goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも私もmiworld

大阪に住む仲良しマダム?!の憩いの場。今日は何した?何しでかした?笑いあり涙あり・・・平凡な日常を綴りましょう。

遊び人母チャン、荻窪を歩く・・・?

2012-08-05 08:40:56 | Runner's旅日記
私は、毎朝5時には必ず一度は目覚めてしまう

顔に、肉球パンチをされてしまう時間なのだ


昨日の夜は、東京在住の懐かしい友人達と久しぶりに楽しく飲んだ


美味しい料理と美味しいお酒をたらふく飲んだが

恐ろしいことに最近私の辞書からは「二日酔い」という言葉が消滅した



せっかくの旅先なので

頑張って二度寝にトライしてみるが

頭の中がもうしっかり覚醒していて、

布団の中で、じっとしていられなくなる

サスケ…もう、散歩に連れてってもらったろうか・・・?




よし!考えてないで私も散歩に出かけるとしよう


滞在中のこの家の住人夫婦が、まだ起きて来ないうちに

ササッとTシャツと短パンに着替え、

お布団をたたみ、日焼け止めをた~っぷりこれでもかというくらい

塗りたくって、ハットを被り、手にはカメラ、いざ出陣




滞在先の友人夫婦の住む荻窪のその街は、瀟洒な家々が立ち並ぶ閑静な住宅街。

初めて訪れたときは、息子がまだ2歳。

先代のビーグル犬「タロウ」を連れて

大阪からCRVを飛ばしてたった一人で運転して来たっけな

今も変わらぬこの街並み、佇まい・・・素敵だね~

いったいどういうお仕事してる人たちが住んでいらっしゃるんでしょ

歩いているだけでもワクワクして「イケナイかな…」と思いつつついついパチリ

イイヨネだってこんなに素敵なお家だもの。



さて、どんどん進んで行きますよ~








すると…
あ゛~~~これだ!!!懐かしい


わかるぅ?

これ四辻のド真ん中に立って

90度ずつ、4回、360度回転して撮ってるの・・・

抜け道は、ただ一箇所。一方通行の標識の道。

これ一回で意味分かった人、尊敬します(笑)これね、実は私がこの友人夫婦の家を、最初に訪問した15年ほど前

あと150メートルで、到着っていうときに

ここの四辻の前に来た。

この標識の意味を全く理解できずに、悩みに悩んで同じところをグルグル、グルグル…

時間はお昼11時前ぐらいだったっけ・・・

どうしてもあと一歩のところで

入りたくとも絶対踏み入れることのできない、なんともハードルの高い

友人宅の家のそばを通る不可思議な標識のある道…


私が、入って行きたい道はここ



どうしても、入ってゆけないやっぱり不可思議な標識

あの頃はまだ、携帯電話を私は持ってなくて、

「私はここまで来てるのだけど、入っていけなくて困ってる」と

友人にHelp Meと、助けを呼ぶこともできず

今度は街中の公衆電話を探すのにも一苦労

小さな息子は、トイレに行きたいと言い

愛犬タロウは暑さで車の中で暴れだし「ワォン、ワォン」と泣き出した

「ア~、泣きたいのはこっちですやん

地図を片手に、やっとのことで反対方向からの道の

ようやくたどり着くことができたその先に

今度はその入り口で



この標識が掲げてあった(笑) 時間は12時過ぎちゃった

そう…またしても時を逸して進入することができなくなってしまったのだ」

そして…

はあ~とうとう見つけた公衆電話。

「私は今ここにいます」

やっとのことで連絡が付き、友人の奥さんが走ってやってきてくれた





私達が友人宅に無事車を止め、まもなく息子と犬は爆睡し

私はそれを眺めながらコーヒーをゆっくりいただいたのは

荻窪に到着してからなんと一時間半もの時間が過ぎていた(笑)

このエリアは、

『時間によって通行が逆になる』

彼女は改めて、いとも簡単なこのからくりの説明をしてくれた。

その距離たったの150メートル。このなんとも低いハードルを越すに越せなかった長い長い一時間半。

私は、この四辻の前にくると、15年たった今でもふと立ち止まって

そのまま3分くらいは、ボーッと見上げて考え込んでしまう


「ははは~

さあ帰ろう

帰ってAチャンに、美味しいカルディのコーヒーを淹れて頂くとしようかな

私の旅はまだまだ続くよ 

山形に行ってきました

2012-07-19 10:27:49 | Runner's旅日記
ごめんね~

すっかりご無沙汰のランナーです

この約ひと月、色々楽しいことありました



今回は、先月末より一泊二日の旅で

娘と行った山形の旅行の巻・・・

私には、現在山形在住の、中学の頃の同級生がいます

「よいところなので、一度遊びにおいで」っと言ってもらって、もう何年も経ってしまいましたが

丁度マイレージがいい具合に貯まってて(笑)、来るなら『さくらんぼ』の美味しいこの季節に…

ということでしたのと、サスケの怪我もようやく回復したり…そんなこんなで

色んなキッカケが足並み揃ったので、急きょ決めた旅でした



彼は、ご夫婦共もともと関西出身で、

何年か前、仕事で急に山形に転勤が決まった時

あまりに突然しかも遠方で、友人一同、本当にびっくりしてしまいました。

そんな彼らですが、今では、お子さん含め家族全員がもうすっかり山形県民?!

と言っても過言ではないほど

地域の暮らしに溶け込んでいて

それはそれはもう、私達母娘は、すっかり山形の魅力に引き込まれてしまうほど

最初から最後まで楽しさ満開の山形の旅にして戴きました


さてそれでは、とってもお世話になったこの友人一家との二日間に渡る旅

お送りしたいと思います

本当は、265枚もの写真と、10以上の動画

片っぱしからここで紹介するわけにも参りませんので

抜粋した数枚を見て戴こうと思います。ヨロシクネ

因みに冒頭のさくらんぼの写真は

友人宅にお邪魔した際、さっそくテーブルに出された採れたての『佐藤錦』です

これって、現地山形でもめっちゃ高級品なんですね~

びっくりしました!!!

まさに宝石のような価値

こんなのが食卓にさっと出て来るなんて夢みたいでした


さて、朝一7時30分発のフライト

娘も眠いのに、頑張って起きてくれました

中から富士山が綺麗に見えたよ




月山に連れて行ってもらう道すがら、途中で立ち寄ったパーキングでのショット

関西では、殆ど聞いたことのない、珍しいお野菜の数々…

娘が持ってるのは、『たまこん』って言って、まさに玉状のこんにゃくを

地元特製のお醤油で煮込んだモノ。一本100円安いよね?

ワタシのは胡瓜の一本漬け

ワタシが持ってますが、実はナント、この両方を娘が食べました

空気が美味しいし、お水も美しいのが娘にも分かるのだろうか?

食欲もウチのソレとは、比べ物にならないよっ



月山にて…

まだ雪深く、ゲレンデでは、スキー&スノボしてる旅行者が、た~くさんいましたよ

ここだけ見てると…季節感がなくなる



私達一行もリフトで、山に登り記念写真撮りました



これは旨いっ冷たい鶏ガラスープのおだしの蕎麦と、

特製ソースが美味しかったカツ丼のセットを戴きましたよ



これ、いいでしょ?さくらんぼの名前が付いた駅だよ~



豪華なディナーをご馳走になってしまいました



バラ園に連れて行ってもらいました。ここステキでしょう?

駐車場無料と、入園大人400円には、参りました!!!




松尾芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」の俳句がよまれた、「山寺」に連れてってくれました

最近あまり見ないビンものの自販機…懐かしい





こちらも、昨日とは一味違うお蕎麦屋さん

お蕎麦を打って頂いてる間、この3品を食べながら待っているのですが

箸がすすんで、止まらない誰か私に、キンッキンに冷えたビール下さい

このお蕎麦は、からみ大根の搾り汁を蕎麦つゆに混ぜて頂きます

『そば通』も、ウナル美味



奥様が、帰りに持たせて下さいました

こちらは、山形名産だだ茶豆…という枝豆と、そのプリン

ありがとうこちらもテッパン

ふっくらプリッの豆となめらかぷりん文句なしに、美味しかったよ~

遠い山形を思って家族で戴きました



載せたいコト、まだまだいっぱいあるんですがね~。ホンットきりがない


楽しい楽しい、忘れられない再会の旅となりました

Kさん一家・・・お世話になり、ありがとう

豪雪地帯の冬時期の大変さ、お話聞いて痛感しました

今度は、雪掻きの為、働きに行かせて頂きます

                            (おしまい)

特筆したかった!!!

2011-12-13 15:31:20 | Runner's旅日記
みなさまおひさしぶり!
お元気でしたか?
私は、もちろん無事帰国しておりますよ

日本に、関西に、自宅に戻ると
酔いが一気に醒めた・・・というか
現実ですねえ
楽しかった休暇は、夢のように過ぎ去ってしまい
スーツケースの中身の処理と
大量の洗濯物たち・・・
それにそれに
留守中の自宅の、息子の洗濯物をやっつけ
家じゅうの散らかり具合と私の頭の中のズレを
少しずつ軌道修正

飛行機でもホテルでも、どなたのお宅でも
確実に爆眠できる娘は、帰国の日も朝まで熟睡
アメリカでも、帰宅後も翌日には、しっかりアジャストしている
この辺が実に、アンタはすごい、エライ

一方私のほうは、疲れているはずなのに
12時に床に就いても、
2時に目覚め3時に目覚め4時にとうとう起き出し・・・・
を3日間も続けてしまい、初めての日曜日には眠気がたまりにたまって夕方4時から時計がなんと
一回りしました。この日の昼寝(夕寝?)は、娘も一緒
ほんまよー寝る、よー寝るうちの娘健康優良児そのものです!

週明けからようやく私もアジャスト

なんとなくボツボツ旅行中の写真もPCに納めていく気持ちと時間の余裕もできつつあるこの頃

どうしても皆さんにこれをお見せしたく
番外編として
しばし、お付き合いを・・・


実は、初食べ 「IN - N - OUT」のハンバーガーです
アメリカで、もっとも美味しいハンバーガーだそうでま、普通に美味しかったです
お肉をちゃんと焼いて作ってるよ!って感じです

それから
 
これ、すごいっしょもちろんであります
グラミーミュージアムを見学したあと、立ち寄った今全米で、チェーン展開していいる
「Yard House」てビアレストランで、お料理もおいしかったのですが
何よりとにかく、100種類以上あるビールの種類と
それらを0℃に保たれている貯蔵室から
長い専用パイプでダイレクトに生でサーブしてくれるから、
このビールがなんとも
キンキンに冷えてて美味しいのです
オーダーを任せたらエライのん出てきました「こんなん出ました」って感じ
700ccは入ってます!
で、最後までぬるくならなかったんですよこれってビール好きには、たまらなくウレシイ




 

それと、今回も最終日だけ泊らせてもらったJさん宅でございます
相変わらず、素晴らしいです!自分ちのお庭がこんなんなんですよまるでホテルか、芸能人の別荘のようです


お家から外を眺めると・・・

そこには、カリフォルニアの青い空と海が広がっています
(ガラス越しなんで、ちょっぴりスモーキーですが、実際は、夕方なのになかなかのよい日差しです)
あ~うっとり 

さ~また夢を見るために頑張っていきましょー

LAにて・・・

2011-11-29 18:24:45 | Runner's旅日記
さて、これよりLA,です

10月に生まれたばかりのいとこの二人目は、とても可愛い女の子でした
久々の新生児を抱っこした感動は想像以上でした
娘は、上の子と3日間どっぷり遊びました。




車も運転しましたよ



グローヴにきました。クリスマスツリーは凄く大きかった


レストランもおしゃれこれは、チーズフォンデュを出してくれるお店


無料トロリー電車も走っていて、私も娘と乗りました


一昔前のガソリンスタンドも作ってディスプレイ


大きなアイスクリームのオブジェ等など・・・。

グローヴは、ほんとに街がおしゃれです。3~40’年代を設定した街に50年代のトロリー電車を走らせてて
夢いっぱい
すぐそばには、ファーマーズマーケットといって果物や野菜を売ってるマーケット、
多国籍な料理を手軽にテイクアウトし、パラソルのあるテーブルで食事ができるエリアなど
時間がたっぷり必要なところで、大好きです


