goo blog サービス終了のお知らせ 

どれみ☆のドタバタ日記

3人の子供達も、高校生が2人になり
だんだんと落ち着いてくるかと思いきや、高校球児の母は超ハード
体力勝負だー!

次女のその後と止まらない食欲の秋!

2007-10-04 | 子育て
今日は、次女の診察の日でした 


前回の記事で、コメントを下さったみなさん、本当にありがとうございました!
色々と貴重なコメントをいただき、嬉しく思っています!



おかげさまで、痛みも随分と治まり、腕を上げたり、前後に動かしても痛くないようで、少しずつは良くなってるのかな~と、ちょっと安心しました。
ベルトも取れ、次女は動きやすくなり、喜んでいます!
ただ、ベルトがないので「転ばないようにだけ気をつけて」とのこと!
まだまだ、目が離せません


あれから、皆さんのコメントを聞き、ネットで調べてみたのですが、やはり子供は治りが早いようで、次女がやっていたベルトを使用して固定することが多いようです。
ベルトの使用も、1~2週間くらいと同じだし、前回の診断で先生の言われた「若い桜の木のようになっている」とも書いてありました。

今日も、先生に聞いたら「折れているところの上下にだんだんと新しい骨が出来てきて
1年くらいで真ん中が少々太い骨の出来上がり!2年くらいで太さも均等になっていく」そうです。

でも、次回の診察までに2週間あるので、それまでに違うところにも行ってみようかな~とも思い始めています。
それで、もし同じ事を言われれば安心だし、違えばまた考えなくてはいけないし・・・






ところで、話はかわりますが、先日、小学生組が運動会だったため、1日が代休日だった
ので、「おはぎ」を作りました~ 

お月見の頃にと思っていたのですが、なかなか時間が取れなかったので、遅ればせながら
ですが・・・

今回は、子供達も挑戦

あんこを包み、きな粉をまぶして、「はい出来上がり~

大きさは、まちまちだったけど、みんなで作ったからおいしかったよ~ん



次回は、8日に「鬼まんじゅう」に挑戦予定 
また、出来たらしたいと思いま~す!


ますます、「食欲の秋」の私・・・
毎日、体重計に乗るのが日課です、はい!
 










 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
よかった~♪ (チョコくま♪)
2007-10-05 09:22:16
次女ちゃんホントよかったね
子供はやっぱり治りが早いんだ~
なんかそれ聞いて少し安心
次女ちゃんのこともだけで、うちの元気長男くんもいつケガするやらで…
昨日も駐車場の目が粗いコンクリートでスライディングして痛がってた
「おいおい!それは痛いだろう」ってね

おはぎめっちゃおいしそ~
あんこも黄な粉も大好きよ♪♪
さ~だいぶ涼しくなってきました
今からおいしいものいっぱいだよ~!!
体重?う~ん聞かなかったことに…
返信する
おかげさまで・・・ (どれみ☆)
2007-10-05 17:24:28
うん! やっぱり、大人と違って早いみたい!

長男くん、元気だね~!
くれぐれも、大ケガには気をつけてね

しかし、食欲の秋で、やばいわ~
でも、なぜか最近は食べても体重が増えないから、
安心してるんだけど、それが危ないか・・・
返信する
おはようございます! (なみだ)
2007-10-06 09:48:51
あらぁ~・・・・
「おはぎ」を作られたんですね!!!
私もそろそろ作ろうかなぁと考えていました
そちらの「おはぎ」はあんこの上からきな粉をまぶすんですか?
へぇ~
なんかいろいろなんですね
私はあんこならあんこだけ、きな粉ならきな粉だけをまぶします
確かにこっち(関東)に来て
おはぎは?聞くとあんこの上にきな粉をまぶしたものが多いような気がします

たくさん食べられることは幸せですよ
わたしなんかいつもお腹こわしていますから・・・
はらいた(腹痛)が定番です

骨折は時間が経たないときれいに治らないみたいだから、大変だけど気長にいきましょうね
・・・ちなみに私は2ヶ月目です
返信する
おはぎ (どれみ☆)
2007-10-08 06:51:59
なみださんへ

今回は、子供も手伝ってくれたので、すぐにできて楽チン
できました!

>そちらの「おはぎ」はあんこの上からきな粉をまぶすん ですか?

あんこの上からではなく、あんこは中に包み、上からきな粉をまぶします。
関東は、あんこの上にきな粉なんですか!

やはり、食べ物は地方によって作り方や味が違うん
ですね! 
だから、その地方ごとの味が楽しめていいんですよね!


今度は、長女が読んだ本の最後に載っていた「お月見だんご」を「作りたい・作りたい!」というので挑戦しようと上新粉を買ってきました~


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。