goo blog サービス終了のお知らせ 

どれみ☆のドタバタ日記

3人の子供達も、高校生が2人になり
だんだんと落ち着いてくるかと思いきや、高校球児の母は超ハード
体力勝負だー!

3連休だというのに・・・

2008-01-13 | 子育て
あ~、忙しくてなかなかを開いても更新ができませんでした~!

先週は、仕事でバタバタ
家でも、少し仕事をして、やっと土曜日になり「3連休だ~」と思ったら
パパが朝起きるなり「熱がある気がする~ 体がだるい~」といって起きて来て
熱を計ると、「37.?℃」(昨日のことなのに忘れた~

でも、パパの平熱は「35℃台」なので、普通の人だと「38℃台」のようなものらしく
そのまま、近くの病院へ…

いつも、点滴を打ってもらうといいらしく、今回も点滴
そのあとは、ず~っと寝ておりました。

夕方、むっくりと起きて来て、ごはんを食べたらまた
(熱があるわりには、普通にごはんを食べれるのね



今日は、お昼前に起きて来て、「よくなった~!」と言っていたのに、お昼から「銭湯に行ってくる!」と出かけて帰ってくると、今度は「下痢になった~!」ですって
(点滴回復銭湯(本人曰く、毒だしらしい)って、いつものパターンはいいんだけど、今度は胃腸風邪じゃないの?)


それに、今、2階に上がってきたと思ったら、「おごるから、食べに行こうか?」ですって
(下痢なのに、食べても一緒だろ~!




というわけで、せっかくの3連休なのに、今日まではどこも行けず、明日も今の調子だと
無理っぽいわ~!

おまけに、昨日は3人連れてスキーの板買いに行かなくちゃ行けなかったし、今朝は
長男の野球で朝7:30起きだったし、その後は買い物&掃除などなど…



(年末から、ず~っと風邪なんだもん! いい加減スッキリして欲しいわ!)




 土曜日に、「初スキー」がつぶれるのは悲しいから、それまでには治して~




なんだか、ブツブツ文句ばかりでスミマセン
でも、本人はスッキリしましたので、お許しください。。。




※( )はわたくしの「ぼやき」でした。









「お月見団子」が・・・

2007-10-21 | 子育て
今日は、ず~っと前から長女と約束していた「お月見団子」作りに挑戦
(ちょっと、時期はずれになってしまいましたが・・・



事の始まりは、長女が読んだ1冊の本から・・・

それは、こちら  



この本の中で、「お月見団子」の作り方が出てきたのですが、できたものは・・・ 

あ・れ・れ~~~



ちょっと焦げてしまいましたが、「みたらし団子」でした

「お月見団子」を串にさして、タレを絡めると「みたらし団子」になるのでした。。。


でもね、味はちゃ~んと「みたらし団子」の味だったので、形と焦げは見なかったことに
しよ~っと!




秋の遠足 ~次女編~

2007-10-17 | 子育て
最近、目の調子がいまいちなので、長い間に向かうことが出来ません。。。

というわけで、いつもご覧いただいている皆さん、ご無沙汰してしまいスミマセン 

長い文章を書くのが辛いので、これからしばらくは短い文章で更新も眼の調子のよい時に
なってしまいますが、これからもよろしくお願いしま~す


さて、今日は次女の「秋の遠足」でした

お弁当は、こんな感じ・・・ 



昨日は、長男の「遠足」だったので、2日続けてのお弁当でした。

ついでに私の分も作って、職場へ・・・
仕事は、たくさんあるけど、キリがないから適当に切り上げないとな~。

まずは、健康第一(眼)だわ


では、今日はこの辺で・・・



次女のその後と止まらない食欲の秋!

2007-10-04 | 子育て
今日は、次女の診察の日でした 


前回の記事で、コメントを下さったみなさん、本当にありがとうございました!
色々と貴重なコメントをいただき、嬉しく思っています!



