雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

オホーツク三大湖沼 最大サロマ湖 牡蠣・帆立養殖

2012-04-13 17:22:33 | 地理
オホーツク管内(少し前までは網走支庁管内と言っていた)には大小多くの湖沼があります。その中の三つの大きい湖(三大湖沼)を今回紹介します。
それは、日本第3位の「サロマ湖」、13位の「能取湖」(のとろこ)、16位の「網走湖」(あばしりこ)です。オホーツク管内は面積が大きなだけに、全国の中でも大きい湖が存在するのです。
今回はこれらの湖を紹介します。この三つの湖とも海水が流れ込む汽水湖です。塩分濃度が一番低いのは網走湖です。
最も大きい湖は「サロマ湖」で、帆立(ほたて)養殖、牡蠣(かき)の養殖で知られています。湖は海が砂州の発達で封じ込まれ、海から独立し湖が造られましたが、その砂州が湧別町三里番屋と栄浦で一部開削され(2か所)て、潮の満ち引きで海水の出入りが十分となりました。そのため栄養塩に富み養殖に適しています。
船が海へ出入りも出来、外洋漁業と合わせた水産業が行われています。養殖業ばかりでなく、「ホッカイシマエビ」も生産されています。夕日が綺麗な湖です。
次に、「能取湖」ですが、のとりこと呼ばず、「のとろこ」と呼びますが、湖口が広く、網走市の第二漁港的役目を担っています。ウバラナイ近くにサンゴソウの群落があり、秋の季節には多くの観光客が見に来ています。
三つ目の湖は「網走湖」ですが、ワカサギやシジミの産地としてよく知られています。ワカサギは「イカダ焼き」や「佃煮」として出荷されています。
女満別湖畔では、「ミズバショウの群落地、青鷺(あおさぎ)の生息地」「女満別湖畔キャンプ地」として知られています。呼人(よびと)の網走湖荘の冬の氷り穴、「ワカサギ釣り」の地としても知られています。
網走湖は内陸地にあり、湖から再び川がゆったりと流れ出て蛇行しながら進み、網走市街地を流れて海にそそぎます。この長い距離を満潮の時は海水がさかのぼり、湖に流れ込む事もあります。湖口近くにサケ・マスの養殖場もあります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