グラミー賞のグラミーミュージアムに行ったり、ショッピングも久しぶりに楽しかったです



これは娘の宿題
電車の乗り方を学校で最近学んだ娘が
アメリカの電車の乗り方や駅の工夫をレポートするため
写真をいっぱい撮りました


してはいけないこと見つかったら罰金250ドルです



自転車ごと乗れます。撮影に協力してもらいました

このあと、また移動です
今度はハンティントンに住む主人の知り合いの家へ・・・

今回はなんだか移動の多い忙しい旅です

サンフランシスコからこんにちわ

2011-11-26 21:26:12 | Runner's旅日記
日本語で打てる環境になりました
私は今LAに来ています
先日まで3日ほど娘と二人サンフランシスコを旅しました


これは旅立ちの日


飛行機の中からの朝日の眺めは素敵でした


これは映画でも有名なアルカトラス島。かつて牢屋があった島です。



ロンバートストリートの曲がりくねった坂道
サンフランシスコは本当に坂が多くて、
地形をよく知らない私たちは、上がったり下がったり、行きたいところへ行き着くのに
とっても苦労


だから、電車やバス、ケーブルカーにも乗りましたよ。始発と終点駅では
このように、人の手で押しながら回転させ、向きを変えるんです
おもしろいでしょ


ここは、映画のシーンにもよく登場するらしいのですが
昔ながらのビクトリアン調の家並み


ユニオンスクエアで期間限定でスケートリンクを設置
娘は大喜びでした

LAに移動してからの様子はまた・・・



お江戸にいってきたよ

2011-11-17 19:49:45 | Runner's旅日記
先日同窓会が東京で行われ、仲の良い友人といそいそ出掛けて行った
小学校の恩師を囲んで
現在東京在住チームと、先生含む、我々関西チームの合同同窓会で
一泊二日の国内旅行なんて初めてである
今日もちょっぴり長いブログ内容、しばしお付き合いを…




やっぱり東京タワーはかっちょいーかった


まずは、浅草へ…とても美味しいお蕎麦屋さんへ連れてってもらったよ
先生は、昼間っからをそれはそれは美味しそうに、教え子に囲まれ、それはそれは嬉しそうに飲んでらっしゃいました

できたてアツアツの人形焼きをほおばりながら、雷門までぶ~らぶら




仲間に会うのはおよそ一年半ぶりのこと
心地よい緊張感と懐かしさいっぱいのとても楽しい旅になりそうな予感は最初から最後まで期待を裏切ることはなく、旅はまだまだ続く…



今回の企画のメインコーディネーターはスカイツリーも外しません



これ、おもしろいでしょ!凸面鏡を使ってバックにスカイツリーを従えて写真をパチリ!
二人の怪しげなおじさんが道行く人に声をかけ、タダで撮らせてくれるんです
(最初は、お金が要るのかな~とちょっぴり不安になりました
おじさん疑ってごめんしてねどうもありがとう思い出のワンショットが撮れました



水上バスにも乗ったよ!



夜の六本木ヒルズから、またもや素敵な東京タワーが見えました。
イルミネーションも伴ってロマンチックでした



Dinnerは、六本木の重慶飯店(とても贅沢な素晴らしい中華料理のコースでした。また後日にアップしたいと思います


宿泊はザ・プリンスパークタワー東京
とても、おしゃれなホテル33階のラウンジは、とても人気があって、残念ながら今回は入ることができませんでした。みんなまた、次のチャンスにね



翌朝は同級生の運転で横浜へGOレインボーブリッジが見えたよ。お台場、フジテレビも見えたよ!湾岸線を通って、気分はまるで踊る大捜査線



横浜は、町並みのそのすべてがおしゃれ
一度は住んでみたい街です

赤レンガ倉庫。この日はたまたまポルシェ大集結のイベントが行われていました。ほかにも、赤のポルシェのライン、黄色のライン…と区別されてずらり並んでました。一般駐車場にも、なぜポルシェがたくさん停めてあるのかやっと理解できました
リッチだねえ