おかげさまで、痛みも随分と治まり、腕を上げたり、前後に動かしても痛くないようで、少しずつは良くなってるのかな~と、ちょっと安心しました。
ベルトも取れ、次女は動きやすくなり、喜んでいます!
ただ、ベルトがないので「転ばないようにだけ気をつけて」とのこと!
まだまだ、目が離せません


あれから、皆さんのコメントを聞き、ネットで調べてみたのですが、やはり子供は治りが早いようで、次女がやっていたベルトを使用して固定することが多いようです。
ベルトの使用も、1~2週間くらいと同じだし、前回の診断で先生の言われた「若い桜の木のようになっている」とも書いてありました。

今日も、先生に聞いたら「折れているところの上下にだんだんと新しい骨が出来てきて
1年くらいで真ん中が少々太い骨の出来上がり!2年くらいで太さも均等になっていく」そうです。

でも、次回の診察までに2週間あるので、それまでに違うところにも行ってみようかな~とも思い始めています。
それで、もし同じ事を言われれば安心だし、違えばまた考えなくてはいけないし・・・






ところで、話はかわりますが、先日、小学生組が運動会だったため、1日が代休日だった
ので、「おはぎ」を作りました~ 

お月見の頃にと思っていたのですが、なかなか時間が取れなかったので、遅ればせながら
ですが・・・

今回は、子供達も挑戦

あんこを包み、きな粉をまぶして、「はい出来上がり~

大きさは、まちまちだったけど、みんなで作ったからおいしかったよ~ん



次回は、8日に「鬼まんじゅう」に挑戦予定 
また、出来たらしたいと思いま~す!


ますます、「食欲の秋」の私・・・
毎日、体重計に乗るのが日課です、はい!
 










 

鎖骨骨折!(その2 ~再診から個人病院へ~)

2007-09-30 | 子育て
先日、次女が「鎖骨骨折」したことを書きましたが、その続きです。。。  


22日が土曜日で救急だっため、火曜日に再診へ! 


半ば、言われることは想像していましたが、案の定・・・

「痛みが取れるのに1ヶ月くらい、なおるまでには3ヶ月くらいかかります。痛みがなくなるまでは、なるべく動かさないように安静にして置いて下さい。保育園も、それまではやめておいた方が良いと思います。」とのことでした。 

その上、「現在は、手術を必要とする方を優先に診てますので、紹介状を書きますので、個人病院へ行ってもらえますか?」とのこと! 

正直、「これじゃあ、最近のニュースじゃないけど『病院のたらい回しじゃん!』と腹が立ちましたが、そんなことも言ってられないため、紹介状とレントゲン写真をもらい、終了





数日後、近くの個人病院へ診察へ・・・  


でも、先生は意外に気さくな感じで、質問攻めの私にも嫌な顔ひとつせずに、何度も
「そんなに心配しなくてもいいからね! ちゃんと、元に戻るから・・・」と何度もおっしゃって
いただきました! (よほど、心配してるように聞こえたんでしょうね、私の質問が・・・




そこでの会話の様子はこんな感じ。。。

先生:「あ~、鎖骨が折れたんだね! でも、大丈夫! 1年もすれば、元のようにまっすぐになるからね。」

私&なぜか長男「1年ですか~?(市民病院では、3ヶ月と言われたので・・・

先生:「そうだね~! 三角巾じゃなくて、ベルトで固定しようかな。」

私:「ベルトですか~?

先生:「これで止めて固定しておいて・・・ まあ、これも2週間くれいやればいいよ! 
    両手が自由に使えるようになるから、普通に生活すればいいし・・・ 
    その後は、ベルトなしで普通に生活できるからね!」


私:「はい??? 両手を使っていいんですか?」
   (2週間&普通に生活していいの?という感じ

先生:ベルトの装着をしながら、私にもやり方を説明!

私:不安げに覗き込み、必死にやり方を見る! 

  「それから、先生、保育園は、今は休ませてるのですが、いつ頃から・・・」

先生:私が言い終わる前に・・・ 「明日から、行っていいよ!」

私:「明日からいいんですか~? それから、運動会が近いのですが・・・」

先生:「運動会もいいよ! 走ってもいいしね! 踊りもいいけど、ちょっと動きが
   ぎこちなくなるかな!(笑)」


私:目を丸くして! 「いいんですか?  「わかりました! 





というわけで、私の質問ぜめ&驚きの連発はおしまい!  
次の日から、保育園に行き、早速運動会の練習で走っていた、次女でした。。。



ところで、あの市民病院での診断はなんだっんだ~と思う私達家族でした。。。
(ず~っと、市民病院じゃなくてよかったわ!

















