中国電力が セ・リーグ3連覇を果たした広島東洋カープによる今年の広島県内での経済効果が
過去最高の356億円になるとの試算を発表しました。
シーズンを通して好成績を維持し 過去最多となった観客動員数が 金額を押し上げたようです。
中電は、地元経済を大いに盛り上げ 日本一を達成すれば もっと効果が期待出てたとしておりますが
2年ぶりの日本シリーズ進出で 百貨店やスーパーの優勝セールの回数が増えた効果の額は27億円と
4億円伸びたそうです 。一方 中・四国百貨店協会がまとめた中国地方の10月の百貨店売上高は
約3億4200万円で 前年同月を0.2% 上回ったそうです。
セリーグ3連覇を果たした広島東洋カープの関連セールが続いた効果などで 11か月ぶりにか月 先年を
超えたそうです。
商品別では 主力の衣料品が0.1%増と 前年を超え 食料品も2.2パーセント増えたそうです。
地区別では 広島都市圏が0.9%増 山口が2.5% 山陰は0.4%それぞれアップしたそうです。
景気は カープのおかげで少しは 向いてるようですが・・・
その景気のいいところから頂いた税金が 広島市に入っておりますけども 全国の20政令指定都市で
職員への慶弔費給付や健康増進事業をしている職員互助会の公費助成の存廃が 分かれているそうです。
12市は福利厚生は必要として続け うち広島・岡山両市などを6市は結婚時などの祝い金支給にも
助成しております。 他の8市は行財政改革や 市民からの「身内に厚遇」との批判を踏まえ
廃止や休止にしたそうです。
災害復興に向けた財源の確保を優先するためにやめたケースもあるそうです。
各種の本年度予算に計上した職員互助会への助成金は、広島市が1億1000万円と最も多いそうで
札幌市などでも 11市が1億 900万円から800万円で、岡山は5700万円だそうです。
広島市では互助会が職員の結婚・出産・子供の入学・卒業時に それぞれ支給している7万円から
25000円の半額は 市の助成金を財源としているのです。
その内訳は。結婚祝い金の7万円。これの半額は市が税金で負担しているということです。
入学祝金が2万5000円。 子供の小・中学校への入学時にですね~!
その中学校を卒業する時に 卒業祝い金として2万5千円を会員に給付しでいます。
これらの2万5000円の半額は、市が税金で負担しております。
出産祝い金が2万7000円。 これも半額は 市が税金で負担しております。
みんなからのお祝いがあるので、 税金でも 使っても 良いと考えてるわけでしょうね。
市助成金は 祝い金の他 職員の「総合体・育祭」や「総合文化祭」開催費用などに使われているそうです。
政令都市の職員互助会に対する公費助成の 予算額を見ますと 仙台や横浜・新潟・浜松・名古屋・大阪・神戸・
熊本は ゼロ円でございますよ~
1億1000万円の広島がトップで、続いて札幌の1億900万円。3位が福岡の8800万円で、20政令市の
ナンバーワンに なってるんですね~
これもカープのおかげなんでしょうか?
アフガニスタンの首都カブールでは 結婚式場で自爆テロでと見られる爆発があり、地元メディアによると
50人近くが死亡し 83人が負傷したそうで 結婚式も命がけでやっているところも あるんです。
ナイジェリアからの報道では 北東部のボルノ州などで17日から19日にかけ 武装集団が軍の基地や村を
相次いで襲撃し 計 50人以上が死亡したということです。
過激派ボコハラムのイスラム国の勢力の犯行とみられているそうで ニジェールとの国境付近の村では
18日に 戦闘員がトラック20台に分乗し ナイジェリアの基地を攻撃して 戦闘が始まったようです。
例のカリフォルニア州の山火事では 死者が少なくとも81人となったと発表しておりますし、
ロサンゼルス郊外の山火事でも3人が死亡しており 州全体の犠牲者は84人に増えたそうです。
一度に大勢の方が亡くなることが 外国では当たり前のように起きておりますが、彼らには互助会もなく
祝い金の半額を 市から補助してもらっているということも ありません。
所変われば品変わるで、 つくづく 日本は 平和だなぁ~~と 思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます