goo blog サービス終了のお知らせ 

雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

マガン 北帰行  今年見たいね宮島沼のマガン

2015-04-14 20:35:33 | 

「ウトナイ湖にマガン飛来」

そろそろ、マガンが北に向います。感じよい言葉で言えば、「マガンの北帰行」と云う事で、今、その季節が来ているのです。

先日、ウトナイ湖(苫小牧市)に集まるマガンの群れの写真が新聞に掲載されていましたが、このごろはマガンの群れ集まる所が分散してきているといいます。

「ウトナイ湖」をはじめ、美唄市の「宮島沼」や、「クッチャロ湖」(稚内市)にと広がりが見られるとの事でした。毎年行く宮島沼にはそれは見事なまでのマガンが、北帰行のために集まります。今年もそろそろその季節が来ています。

田畑で落ち穂などの餌をあさり、夕方に宮島沼にもどる生活を何日かした後に、群れごとにカムチャツカ半島の方に向けて飛び立ちます。マガンの飛来や、飛び立ちはなかなか見応えがあります。一度夕暮れのマガンの飛来を見たら、毎年病みつきとなり行きたくなります。

マガンのやってくる宮島沼、ウトナイ湖などはラムサール条約に入っており、人からマガンは守られています。

今年は雪解けも早く、マガンが飛び立つ日はいつもの年より早いように思われます。マガンが飛び立つ季節になると、カタクリやエゾエンゴサクの咲く季節と一致します。マガンが飛び立つ姿を送ったその足で浦臼街の河岸段丘上に向うと、野草が花咲く丘があってそれは見事です。

ナムイラビットの今年の四月季は、多忙の生活となりそうで、マガンの飛来も、山野草の咲き乱れる姿も見に行けそうもありません。北海道の春は真近に来て居ます。

札幌のサクラの季節は5月の初めになったと報道されました。少しずつ野山のところどころが緑かかって見えるようになりました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。