雪降る街 カムイラピットの楽園 こな雪 ぼた雪 あられ雪

けっぱれラピット、どろ亀さんに負けるな。ウサギとカメとの競走です。随想、旅行記、日記など、雪の降る街からのお便りです。

六花亭 の名の由来は? 十勝の六花

2020-01-22 20:48:36 | 草花

「十勝の六花とは?」

「六花の森」が素晴らしいと聞いて数年前に十勝に行って見ました。

「六花の森」は十勝に起源を持つ北海道の菓子銘菓の「六花亭」が運営している広大な野草園兼美術館です。

さてその名の「六花」とはどの花の事をいうのでしょうか。

六花の森に行ったのは、春の幕開けの季節、野花の満開の季節でした。

その花たちを見つけました。

「カタクリ」に「エゾエンゴサク」に、「エゾノリュウキンカ」に「シラネアオイ」に、「オオバナノエンレイソウ」どれもが満開でした。そして、もう一つはと考えても出てきません。花も見つかりません。

後で調べて六花のもう一つは「エゾリンドウ」と分かりました。

以上、私の頭の中の「六花」は決まりましたが、昨日良く訪れる店の六花亭の定員さんに、覚えているかい?六花亭の「六花の花とは?」と聞いてみると、携帯で調べて答えを持ってきました。

そこには「はまなし(はまなす)」の名があったのです。

はじめ私の頭の中に定めたものと違います。まさかそのようなことなどないのではと、家に帰り調べて見ると、ハマナスが入り、エゾエンゴサクが抜けていたのです。

訂正します。

「十勝の六花」とは、カタクリ、エゾノリュウキンカ、ハマナシ、シラネアオイ、オオバナノエンレイソウにエゾリンドウなのでした。

※ その店員さんの話では、六花亭の由来は、「雪の化粧の六華」なんだとか。そうは言っても6つの花たちから来た名であるというのが、本物のおこりにしたいと思います。

  坂本直行が書いた包装紙の野草の絵が、六花亭の自慢の土産の証しになっています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