goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長の憂鬱

お菓子のレシピやお稽古の事など他にも色々お届けします

サバサンド

2010-07-04 17:01:30 | グルメ
米山SAでみつけたサバサンドレギュラー(ハーフサイズ)250円
ビッグならまるまるパン一個で380円なんですね。
もともとはイスタンブールの名物だそうで
TV・ラジオ・週刊誌にも何度も紹介されているそうです。
渡されたらオニオンスライス・レモン汁・塩コショウをトッピングして出来上がり。
サバが脂がのっていてしかもパンとも相性グッドです。
毎日は食べたいとは思いませんがたまにはこういうのもいいですね。
美味しかったです。

尾道ラーメン

2010-06-18 00:15:12 | グルメ
山陽道の福山SAで"尾道ラーメン”580円を食べました。
出発が0:15だったのではじめっちはお腹すいたようですね。
あっさりしていて美味しかったです。


  

クリスピークリームドーナツ

2010-05-22 15:18:33 | グルメ
今日は大阪に来ています。
っていうかスミスサービスに来ているんですけどね(笑)

yumioちゃんがクリスピークリームドーナツの箱を持ってやってきました。
朝から一時間並んで買ってきてくれたんです。
やったー
初体験です。
オリジナル・グレーズド ダズン
大阪限定ダズンボックスの二箱もあります。

大阪限定のこのかわいいOSAKAドーナツのスマイルちゃん
単品では販売されておらず
「大阪限定ダズンボックス」を購入しないとお目にかかれない商品なんです。
大阪なんでお笑いという意味でスマイルなのかな?

オリジナル・グレーズドが生地がやわらかくていい感じ
スマイルちゃんはクリームが入ってて美味しかったです。
ソイミルクケーキというオールドファッションドーナツは甘さが控えめだが
私としてはこれはミスドの方がいいなーと思いました。
全体としてオリジナル・グレーズドの生地が美味しいと思いました。


yumioちゃんありがとう


『クリスピークリームドーナツ』
住所 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-1-24
     アーバネックス心斎橋ビル
電話 0120-79-1072
営業時間 7:00〜23:00

高山食べ歩き

2010-05-21 21:04:55 | グルメ
 
『咲くやこの花』で"まるっぽみかん"100円          『三川屋本店』で"みたらし団子"70円

 
『てながあしなが朝市通り店』で"飛騨牛玉 3個"380円   飛騨伝統野菜宿儺かぼぢゃの"宿儺かぼぢゃプリン"340円

どれも美味しかったです。

『飛騨牛食べ処 牛政』

2010-05-21 19:46:08 | グルメ
富山の最終日は高山へ
そして去年の秋に来た時すごーく美味しかったのでまた来ちゃいました。
なんてったってA5ランクの飛騨牛ですもんね

いつもはじめっちの実家に泊まらせていただいてばかりではと思い
お母さんもたまにはゆっくりと温泉にでも連れて行ってあげようと
しかーしまたまたご馳走になってしまいました。
ありがとうございました <(_ _)>

”飛騨牛特選ヒレ 雪(150g)” 5250円
みごとなサシが入っています。
口の中でとろけるような美味しさです。

本当は"飛騨牛ハラミ 網焼き"1575円が食べたかったのですが
これが私達の直前で売り切れとなってしまいました。
とっても悔しかったです。

"飛騨牛炭火あみ焼き"2100円と"飛騨牛舌あみ焼"1260円を各1人前づつ頼みました。

どちらも甲乙つけがたいほどに美味しかったです。

いやーあまりに美味しいので来年も来たいな~と思いました。


『飛騨牛食べ処 牛政』
住所 岐阜県高山市桐生町4-377-1
電話 0577-34-9052
営業時間 11:30~14:00 17:30~20:00
定休日 月曜日

番やのすし

2010-05-20 10:48:17 | グルメ
回転寿司食べ歩き二軒目は『番やのすし』

これはのどぐろ480円↓                      白えび480円↓
  
のどぐろの好みは一軒目の方でした。
炙ってない分甘さは控えめな感じでしたがこれはこれで美味しかったです。
白えびはこちらの方が量もあって白えびが堪能出来ました。


かわはぎ340円↓                         はまち110円↓
  
かわはぎには肝がのってました。

こちらははじめっちの大好きな”はまち”がメニューにありました。

のどぐろが食べたいなら1軒目
白えびを食べたいならここの方がいいなーと思いました。

本当は3軒目といいたいところですがお腹いっぱいになってしまいました。
次の日に3軒目と思っていたのですが
ゴールデンウィークということもありいっぱいだったので
また今度のお楽しみにとっておきました(笑)




『番やのすし』

すしだるま

2010-05-18 17:52:20 | グルメ
今回は富山では回転寿司の食べ歩きをするぞーという目的があったので
その一軒目として行ったのが『すしだるま』

ここはオープンして1年という新しいお店らしいです。
見た目はちょっと高級な感じで本当に回転寿司?と思ってしまいました。

とりあえずメニューを見てみると
おすすめメニューには産地が書いてあったり
サービス品があったりと
そういうのって嬉しいですよねー                 これは のどぐろ↓
  

のどぐろが美味すぎます
あぶってあるのでよけいに甘みが増しているのでしょうか
いやーそれにしても旨い  最高です~!!!

白えび↓                              金目鯛↓
  
残念ながら白えびは生姜と大葉が邪魔している気がしました。

鮪づくし↓                             ぶり↓
  
のどぐろが美味しすぎて何回も頼んじゃいました。
白えびだけはちょっと残念な感じでしたが
それ以外はネタの鮮度も大きさ、そして手の加え方とっても良かったです。
もうここだけでお腹いっぱいになってもいいんじゃない?って思ったほどです。

グッとこらえて二軒目に行きました(泣)

まあ、あんまり美味しかったので次の日にもう一度来ちゃいました(笑)

『すしだるま』
住所  富山県富山市二俣448-1
電話  076-428-1760
営業時間 11:30~21:00(L.O.20:45)
定休日 無休

『菜館Wong (サイカンウォン)』

2010-05-16 14:37:20 | グルメ
桃屋の『辛そうで辛くない少し辛いラー油』通称「桃ラー」

普通のラー油とは違いご飯にかけて食べるといくらでもおかわりできてしまう
しかし大人気でどこのスーパーでも売り切れでなかなか手に入らないと評判だ。
そこまで美味しいのかーと気になってはいたのだが
はじめっちが知る前に私はテレビで知っていたのだが
うちの近くのスーパーには売ってなかったので実は黙っていた。
スミスに行ったときに佐藤さんと喋ってて
近くのスーパーでヱスビーからでている”おかずラー油”を発見購入
しかし桃屋のラー油はみつからないなーと

そんな時テレビで食べるラー油の元祖は
京都の太秦にある菜館wong(ウォン)という中華料理屋のラー油であるという情報が

値段が倍ほどするが、桃ラーより菜館wongのラー油の方がおいしい
菜館wongのラー油は芸能人がよく番組で絶賛している
等々そんな情報を聞くともう我慢できません。
京都市内にあるのにこれは行くしかないでしょってことで行って来ました。

京福電鉄嵐山本線「帷子ノ辻」駅からすぐ近くにあります。

着くとそこには行列がありそれは全部ラー油を買いたい人の行列に間違いありません。

ドキドキしながら順番を待ちます。

45分ほど待って中に入れました。

私は週代わりメニューの中から”豚肉と野菜広東風炒め”880円

セットの内容はサラダ・肉まん・デザート・ご飯とスープか中華粥

はじめっちは週代わりメニューの中から”ピリ辛麻婆豆腐”880円


広東風炒めも麻婆豆腐も美味しかったです。

テーブルに置かれているラー油を白ご飯にのせて食べてみます。

ウマ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ ! ! !
イヤー辛いけど美味しい
やみつきになるかもしれません

ここのお勧めは中華粥の方なのですが
ラー油をかけて食べるためには白ご飯をお勧めします。
粥にもかけてはみたのですがせっかくの美味しさが解らなくなってしまいます。
でも中華粥美味しかったです。
やっぱりラー油は持ち帰れるので家で食べて中華粥を頼むのがベストかも
ご飯が少なめで男の人には物足りないかもしれません

デザートはジャスミンティーのゼリーでした。
私はジャスミンティーはあまり得意じゃないんです・・・

合席なので前の方が食べていた揚げそばセットが美味しそうでした。
今度はあれが食べてみたいなー

そしてお会計のときにラー油680円をゲット
一人二個までなので二人で四個買いました。
あぁあってよかったーーー


『菜館Wong (サイカンウォン)』

住所 京都府京都市右京区太秦帷子ケ辻町11-53
電話 075-872-5216
営業時間 11:30~14:00(L.O) 17:30~21:30(L.O)
定休日 月曜日


まる甚

2010-05-09 17:04:25 | グルメ
ゴールデンウィークにはじめっちの実家のある富山に行ってきました。
まず初日の昼食は『まる甚』です。
私は”海鮮丼”1300円をたのみました。
これはセットになっていてゲンゲの天麩羅・小鉢・味噌汁が付きます。
ゲンゲの天麩羅は塩がききすぎてもうひとつって感じでしたが
海鮮丼はとっても美味しかったです。
酢飯なのですがそんなに酢はきいてなかったです。
分厚くきられた刺身が色とりどりに盛られていて
ウマ━━━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━━━ ッ ! ! !

そしてはじめっちのたのんだのは”白えびかきあげ丼”800円です。

白えびのかきあげがドーンとのっていて美味しかったです。

『まる甚』
住所 富山県氷見市伊勢大町2-4-5
電話 0766-74-1722
営業時間 11:30~14:00 16:30~23:00
定休日  火曜日
HP http://marujin.blog.ocn.ne.jp/himi/