ようこそ こちらは みたに内科クリニック です

内科・循環器内科のクリニックです。その日閃いた、その日出会った、健康情報をお届けします。

いよいよ大型連休ですね。

2016-04-30 07:11:36 | 日記

いよいよ大型連休(GW)が始まりましたが、皆さんはどのようにお過ごしの予定ですか?

みたに内科クリニックは本日は通常の土曜日診療です

今朝の富士山 http://www.fujigoko.tv/live/

今日・明日・明後日の3日間は好天(関東)、行楽日和、ウオーキング日和

v(^_^v)♪

本日30日(土曜日)の関東の天気予報

明日、5月1日(日曜日)の天気予報

明後日、5月2日(月曜日)の天気予報

月曜日は通常どおり診療しております

B型インフルエンザはまだポツリポツリと発生中です!


『胸痛』を鑑別する

2016-04-29 05:34:11 | 循環器

『胸痛』

1.どのような痛みですか?
 刺すような痛み/鈍い痛み/圧迫されるような痛み/締め付けるような痛み

2.どこが痛みますか?
 左胸部/前胸部/背部/首や肩に放散/局所的

3.どのくらい持続していますか?
 瞬間的/数分/数時間かそれ以上

4.どのような時に痛みますか?
 動いた時/安静時/体位を変えた時/呼吸との関係/食事との関係

5.他の症状はありますか?
 呼吸困難/発熱/冷汗/吐き気/おう吐

胸痛の原因となる疾患は結構いろいろあります。

1.心臓や大血管の病気

狭心症:胸部中央から左側にかけて絞めつけられる感じや圧迫感があり、数分で消失するのが特徴です。労作時や食事の直後、興奮や緊張時に出現しますが、異型狭心症では夜間、朝方や起床時の安静時に起こります。首や左肩に放散したり、上腹部に痛みを感じることもあります。

急性心筋梗塞:狭心症の痛みがより重篤で、持続時間も長くなり、冷汗や呼吸困難も伴います。

大動脈解離:大動脈の壁に亀裂が入る病気ですが、その胸痛は突然の引き裂かれるような激しい痛みで、亀裂が進むにつれ、胸部から頚部、咽頭、下顎、背部、腹部へと移動します。

2.肺や胸膜の病気

急性肺血栓塞栓症:足や骨盤内の静脈に血栓ができて、これが移動して肺の血管(肺動脈)をふさいでしまうことにより起こります。詰まった血管の太さで症状の程度や重症度は異なり、血たん、せき、失神をきたすこともあります。航空機利用によって生じた静脈血栓塞栓症はエコノミークラス症候群と呼ばれます。

気胸:突然の胸痛と息苦しさや呼吸困難を伴います。気胸は肺の一部が破れて肺が縮んだ状態をいいます。胸痛は発症時に強く、しばらくするとやや軽快する傾向にあります。しかし胸腔内の圧が上昇していく緊張性気胸ではショックなど重篤な状態になることがあります。胸痛の原因として頻度が高く、やせ型の若い男性に多く見られますが、肺気腫など呼吸器の病気がある中高年にも認められます。

胸膜炎・膿胸:細菌感染などが原因で発症し、発熱や悪寒を伴います。

3.神経・筋肉・骨の病気

肋骨骨折:外傷や過度の運動、激しいせきなどで肋骨が折れたり、ひびが入ったりすることがあります。深呼吸やせき、押した時に痛みが増強します。

帯状疱疹:水ぶくれのある発疹が肋骨の内側にある肋間神経に一致して帯状に広がる病気です。鋭い激しい痛みが認められます。

悪性腫瘍:腫瘍が胸壁にまで浸潤すると持続性の強い痛みが生じてきます。

4.消化器の病気

逆流性食道炎:胸骨のまん中あたりの胸痛で、嚥下困難や胸焼けなどの随伴症状があります。

腹部臓器の病気:急性膵炎、胆嚢疾患などでも胸部に痛みが放散することがあります。

5.心因性によるもの

心臓神経症:検査で何も異常がなく、精神的負荷がかかったときに胸痛を感じます。過換気症候群でも同様の症状がみられることがあります。

 


選定療養費はどうなっているのか?

2016-04-28 07:22:12 | 医学/医療

今日は1日中、雨模様、気温上がらず、寒いかも。こんな日は温泉、てなわけには、どうかなぁ!?

am6時、本降りです(−_−;)無風と湿度のおかげで寒くはありません。

クリニックは暦通りの診療です

ところで『選定療養費』をご存知ですか。すでに大学病院の受付で門前払いをくらった方もちらほらと・・・

『選定療養(せんていりょうよう)とは、患者が選定し、特別の費用負担をする追加的な医療サービスのことをいう』

ご近所の大学病院さん等はどうなっているのでしょうか?

*昭和大学横浜市北部病院昭和大学藤が丘病院さん

原則的に紹介外来制であり、極めて緊急性が高い等やむを得ない場合には、医療者の判断により紹介状が無くても受診を認めることがありますが、この場合には診察料に加えて選定療養費(5,400円、税込)が必要となります。

また、緊急を要さない自己都合による時間外受診の際は、時間外選定療養費として8,640円(税込)の負担が必要です。

*聖マリアンナ医科大学病院さん

紹介状なく、自身の判断で受診された場合、医療費の他に、初診5,400円(税込)、再診2,700円の選定療養費の負担が必要です。

横浜労災病院さん

https://www.yokohamah.johas.go.jp/pdf/20160317-01.pdf

横浜総合病院さん

紹介状がない場合、初めて受診される場合/前回受診日から3ヶ月以上受診されなかった場合/前回受診日から3ヶ月以内に受診した場合であっても前回受診日で症状が軽快し、再び受診される場合は、特定療養費2,000円(税別)が必要です。

横浜新都市脳神経外科病院さん

紹介状がない場合、初診時保険外併用療養費は3,000円(税別)です。また、主治医が他のクリニックに逆紹介することを勧めても、なお当院での診療を希望される場合は、受診ごとに「選定療養費」として、1,000円(税別)が別途かかります。

~明日は祝日(昭和の日)~


納豆アレルギー

2016-04-27 06:53:05 | 医学/医療

名探偵コナンもビックリ、かも、な話題を一つ!(?)

『納豆アレルギー、患者の8割がサーファーやダイバー』

ムムム、、、いったいこれは???

横浜市立大病院皮膚科を受診された納豆アレルギー患者さんのスポーツ歴などを調べたところ、実に3人中2人がサーファーだったとの由で、スキューバダイバーや潜水作業員など、ふだん海にいる時間が長い人の割合が83.3%を占めたそうです。実に興味深い結果ではありませんか!?

ヒントは「ク・ラ・ゲ」、それではまた来週♪( ´θ`)ノ おっと、今日は土曜日ではありませんでした。

答えはポリガンマグルタミン酸・・納豆に含まれているこの成分、実はクラゲの触手にも同じ物質が含まれており、海でクラゲに繰り返し刺されたことでアレルギーとなり、クラゲを食べても、納豆を食べても同じように、アレルギー反応を生じるのだそうです。

「納豆アレルギーの可能性があれば、まずマリンスポーツ歴を患者に確認することが診断に役立ちます」だそう。いやぁ、実に面白い関連性!!https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20150522-OYTEW50383/

真実は一つ!!

 

am4:30 http://www.fujigoko.tv/live/



4月26日(火)のつぶやき

2016-04-27 01:22:48 | ツイッター

アトピー性皮膚炎、原因遺伝子を発見…理研など : 読売新聞
yomiuri.co.jp/science/201604…


若さの目安はシミ・シワよりも「大腿四頭筋」:「いきなり運動」が引き起こすトラブルを回避せよ!:日経Gooday(グッデイ) gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/16…


循環器疾患のリスクを下げる飲酒の「適量」とは?:話題の論文 拾い読み!:日経Gooday(グッデイ) gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/15…