goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長の憂鬱

お菓子のレシピやお稽古の事など他にも色々お届けします

抹茶シフォン

2009-06-16 19:53:25 | レシピ
<材料>17cm型1台分  
 卵       4コ
 グラニュー糖  60g
 サラダ油    30cc
 水       70cc
 薄力粉     50g
 抹茶      2g

<作り方>    
 ① 卵黄に砂糖の1/3量を加え泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ合わせる。
   サラダ油を加え泡立て器で混ぜ合わせる。
 
 ② ①に水を加え泡立て器で混ぜ合わせる。
 
 ③ 卵白をハンドミキサーで泡立てる。
   七分まで泡だったところで残りの砂糖を加え砂糖が消えるまで混ぜる。
 
 ④ ②に薄力粉と抹茶を合わせてふるったものをふるいながら一度に入れ
   泡立て器で粉けがなくなるまで混ぜる。
 
 ⑤ ③の卵白をしっかりと角が立つまで泡立て
   ④の半分の生地を加え泡立て器で混ぜ合わせる。
   残りの生地を卵白に加え
   ゴムベラでボールを回しながら生地を切るように混ぜ合わせる。
   泡を消さないように卵白が全部混ざるまでしっかりと混ぜ合わせる。
 
 ⑥ 生地を型に流し入れる。
   生地が全部入ったら型を2・3回落として空気を抜く。
 
 ⑦ 180℃のオーブンで30分焼く。
   焼き上がったら型を逆さまにし完全に冷めたらナイフで型からはずす。  

パンプキンシフォン

2009-06-16 19:30:47 | レシピ
材料(17cm型1台分)  
  かぼちゃのピュレ  100g
  卵         4コ
  サラダ油      30cc
  グラニュー糖    60cc
  水         30cc
  薄力粉       75g
  生クリーム     200cc
  砂糖        大さじ2
  スライスアーモンド 適量

       
<作り方>    
 ① 卵黄に砂糖の1/3量を加え泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。

 ② かぼちゃを茹でてうらごししたもの
   又はかぼちゃフレーク70gに水30ccを混ぜたかぼちゃのピュレを
   ①のボールに入れ水30ccを加え泡立て器で混ぜる。
   サラダ油を加え泡立て器で混ぜ合わせる。
 
 ③ 卵白をハンドミキサーで泡立てる。
   七分くらい泡だったところで残りの砂糖を加え砂糖が消えるまで混ぜる。
 
 ④ 薄力粉をふるいながら一度に加え泡立て器で粉けがなくなるまで混ぜる。
 
 ⑤ ③の卵白をしっかり角が立つまで泡立て
   ④の半分の生地を卵白に加え泡立て器で混ぜ合わせる
   卵白の残りに生地を入れ
   ゴムベラでボールをまわしながら生地を切るように混ぜ合わせる。
   泡を消さないように卵白が全部混ざるまでしっかりと混ぜ合わせる。
 
 ⑥ 生地を型に流し入れる。
   生地が全部入ったら型を2・3回落として空気を抜く。
 
 ⑦ 180℃のオーブンで30分焼く。
 
 ⑧ 焼き上がったら型を逆さまにして完全に冷めたらナイフで型からはずす。
 
 ⑨ 生クリームを泡立てる。
   シフォンケーキに13の生クリームを塗る。
   軽く焼いたスライスアーモンドを飾る。    

マロンシフォン

2009-06-16 19:19:06 | レシピ
17cm型1台分  
<材料>
 マロンクリーム 130g
 卵4コ
 サラダ油 30cc
 薄力粉 70g
 グラニュー糖 40g
 マロングラッセ 少々
 チョコレート 少々

