どれみ☆のドタバタ日記

3人の子供達も、高校生が2人になり
だんだんと落ち着いてくるかと思いきや、高校球児の母は超ハード
体力勝負だー!

メロンパン

2009-01-31 | スイーツ
昨日の夕方、嬉しいお届けものが・・・

メロンパン   『ふくやまベーカリー』(熊本県荒尾市)


送ってくれたのは、「ごはんちゃん」です


あらかじめ「送るからね!」と連絡はもらっていたのですが、
まさか、「20個入」だとは~~~ 

でもでも、これが甘すぎなくてひとりで2個くらいペロッといけちゃう
感じなんです。

住所(熊本県荒尾市)を見たら、偶然にも会社の取引先の近くで、
なんだか親近感が沸いてきちゃいました~!


最近は、ネットで地方のものが簡単に手に入るけど、こうやって
お友達からその土地のものをいただけると、とっても嬉しい気分になります

こういう時、「ブログを初めてよかったな~!」ってつくづく思いますね!


うちから遠くて、まだ会ったことも話したこともなかったけど、今回はちゃ~んと
自分の声でお礼を… 
と思ったので、ドキドキしながらしてみました

思ったとおり、優しそうなで、とっても気さくな雰囲気の「ごはんちゃん」で、ホッ

ありがとね~、ごはんちゃん  これから、ヨロシク~~~ 













備えあれば 憂いなし!(汗)

2009-01-25 | 子育て
最近の長男くんの食欲はすごい 

おととい、公開授業(参観日)があるということで、土曜日で給食がないので
「お弁当」を持たせることに・・・

夕方、バタバタしていたので、夜になってお弁当箱の準備をしておこうと
思い、戸棚を開けた瞬間…


「思いだした~ そういえば、お弁当箱大きいの買うの忘れてた~!」

慌てて、いつも持たせる大きいのを2個にしようと思い、戸棚の中を探すも
ない・ない~~~

「そうだ! お正月にパパの実家に行く時に煮物を入れて持って行ったんだ~」 
(慣れない事は、するもんじゃないわ

「どうしよう、もうこうなったら中・小あわせて4個くらいお弁当箱もたせちゃう!

と思い、なにげに横を見ると、これまたお正月に「煮物のお返しに・・・」とお義母さんが
くれた煮物が入っていたお弁当箱を発見!

「フ~~~ッ! これで、助かった!」と思ったのも束の間・・・

今度は、冷蔵庫を開けて、

「おかずはあるけど、フルーツがな~~~い!

時計を見ると、9時過ぎ… (スーパー閉まってる~

その後、で10分くらい所にある、10時まで営業のスーパーに
パパに乗せていってもらい、なんとかセーフでした。


というわけで、今度、お弁当を持っていくのは「春の遠足」かもしれないというのに、
早々と、「大きいお弁当箱」を買ってきたのでありました!



ちなみに、普段私が使っている「お弁当箱」が一番上
つづいて、今回買った、長女&長男のです。
並べてみたら、長男の「お弁当箱」、私の2倍でした

これは、「おかず&フルーツ用」なので、まだこれに「おにぎり用」が(プラス)されるであります。(笑)


たくさん食べて、横じゃなくて、縦に大きくなるんだよ~~~ 
(パパ&ママは、チビなので切実な願いです!





 



運動の出来る子は、頭が悪いの?

2009-01-22 | 子育て
昨日の夜、「オバマ大統領就任」のニュースを観ようかな~と思い、なにげな~く
をつけてしばらくすると、「橋本知事の全国体力テストの結果」についての
ニュースが流れ、次のような内容のコメントが…


「運動の出来る子は、勉強が出来ない。」

それを聞いて、唖然としてしまった私。。。

  

思わず、に向かって「ハ~~~~?」って叫んでしまいました


じゃあ、運動が出来る子はみんな頭が悪いって事!
そんなの、ぜったいおかしい!
今も昔も、スポーツマンで賢い子はいくらでもいるし、
第一、比較すること事態がおかしいでしょ!

たしかに、外で遊ばなくなってきて、体力が低下してるかも
しれないけど、頭とは関係のないこと。

何事も、努力でしょ! 努力!!

子供だって、み~んな頑張ってるの!
努力しても、どうしても無理なことは、大人でも子供でもある。
なんで、そんなことがわらないのかな~? 5児のパパにもなってて…



そんなこんなで、いつもだったら、夜食のお菓子を食べてのんび~りとしてから、
寝るところが、モヤモヤした気分のまま寝ることになってしまったのでした。

さすがに、今朝のニュースで同じことを放送していた時は、ブチギリでした。



ご参考までに…

橋下知事「市町村別の結果公表を」 全国体力テスト
2009年1月20日21時48分

 大阪府の橋下徹知事は20日、文部科学省が全国の小5と中2を対象に昨年初めて実施し、21日に都道府県別の結果を公表する全国体力調査について、「市町村別の結果を公表すべきだ」との考えを報道陣に示した。文科省は実施要領で、都道府県教委が市町村別・学校別の結果を公表することを禁じている。府教委は知事の意向を受けて、2月にも市町村教委に自主公表を呼びかける予定。

橋下知事は「公表すれば意識改革になる。子どもは冬も半袖、半パンでいい。学校だけでなく、保護者の問題でもある。甘やかせすぎのところは直さないといけない」と述べた。これに対し、文科省生涯スポーツ課の担当者は「体力は発達状態や体格による個人差が大きい。学校や市町村同士を比べるのが調査の趣旨ではない」と話した。

体力調査は昨年4~7月、「握力」や「50メートル走」など8項目で実施された。

「西の魔女が死んだ」 ~梨木香歩~

2009-01-19 | 子育て
今日は、だと言っていたのに、ず~っと
降ったりやんだり・・・
ただでさえ多い洗濯物がちっとも乾かないよ~~~


さて、最近、お休みの日は「読書」をしている時もある私… 

もっぱら、図書館で借りて読むことが多いです。
流れとしては、こんな感じでしょうか。

時々、FMラジオを出勤中のの中で聞き、情報収集!
     
読みたい本が決まったら、図書館にネットで予約を入れる。
     
予約した本が入ると、図書館からが来るので、会社帰りに取りに行く。
 → 子供たちが帰ってくるといけないから、ダッシュ
     
読み終わったら、出勤前に「返却ポスト」へ…
(「ネットで借りて、自宅に届き~♪」ではありません(このCMに子供達がはまってて・・・))


ちなみに、つい最近、読み終わったのがこちら


題名だけだと???という感じかもしれませんが・・・ 

『中学1年生の女の子が、どうしても学校へ足が向かなくなってしまい、ひと月あまりを西の魔女(おばあちゃん)のところで過ごし、魔女の手ほどきを受ける中で色々なことを学び成長していく』というお話です。

少し前に、「ブックランキング」の上位にしばらく入っていたので、ご存知の方も見えるのでは? 
児童書としても出ているので、お子様にもオススメ


先日、レンタル屋さんに行ったら、偶然、この「DVD」を発見
今度、借りてみよ~っと!

 

初物づくし!!

2009-01-13 | 子育て
この連休は、寒かったですね~

そんなわが家の連休の最後の日、今年初の出来事が3つ 


その1 「何だか寒いと思ったら、初積雪!


子供達は、薄っすら積もった雪に大喜び 
(長女が作った、「雪うさぎ」



その2 「長男くんの初おねしょ…

小学3年生なんですがね~ 
いつになったら、なくなるのか…(アハハ)


その3 「家族で初ジョギング!

今年で2回目の参加! 
子供達はヤル気満々なので、これから、毎年恒例のわが家の行事になりそうです!
意外と走り終わると達成感があるからいいかも!


でも、今日は、筋肉痛が~~~ 


みなさんは、どんな連休でしたか~!


明けましておめでとうございます!

2009-01-05 | おでかけ
みなさん、今年もよろしくお願いしま~す 


今日から、「仕事始め」の方も多い中、明日から「仕事始め」の私は
まだまだ、お正月気分…
朝は、子供の勉強に付き合い、その後は掃除でしたが、午後からは
フリータイム
のんびり過ごしています。


さて、今年のお正月も、毎年恒例「福袋 争奪戦」から始まった
わが家! 今年は、少々寝過ごしてしまい、ギリギリセーフ
危うく、長男くんの靴がゲットできなくなりそうなところでした。

~長女&長男の靴(いつもの半額くらい)~


~長男くんの福袋(これで、5,000はお買い得)~


この他に、長女は自分のお小遣いで「キャラクター雑貨の福袋」を、ママは一足早く
年末に「ミスドの福袋」を買っちゃいました~


その後、2日・3日は、両方の実家で美味しいものをたっくさん食べさせてもらい、
帰りには、たっくさんの頂き物をして来ました~

 
しばらく、お野菜&お菓子はほとんど買わなくていいので、大助かり~

そして、子供達の一番のお楽しみ「お年玉」もたくさん頂いて…

ママの財布の中へ…

ではなくて、子供達に1割ずつ、後は「貯金」&「子供費」へ… 


今年も、たくさんの頂き物で始まったHAPPYなわが家でしたが、
唯一、増えて困っているものが…

それは、私の「た・い・じ・ゅ・う」   

さあ、今日の夜から「ウォーキング」再開&夜の「間食」なしだ~~~