Lunchは、20年ぶりでしょうか横浜「TYCOON」タイクーン!
オリエンタル料理に舌鼓

彼らは、本当によくもてなしてくれて、同窓会というよりはお上りさんの観光で、自ら運転までしてあちこち回ってくれて、最後は申し訳ないほどでした


愛すべき仲間たち
最後は、新幹線のプラットホームまで見送りに付いてきてくれた
先生は、最後、教え子の成長ぶりに感動で涙を流されました。
みんなもつられて涙がポロリ


春から本当に忙しくしてきた私にとってこの二日間はまるで大人のディズニーワールド
今度会うときは、何歳かな~
私はそのとき、今よりもっと成長できているんだろうか…

旦那が珍しく

2011-10-12 21:03:44 | Runner's旅日記
何年ぶりだろう。旦那が私の誕生日にいることがわかった
娘が5日、私が9日で、ダブル祝いに山陰へ行こうという。珍しいおかしいなんかヘンだ

中間試験一週間前のボウズは、誘ってみたがお留守番
お勉強頑張ってね
お目付役がいなくてさぞや、羽を伸ばせて喜んでいたであろう
旦那は宿まで手配し、私は朝から荷物の準備をさせられいざ西へGO

ハハハ~
なるほどねやっぱそうだなんのこっちゃない
鳥取気高町浜村という小さな温泉町で、
「気多の市」というイベントが行われており(検索できるよ~
そこで知人が絵を描くライヴパフォーマンスをしながら
ポストカードやポスターを売るというので
その顔だしも兼ねていた

海からほど近い浜村砂丘公園(通称ヤサホーパーク)という小高い丘の上の公園で
背の高いそのイケメンは
大きなキャンバスを前にひたすら
」の絵を描いていた

彼は枚方出身で今関東に在住、アーティストTOMIO。今日はイベントの為に描きにきたらしい。
海の絵だった。波乗りイラストを主に製作。サーフィンもする。…なるほどそこか

さてと、イベント会場をぶらぶら散策してみよう
ハンモックがかわいい
染物の布・・・なんだろう?フリーマーケット
色んな生地をひたすらミシンでつなぎ合わせているだけで
なんか…やっぱりかわいいぞ

中に入れたよ

ん~アジアンテイスト

ドリームキャッチャーも海風に揺れてなんだか気持ちよさげ

バックにはレゲエが流れ…
私もなんだかとっても良い気分
アートいっぱいのイベント会場にすっかりとりこ
夢中でシャッターを押していた

娘はポニーに乗れてゴキゲン


地元のおじちゃん「サービスよ」とくれた
日本海で獲れた海の幸ハタハタをつまみにし
缶ビール片手に
昼からすっかり私は酔いしれた
はらら~イケメンのせい

MOA MUSEUM OF ART

2011-08-19 18:46:14 | Runner's旅日記
この夏休み、私は子供たちと従妹親子を連れて静岡の親戚の家に2年ぶりに遊びに行きました。
その、とある1日
熱海にあるMOA美術館に行ってきました



黄金の茶室です。
    
これは、総延長200メートルのエスカレーターです。地下1階地上3階の全フロアを結ぶこのエスカレーターは途中の円形ホールで、『東方神起』がこの夏発売の《Superstar》のPVを撮影したそうです。
息子がなんだかここだけはハイテンションで携帯で写真を一生懸命撮ってました。

前方には海が見えてとても気持ち良かったよ

ヘンリー・ムアの王と王妃の像の前で記念写真を撮ったよ
この像のあるムア広場の横の芝生で薪能が行われるのですが
今年は無かったみたいですが、私も何度かお能を家族・親戚とでここに見に来ました。
薪能・・・夜の能・狂言を炎の明かりで観るのは幻想的でなかなかステキですよ

他にはクロード・モネの「睡蓮」や尾形光琳の紅白梅図屏風が有名です。