鎖骨骨折!(その1~市民病院にて~)

2007-09-28 | 子育て
先週のことですが、連休初日の22日の夕方、私が干した布団を入れていると、
「ドタ、ドタ、ドタッ!」とすごい音が・・・ 

次女が階段いたので、急いで見に行くと、やはり下に落ちて泣いています。
「痛い!痛い!」と言うので、お尻からでも落ちたのかな~と思い、とりあえず、リビングの
ソファに座らせて、「しばらく、ゆっくりしててごらん!そのうち、直るからね!」と言い、途中だった布団を入れに行きました。

布団を入れ終わって、見に行くと、まだ「痛い!痛い!」と泣きながら言っているので、
「どこが痛いの?」と聞くと、肩のあたりだと言うので、触ってみるとすごい勢いで
泣きながら「痛い!」と言うので、「ちょっと、おかしい」と思い、もしかしたら脱臼かもと思い、
救急へかかることに・・・

家を出る前は、腕を上げても「痛い!」の連発だったのですが、いざ、病院へ
着き、車がすぐに止めれなかったので、先に、パパに受付をしてもらいに行き、後から
次女を連れて行こうと車から降ろすと「もう、痛くない!手もあげれる!」とやって見せるので、
「な~んだ、大丈夫じゃん!」
と思い、パパに伝えると、パパも苦笑い 
「でも、一応、来たから診てもらっとこうか!」とパパが言うので、診てもらう事に!

大の病院嫌いの次女は、待っている間「何するの?痛いことしない?」と不安げ
何とかなだめて、いざ、診察へ・・・
しかし、案の定、大泣き! 
服も脱げず、先生が「腕あげれる?」の問いかけに、無言であげるのがやっと!
先生も、その様子を見て「まあ、腕も上げれるし、たぶん大丈夫だと思うけど、一応、
レントゲン撮っときますね~!」と軽い受け答え。。。
私達も、安心してレントゲンを待っていました。
そして、またレントゲンでも次女は大泣き!
出てくると、周りの人に「何事か」と言う顔で、見られてしまいました。


そして、再び、診察へ・・・
半ば「ただの打撲です!」と言われると思っていた私達
パパも今度は診察室へ入らずに、外で待っていました。

そして、私と次女が診察室へ入ると・・・

先生:「お母さん、こちらの写真を見てもらえますか?」

私:レントゲンを見て・・・「ん?右の鎖骨が曲がってる気が・・・」

先生:「う~ん、これは折れてすね~」

私:「エッ! 折れてるんですか?」  だんだんと理解してきて 

先生:「はい、折れてます。 でも、鎖骨なので、自然に治りますので、とりあえず、
    三角巾で固定して、後はあまり動かさないようにして、安静にしてください。」

私:「わかりました。 それで、どのくらいで治りますか?」

先生:「今、整形の先生に聞いたら(外科の先生だったので・・・)1ヶ月でだいたい
傷みはなくなるとのことで、治るのには3ヶ月くらいかかるとのことです。」

私:「そうですか~」(そんなにかかるんだ~!大変だ~



というわけで、次女は全治3ヶ月の「鎖骨骨折」との診断で、市民病院の
救急は終わったのでした。。。 



まだまだ、話が長くなってしまうので、この続きはまた次回に・・・ (トホホ)











反省しきりの私。。。

2007-09-04 | 子育て
今日も次女は、朝から大泣きでお休みしてしまいました。。。

さすがに、2日続けてだと私も疲れてしまい、仕事に一緒に連れて行って戻って
きたら眠くて眠くて・・・
ついつい、「あれして~、これして~!」と言う次女に怒れてきてしまい、
「ママも、おうちの事やらなきゃいけないんだから、そんなに色々とできないの!」と怒ってしまいました。(反省

これではと思い、少しだけ相手をして「少しだけ寝かせてね!」と小学生組が帰って
来るまでの数十分寝て起きると、次女が隅っこの方でグーグー!
慌てて、お昼寝布団の上に寝かせました(またまた、反省

その後、部屋の様子をよく見ると、洗濯物を少したたんだ形跡が・・・
きっと、私が1人寝てしまい、自分は寝れずに少しでもお手伝いと思ってやってくれたのでしょう 
しかも、洗濯物はいつも私がやるように、「お風呂を出てから着るパジャマ&下着」と
「洋服」に分けてからたたみ始めたようで、きちんと分けてありました!
子供は、見てないようでちゃ~んとみてるんだなぁ・・・と、またまた反省


でも、そりよりなにより、私が寝てる間にこんなこともしてくれた事が嬉しくて嬉しくて
若干、4歳の娘なのに~

「ごめんね~、次女! 相手もろくにしてやらずに寝てしまったママを許して~!」

起きたら、いっぱいいっぱい褒めて、ギューってしてあげなきゃ   



お盆休み!