<作り方>    
  ① 卵黄とマロンクリームをボールの入れ泡立て器で混ぜる。
   サラダ油を加えて混ぜる。
 
  ② 卵白をハンドミキサーで泡立てる。
    七分くらい泡だったところで砂糖を加え砂糖が消えるまで混ぜ合わせる。
 
  ③ 薄力粉をふるいながら一度に加える。
   泡立て器で粉けがなくなるるまで混ぜ合わせる。
 
  ④ ②の卵白をしっかりと角が立つまで泡立て
   その半分を③の生地に加えゴムベラで混ぜ合わせる。
 
  ⑤ 残りの卵白に④の生地を入れ
    ゴムベラでボールをまわしながら生地を切るように混ぜ合わせる。
  泡を消さないようにしながらしっかりと混ぜ合わせる。
 
  ⑥ 生地を型に流し入れる。
   生地が全部入ったら型を2・3回落として空気を抜く。
 
  ⑦ 180℃のオーブンで30分焼く。
 
  ⑧ 焼き上がったら型を逆さまにし完全に冷めたらナイフで型からはずす。
    マロングラッセ葉の形にしたチョコレート等を好みで添えて出来上がり。

プレーンシフォン

2009-06-16 19:00:00 | レシピ
材料(17cm型 1台分)  
 卵       4コ
 グラニュー糖  60g
 サラダ油    30cc
 水       40c
 薄力粉     75g
 生クリーム   200cc
 砂糖      大さじ2
 好みのフルーツ

<作り方>    
  ①卵黄に砂糖の1/3量を加え泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。
  これにサラダ油を加え泡立て器で混ぜ合わせる。
  水を加え泡立て器で混ぜ合わせる。
 
  ② 卵白をハンドミキサーで泡立てる。
    七分くらい泡だったところで砂糖を加え砂糖が消えるまで混ぜる。
 
  ③ ①に薄力粉をふるいながら一度に加える。
   泡立て器で粉けがなくなるまで混ぜる。
 
  ④ ②の卵白をしっかりと角が立つまで泡立てる。
   泡立てた卵白の半分を③に加える。
 
  ⑤ ④をしっかり泡立て器で混ぜ合わせ
   残りの卵白に生地を入れ
   ゴムベラでボールをまわしながら生地を切るように混ぜ合わせる。
   泡を消さないようにしながら
    卵白が全部混ざるまでしっかりと混ぜ合わせる。
 
  ⑥ 生地を型に流し入れ
  生地が全部入ったら型を2・3回落として空気を抜く。
 
  ⑦ 180℃のオーブンで30分焼く。
 
  ⑧ 焼き上がったら型を逆さまにし完全に冷めたらナイフで型からはずす。
 
  ⑨ 生クリームを泡立てボトッと落ちるくらいの柔らかさにする。
   シフォンケーキに下塗りをする。
    生クリームををもう少し泡立てる。
   (塗ってる間に堅くなるので少し柔らかめ)
   生クリームを好きなかたちに塗り果物等を飾る
   (真ん中にはさんでも良い)

花菖蒲

2009-06-16 18:06:14 | レシピ
材料(10ヶ分)  
 白あん        250g
 もち粉         10g
 薄力粉         20g
 上新粉          8g
 着色料         紫・黄
 こしあん       200g

<作り方>    
 もち粉、薄力粉、上新粉を混ぜたものを白あんに入れる。
 
 よくもむ。
 
 蒸し器に堅く絞った布巾をしき生地をちぎって置く。
 
 強火で15~20分蒸す。
 
 蒸し上がったら固く絞ったぬれ布巾でよくもむ。
 
 熱のあるうちに20gを黄色残りを紫に着色
 布巾でよくもみ熱を抜き中あんと生地を天々10等分にする。
 
 黄色を中心に置き少し平らにする。
 
 生地の上にこしあんを置き餡を包んでいく。
 
 茶巾でしぼる。
 
※ しぼる形や色を変えると違う物が出来る。(つばき等)  

    


西王母

2008-03-18 20:32:58 | レシピ
<材料>  
 水       90g 
 白並あん    60g       
 砂糖      100g
 上用粉     37g
 小麦粉     20g
 もち粉     15g   
 
 黄身あん
   白並あん  300g
   たまご   1個

 オブラート粉  少々
     

<作り方>  
 
 ゆで卵を作り卵黄だけを裏ごしし、
 白並あんに混ぜてもみ15等分に丸めておく

 ボウルに白並あんと水を入れホイッパーで混ぜる

 上白糖、上用粉、もち粉、小麦粉を入れ混ぜる

 薄い水色に着色して蒸し器で20分蒸す

 ボウルに移してよくもんでまとめ少量をピンクにする

 黄身あんを包む

 オブラート粉をまぶして桃の形にする

桜餅

2008-03-04 23:14:37 | レシピ
<材料>  
 白玉粉     6g 
 水       100cc
 砂糖      20g
 薄力粉     60g
 こしあん    250g
 桜の葉の塩漬け 10枚
     

<作り方>  
 
 ボウルに白玉粉を入れ水少々を加えて団子状に練る

 砂糖と残りの水を入れダマのないようにのばしていく

 薄力粉を加えて混ぜなめらかにのばし、こし器でこした後20分程休ませる

 桜の葉は塩抜きして拭き、餡は10等分にしておく

 ホットプレートを熱しスプーン一杯分を流し楕円形にのばす
 
 表面が乾いたら裏返しさっと焼く
 
 餡を包んで桜の葉の裏を表にして巻く

 

バレンタインデー

2007-02-14 17:53:44 | レシピ
今日はバレンタインデー
今年もやっぱり作ってしまいました。

毎年もう少し種類を減らそうと思っているのに
いつのまにかこんなに作っているんですよねー。

材料
  チョコレート ・・・100g
  生クリーム  ・・・50g
  ラム酒    ・・・10g
 
作り方 
  チョコレートを細かく刻む
  生クリームを沸騰させチョコレートに加え滑らかにする 
  ラム酒を混ぜ冷やし固める
  一つずつ丸める
  分量外のテンパリングしたチョコレートを掌に取り丸め
  オーブンシートに置き固める

チョコレートのテンパリング(温度調整)

 細かく刻んだチョコレートを50℃~60℃の湯煎にかけて
 ゆっくり攪拌しながら溶かす
  スイートチョコレート    ・・・40℃から45℃
  ミルク・ホワイトチョコレート・・・40℃から45℃

 溶かしたチョコレートの入ったボールを冷水に浸け攪拌しながら温度を下げる
  スイートチョコレート    ・・・27℃から29℃
  ミルク・ホワイトチョコレート・・・26℃から27℃

 再び湯煎にかけ所定の温度まで上げ温度を保つ
  スイートチョコレート    ・・・30℃から31℃
  ミルク・ホワイトチョコレート・・・29℃から30℃

 テンパリングが出来ているかどうかカード等に少しつけ冷やし
 数分で全体が均一に光沢良く固まったらOK

 テンパリングできたチョコレートを色々な型に流して固めます。

ブッシュドノエル

2006-12-24 22:54:51 | レシピ
<材料>  
 卵       3コ
 砂糖      110g
 薄力粉     50g
 コーンスターチ 30g
 粉糖      適量
 生クリーム   200cc
 砂糖      大さじ 2
 苺       適量
     

<作り方>  
 
 卵白をしっかり泡立て砂糖60gを4・5回に分けて入れ、
 しっかりと角のたったメレンゲを作る。

 メレンゲの1/3量を加えしっかり混ぜ合わせる。

 ボールに卵黄と砂糖40gを入れる。

 白っぽくなるまですり混ぜる。

 薄力粉とコーンスターチをふるいながら入れる。

 粉けがなくなり、つやの出るくらいまで混ぜる。

 残りのメレンゲを加え、卵白が残ってるところで混ぜるのをやめる。

 1cmの丸口金をつけた絞り出し袋に生地を入れる。

 天板にオーブンシートを敷いた上に絞る。

 粉糖を一度ふるってしみこませ、焼く前にもう一度ふる。

 170℃のオーブンで12~15分くらい焼く。

 焼き上がったらかたくならないようにビニールに入れてしっとりさせる。

 生クリームに砂糖を加え泡立てる。

 生地に生クリームを塗り苺をのせて巻く。

 生地の端を切り、切り株のようにする。
 

栗きんとん

2006-09-16 19:38:01 | レシピ
昨日栗を貰ったので朝から作ってしまいました。
今日は10時からバイトなのに行く前に作りました。
朝からとっても頑張った気がします。

<栗きんとん>15コ分  
生栗      500g
グラニュー糖  正味の栗の40%

<作り方>    
  生栗を強火で60分程蒸す。
 
  栗を包丁で半分に切る。
 
  中身をスプーンで出す。
 
  熱いうちにフルイに通す。
 
  とれた正味の栗の分量を計る。
 
  計った栗の40%のグラニュー糖を加え混ぜ弱火で練り上げる。
 
  砂糖が溶けてひとかたまりになったら冷ます。
 
  15等分にして布巾にその一つを置く。
 
  茶巾絞りにし栗の形にする。

※やっぱり秋には栗きんとんですよね
 とっても美味しいですよ