富山駅前のcicで第22節 カマタマーレ讃岐戦をPV応援してきました。
富山駅前でビールを飲むため、今回も公共交通機関の地鉄バスを利用しました。
地鉄バスに乗っていると、途中で台湾人らしき夫婦(多分)が乗ってきました。その夫婦が整理券を取らなかったため声を掛けたが、整理券を台湾語で言えるはずもなく、英語でも伝えることができないまま富山駅に到着。運賃が240円であることをジェスチャーで伝えてから、夫婦より先に降車しました。
勇気を持って声を掛けたが、整理券については解決しないまま降りてしまい、モヤモヤした気分です。私が降車するときに夫婦がサンキューと言ってくれたのが救いです。
9月7日は富山こすぷれフェスタ2019が開催され、富山駅周辺はいつもより賑わっている感じでした。久しぶりに富山駅に来たので、そう感じたかもしれません。
サブメンバー
GK21太田岳志 DF19柳下大樹
MF6碓井鉄平 MF13佐々木一輝
MF26馬渡隼暉 FW8高橋駿太
FW9苔口卓也
スタメンは稲葉選手が選ばれ、サブメンバーには佐々木一輝選手、馬渡選手が選ばれました。
試合はキックオフ直後はカマタマーレ讃岐が優勢に進めるも、15分にフリーになった大谷選手のクロスに平松選手がヘッドで合わせて先制。

後半、64分にDFラインでボールを奪われた脇本選手が、PA内で相手を倒してPKを献上し、脇本選手は退場。
ここで、勝点3が逃げてしまったと思ったが、相手が蹴ったPKはポストのはるか上。
その後は10人でいつまで守れるかと心配たが、77分に平松選手が追加点を決めて0-2に!試合はクリーンシートで勝利し順位は6位に上がりました。
カターレ富山は2試合連続の複数ゴールで勝利。今日のゴールは相手DFがゴール前を固める前の早い展開からで、これは中断期間中に取り組んだことが形になったと思います。
今節は上位チームが勝利し、勝点差は縮まらなかったが、連勝すれば順位は必ず上がるでしょう。

カターレ富山が勝利し、夜の景色が奇麗に感じました。
富山駅前でビールを飲むため、今回も公共交通機関の地鉄バスを利用しました。
地鉄バスに乗っていると、途中で台湾人らしき夫婦(多分)が乗ってきました。その夫婦が整理券を取らなかったため声を掛けたが、整理券を台湾語で言えるはずもなく、英語でも伝えることができないまま富山駅に到着。運賃が240円であることをジェスチャーで伝えてから、夫婦より先に降車しました。
勇気を持って声を掛けたが、整理券については解決しないまま降りてしまい、モヤモヤした気分です。私が降車するときに夫婦がサンキューと言ってくれたのが救いです。
9月7日は富山こすぷれフェスタ2019が開催され、富山駅周辺はいつもより賑わっている感じでした。久しぶりに富山駅に来たので、そう感じたかもしれません。

GK21太田岳志 DF19柳下大樹
MF6碓井鉄平 MF13佐々木一輝
MF26馬渡隼暉 FW8高橋駿太
FW9苔口卓也
スタメンは稲葉選手が選ばれ、サブメンバーには佐々木一輝選手、馬渡選手が選ばれました。
試合はキックオフ直後はカマタマーレ讃岐が優勢に進めるも、15分にフリーになった大谷選手のクロスに平松選手がヘッドで合わせて先制。

後半、64分にDFラインでボールを奪われた脇本選手が、PA内で相手を倒してPKを献上し、脇本選手は退場。
ここで、勝点3が逃げてしまったと思ったが、相手が蹴ったPKはポストのはるか上。
その後は10人でいつまで守れるかと心配たが、77分に平松選手が追加点を決めて0-2に!試合はクリーンシートで勝利し順位は6位に上がりました。
カターレ富山は2試合連続の複数ゴールで勝利。今日のゴールは相手DFがゴール前を固める前の早い展開からで、これは中断期間中に取り組んだことが形になったと思います。
今節は上位チームが勝利し、勝点差は縮まらなかったが、連勝すれば順位は必ず上がるでしょう。

カターレ富山が勝利し、夜の景色が奇麗に感じました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます