goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長の憂鬱

お菓子のレシピやお稽古の事など他にも色々お届けします

朔日粥(えんどう粥)

2011-05-02 16:16:20 | 朔日粥

今回は「とうふや」で朝粥をと思ったのですが残念なことに売り切れでした。

これはえらいことです。

小走りに「すし久」に向かいます。

こちらも長蛇の列です。

お店の横で曲がった列は店の裏側へと続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク恐るべし・・・

橋の上に見える朔日餅の列は向こうの橋まで続いています。

これは朔日餅が買えないという可能性があると思いはじめっちを列に残して

キョウタさんK尾さんと一緒に三人で朔日餅を店内で食べ戻ってきたらまだほとんど進んでいません(泣)

並ぶこと50分でやっと店内に入れました。

今月の粥は”えんどう粥”600円です。

豆ご飯が大好きな私としてはこれはいい感じです。

とっても美味しかったです。


『すし久』
住所 三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内
電話 0596-27-0229
営業時間 11:00~19:30
定休日 無休
HP http://www.okageyokocho.co.jp/shop/sushikyu.html


朔日粥(若竹雑炊)

2011-04-02 00:53:31 | 朔日粥

4月1日

毎月一日は朔日餅を買いに行かねばということで行ってきました。

でも朔日餅の列に並ぶ前にとりあえず粥を食べましょう。

去年は「すし久」だったので今回は「とうふや」にしてみました。

朔日粥は毎月1日の朝4:45~7:30の間しか食べれない限定メニューなのです。

しかも「とうふや」は入れる人数が少ないせいかすぐ売り切れるのです。

朔日餅を買ってからでは食べれません。

今回は”若竹雑炊”600円です。

雑炊ということで味がついていて私好み

そして作りたての豆腐が美味しいのです。

若竹雑炊いいですねー来年もこれにしようかなー


『とうふや』
住所 三重県伊勢市宇治浦田1-4-1
電話 0596-28-1028
営業時間 11:00~14:00 17:00~20:00
定休日 無休、但し毎月1日・毎週水曜日の夜間は休み
HP http://www.okageyokocho.co.jp/shop/toufu.html


朔日粥(めかぶ粥)

2011-03-02 14:53:59 | 朔日粥

今月も来ちゃいました朔日餅

その横を通り過ぎて「すし久」の朔日粥を目指します。

今月はめかぶ粥600円

春先は海藻類が美味しい季節だそうです。

めかぶはワカメの根っこ、カルシウムやミネラルが豊富なんです。

とっても美味しかったです。


『すし久』
住所 三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内
電話 0596-27-0229
営業時間 11:00~19:30
定休日 無休
HP http://www.okageyokocho.co.jp/shop/sushikyu.html


朔日粥(朝熊小菜粥)

2011-02-02 13:17:47 | 朔日粥

2月1日今月も行くぞーってことで朔日餅を買いに行ってきました。

今回はminioさんも一緒です。

5:10に到着とりあえず先に粥を食べようってことで「すし久」へ

今月の粥は朝熊小菜粥600円です。

「朝熊小菜」というのは伊勢で栽培されている冬の名産品だそうで

朝熊山麓の底冷えする厳しい寒さと霜に打たれるためひと霜ひと霜ごとに柔らかく繊細な味に育つ

これを塩漬けにし細かく刻んで温かい粥の上にのせてあるのです。

年末より2ヶ月程度しか作ることができないため「まぼろしの小菜」とも呼ばれているそうで

こういうのにみんな弱いのです。

美味しかったです。

しかもminioさんにご馳走になってしまいました。


『すし久』
住所 三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内
電話 0596-27-0229
営業時間 11:00~19:30
定休日 無休


朔日粥(かき雑炊)

2010-11-15 10:07:28 | 朔日粥

11月1日は朔日餅の日
しかし今回はまず先に朔日朝粥を食べに『すし久』へ
まだ開店直後なのにいっぱい人がいます。
  
すし久の朔日朝粥はだいたい600円なんですが"かき雑炊"だけは800円と高級なんです。

牡蠣がたっぷり入っててそのほかにもにんじんやごぼうも入って
いつもと違い少し味付けがされていて美味しい

さすが高級なだけあります。
朔日餅を買う前に朝粥を食べるのは勇気がいるのですが
今回の目玉はこっちだとはじめっちが言うのでこっちを先に食べたのですが
それだけの価値はあったことでしょう

『すし久』
住所 三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内
時間 午前11時~午後7時30分 朝粥【毎月朔日早朝】(4:45~7:30)
電話 0596-27-0229


朔日粥(十三里粥)

2010-11-03 12:56:31 | 朔日粥

赤福で朔日餅を買ったら次はお決まりの朔日粥です。
去年『すし久』で食べたからなーと思って『とうふや』へ行ってみると...
ガーン( ̄▽ ̄;)!!売り切れです(泣)
じゃあ開いてるところで『すし久』に行きます。
ここも結構並んでますがなんとか大丈夫そうです。

今日の粥は十三里粥
秋の味覚と言えば栗なんですが
江戸時代「ウチのさつま芋は栗(九里)より(四里)旨い」と言うことで十三里だそうです

今月はその栗より旨いという芋の粥"十三里粥"600円です。    
粥の中には大粒のさつま芋がゴロゴロ入っていて甘くて美味しい
私は芋粥大好きなんです。
はじめっちが家では粥を食べないので作れないんですよねー
とっても美味しかったです。

ここも私達が食べ終わって出てきたら売り切れになってました。

恐るべし栗餅の威力(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

『すし久』
住所 三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内
時間 午前11時~午後7時30分 朝粥【毎月朔日早朝】(4:45~7:30)
電話 0596-27-0229


とうふや

2010-09-09 14:37:19 | 朔日粥

最近は朔日餅を買いに来ると「朔日朝粥」を食べるというお決まりのコース
朔日餅を買った後にいつものように『すし久』へ行くとΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
売り切れですって
もうどこもやってないかもって思いながら『とうふや』へ
やってましたーーーギリギリセーフです。
次に来たお客さんに売り切れって言ってるのが聞こえました。

毎月1日の朝4:45~7:30の間しか食べれない限定メニューで
今月の朝粥は”あなご粥”600円でした。
ちなみに『すし久』は”もち麦粥”でした。

『とうふや』に来たのは初めてなんですよねー
濃厚な豆乳・出来立てでまだ温かい豆腐等ここでしか味わえない美味しさ
豆腐大好きはじめっちにはたまらんでしょうね。
こっちもいいなーと思いました。


『とうふや』
住所 三重県伊勢市宇治浦田1-4-1
電話 0596-28-1028
営業時間 11:00~14:00 17:00~20:00
定休日 無休、但し毎月1日・毎週水曜日の夜間は休み
HP http://www.okageyokocho.co.jp/shop/toufu.html


筍粥

2010-04-03 08:33:25 | 朔日粥

今回も先月と同じように『すし久』で朝粥600円をいただきます。
一日の4:45~7:30までのみの限定なのです。
この限定って言葉になぜこんなにも弱いのだろう???

赤福の後朝粥っていうのがもう定番になってきています(笑)

今月の粥は筍粥です。
やっぱりこの時期はたけのこですよねー。
毎回干物はかますだと思っていたら今回はアジの干物でした。
たけのこは大きいものがたくさん入ってます。
とっても美味しかったです。
お腹いっぱいになりました。

『すし久』
住所 三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内
電話 0596-27-0229
営業時間 11:00~19:30
定休日 無休
HP http://www.okageyokocho.co.jp/shop/sushikyu.html


めかぶ雑炊

2010-03-17 08:48:34 | 朔日粥

三月一日の『すし久』の朝粥メニューは”めかぶ雑炊”です((o(*^^*)o))わくわく

三月の朔日餅は”よもぎ餅”ですが
それを買いに行ったついで?どっちがついでか解りませんが
朝4:45~7:30の間だけだされるという雑炊
これはもう食べないといけないでしょう。

はじめっちが雑炊嫌いだと言うことはおいといて(笑)

めかぶがなかなかいい感じで美味しいです。
かますは私は食べにくいから嫌なんですが味は美味しいです。
たまごは甘くて美味しいし
朝早い時間にはお腹にやさしいかんじで雑炊っていいですよねー

一年に一度しか食べれないってところが食べないといけない気にさせられますよねー

『すし久』
住所 三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内
電話 0596-27-0229
営業時間 11:00~19:30
定休日 無休
HP http://www.okageyokocho.co.jp/shop/sushikyu.html


すし久

2009-10-29 18:48:35 | 朔日粥

今回、朔日餅と一緒に食べようと決めていたのは朔日朝粥
はじめっちが粥を嫌いなことはおいといて
朔日餅を買ってからと思っていたのに
はじめっちがこっちが先だと言うので
先に朝粥を食べました。
まあそのせいでかどうかは解りませんが朔日餅は買えませんでしたが何か?
   
おはらい町・おかげ横丁の何店かでは
朔日参りのお客さんに旬の食材をふんだんに使った朝粥を月替わりで出していて
今回は『すし久』の朝粥を食べてきました。
どこにしようか悩んだのですがこれに決めたのは
10月1日は十三里粥だったからです。
昔から大好きなんですよね~芋粥
毎月月替わりに加え店によって色々違うものが出されているのです。

十三里粥のお味の方はというと甘くて美味しい
カマスの干物は温かければいいのにとは思いましたが
まあこんなもんでしょ
魚の小骨が気になる私はもっと食べやすいのがいいなーと思いました。

あえていうともっと芋がゴロゴロ入っていた方が甘くて美味しいのになー
と贅沢を言ってみました。

さあ次に朔日餅を買いに来れるのはいつだろう・・・

『すし久』
住所 三重県伊勢市宇治中之切町おかげ横丁内 
営業時間 午前11時~午後7時30分
朝粥【毎月朔日早朝】 (4:45~7:30)
電話 0596-27-0229