2007-08-11 | 子育て
久々の更新で~す

子供達が、夏休みに入り、仕事&家事に加え、子供達の宿題を見てやったりと、
毎日、バタバタです。
そんなこんなで、1日動き回り、体力のない私は、子供と一緒に9時ごろには
寝てしまう毎日でした~! 

さてさて、みなさん、毎日、猛暑が続いていますが、夏バテしてませんか~?  
夏に苦手な私は、バタそうです 


さて、先日、うちの庭で「ひまわり」が咲きました~




ところで、今日からは仕事もお盆休み ホッと一息です!

今朝、パパの実家のお義父さん&お義母さんが子供達を迎えに来てくれて、
朝から子供達のいない生活 
たまには、こんな日も必要だわ~ (充電・充電)

午前中は、お盆に持って行く手土産を買いに行き、その後は、パパとのんびり
2人でランチ  (おいしかった~!)

お昼からは、ボ~っとを見たり、に向かう時間も取れて幸せ~




明日からは、パパの実家で&私の実家へ帰省 
(といっても、近場なので渋滞の心配もないような所ですが…


夜は、先日届いた「千趣会」のカタログでも見て、のんびりしようかな。。。

そうそう、HABAの「イオンエステ」も試してみなくては…


元気ママに戻るぞ~!

2007-06-20 | 子育て
今日は、梅雨の中休みでのちでした。
昨日は、夜も暑かったけど、今日は風も涼しく良く眠れそう…


さてさて、この頃は特に落ち込むこともなくハイテンションだった私ですが、
ここのところ、次女のことでいつになく落ち込んでいました。
(やっぱり、子供のこととなるとダメなんですよね~

でも、いつまでもクヨクヨしていても仕方がないので、ここは時間が経てば
何とかなるの精神で「元気ママに復活するぞ~!」宣言
(って、誰も聞いてないって…


実は、ここしばらく、元気で明るいキャラの「なごいくさん」にず~っと話を
聞いてもらっていたのですが、そしたら、だんだんと元気が出てきました。 
それに、なごいくさんのブログでも随分、なごませてもらいました。
なごいくさん、クヨクヨ話につきあってくれて、本当に本当~にありがとう
持つべきものは、やっぱり友達(友達と思ってるのは私だけ…)だな~と
つくづく実感しました!


明日からは、また『元気で明るいママ』に戻るからね~
怒る時は、怒るよ~!(な~んて

さあ、大好きなコーヒーでも飲んで、パパが帰ってくるまで1人で
ゆっくりしようかな~!(充電・充電…)
あっ、その前に一番嫌いな家事の「アイロンがけ」が残ってたんだった~


それでは、今日はこの辺で… 






次女のその後・・・

2007-06-18 | 子育て
こちらも、先週末くらいから梅雨入りし、今日は朝から

次女のことが心配で、私の気分は

何をしてても、この事ばかりが気になっちゃうし、いつになく、落ちてる私です。



さて、先週の金曜日に行きたくないというので休ませ、夕方、荷物を取りがてら
先生に、事情を話し、朝がダメなので、少し手をかけてもらえるようにと
お願いしました。
先生も、何となく気づいていた様子で、「わかりました。」と承諾してもらえ、一安心!


今朝は、一応は元気に家は出たのですが、名前をチャックする受付のような
場所があるのですが、まずはそこで、しょぼん。。。
受付にいた主任の先生が「おはようございます」と言われたのに対して、
声が小さかったので、先生が「えっ?」って聞き直すもんだから、余計に元気が
なくなってしまい、半泣き状態。
それでも、先生は感じる様子もなく、事務的処理。

正直、「元気がないのに気づかんのか~!顔の表情みてわからんのか~。
何年、この仕事してるんだ~!そんな怖い顔で見たら、泣きたくなるに決まってる
じゃん!」っていいたかったけど、心の中で叫びつつ、準備を見守ることに…


なんとか、1人で準備を始めると、途中で仲良しのお友達が来たので、ちょっと元気
モードに…

準備が終わると、「早く来てね~!早く来なかったら、怒るよ!」と指きり!


帰りまで、元気モードでいてねと願う、ママでした。。。