goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長の憂鬱

お菓子のレシピやお稽古の事など他にも色々お届けします

カク長

2007-10-24 20:34:05 | グルメ
Cooper Sunday Lunch 2007の話はいつになったら・・・
という話もありますがまだまだ前夜祭は続きます。

焼津さかなセンターです。
ここに行くためにみんな早起きして来たのですから。
CLUB305の帰りに二回行っていて今回三回目なんです。

市場内の食堂をウロウロして悩みました。
前に食べたマグロがとっても美味しかったので
そこに行こうかとも思いましたが
せっかく来たのだから違う店にということで
『カク長』という店の前にあった写真に心惹かれて
「特上荒磯定食」1700円を食べようということになりました。
ボリューム満点で美味しいです。
お刺身の分厚いこと種類もいっぱいあり大満足
二人で食べてもけっこうありましたよ。
カニのお味噌汁もついていてこのお値段はいいでしょ

二人とも同じというのは芸がないので
私はお寿司にしました。

お寿司も美味しかったのですが
マグロのお寿司だけならこの前行った『本まぐろ寿司処 カネモト』の方が
美味しかったような気がしました。
どちらも美味しいんですがねー

500円でブリ大根が食べれるということで
それも頼もうということでみんなで食べました。

これびっくりするくらいに大きいんです。
しかも美味しいし
とってもお得な気がしました。
しかもブリ大根はhanaさんが奢ってくれました。
hanaさんいつもすいませんねー

焼津お魚センターは何処に行ってもはずれがないですねー
何を食べたいかによってお店を選べばいいって思いました。

『カク長』
住所 静岡県焼津市八楠4丁目13番地の7 焼津さかなセンター内
電話 0120-82-1137
営業時間 9:00~17:00
定休日 水曜日 

鳥岩楼

2007-10-14 21:52:05 | グルメ
今日のお昼何を食べたいかはじめっちに聞いたら
鳥岩楼に行きたいとのこと
えーそんな高そうな老舗に?
B級グルメのはじめっちが?と思ったら
親子丼を食べたいと
思わず納得してしまいました。

鳥岩楼は西陣にある地鶏の水炊きのお店
そこでお昼の12:00~14:00までの限定で親子丼を出しています。

お店に入ると「奥の二階へどうぞ~」と案内され
親子丼お持ちいたしますと言われました。
まだ頼んでないのですがねー
顔に親子丼と書いてあったのかも(笑)

親子丼の味はというと
とっても美味しかったです。
やっぱり『地鶏』は違いますね
鳥の味が濃いし美味しい
玉子も味が濃い
なんともいえない美味しさです。
山椒がきいてて私は好きなんですが
はじめっちは山椒好きじゃないので抜いてもらえば良かったですね
このスープも鳥の味が凝縮された感じで
とっても美味しいです。
ちょっと薄めの味付けなので少し塩を入れたらいいのにと思いました。
はじめっちには少しサイズが小さいようで
もう一杯食べたそうにしてました。

『鳥岩楼』
住所 上京区五辻通智恵光院西入ル五辻町75
電話 075-441-4004
営業時間 12:00~21:30(LO 20:00)
定休日: 木曜日

北京

2007-09-30 23:28:47 | グルメ
今日はスミスにオイル交換に行ってきました。
そこでお昼です。
前から日曜お昼のスミスは北京のお弁当っていうのが定番で
これを食べてみたかったんです。
何にしようか迷ったんですが
唐揚げ定食にしました。
見た瞬間そのボリュームに驚きました。
食べれる自信はありません
はじめっちは小エビの天ぷら定食です。
そしてスミスの方達は酢豚定食でした。
はじめっちと半分こにしました。
そのうえ佐藤さんが酢豚もくれたので
とっても豪華な定食です。
こんなにボリュームがあって750円は安い気がします。
あまりのボリュームにご飯は殆どはじめっちにあげました。
ボリュームありすぎて食べきれないので
今度は定食は頼まないようにしますね(笑)
酢豚も唐揚げも小エビ天ぷらもとっても美味しかったです。

瀬戸ジャイアンツ

2007-09-24 20:23:48 | グルメ
これはDAD’Sの時に買ってきてもらった葡萄です。
ガングロさんにお願いしてDAD’Sに来る前に
岡山の井原市地域農産物総合交流センター『葡萄浪漫館』で
朝から買ってきていただいたのです。

まえから一度食べたかったのですが
やっと今回食べる事が出来ました。
皮ごと食べられてプリプリサクサクとっても上品な甘さでした。
めちゃくちゃ美味しかったです。

ちなみに
瀬戸ジャイアンツとは「グザルカラ×ネオマスカット」の実生から選抜した
9月上旬に成熟する黄緑色の超高級マスカットだそうです。
種なしで皮ごと食べる新タイプ。
香りは無いが糖度は高く果汁はやや少なめで
肉質はシャキッとして独特の歯ざわり
舌ざわりと旨味は今までのぶどうのイメージを変えてしまう。
粒形が独特で桃にそっくりなため「桃太郎ぶどう」(商標名)と名付けられ
生産組合で栽培振興を行っている。

※桃太郎ぶどう生産組合員以外の第3者は「桃太郎ぶどう」と称することは出来ないらしいです。

そして安芸クイーン
広島うまれの赤色が鮮やかな大粒ブドウで
ブドウ界のサラブレットと呼ばれているそうです。
糖度は18度以上で更に酸味が少ないので実に甘い。
その味が忘れられなくなるほどのすばらしいブドウです。
これなんともいえない甘みがあり
ピオーネとはまた違う甘さなんです。
めちゃくちゃ美味しいですよ。
ちょっとはまってしまったかも?


おたべ

2007-09-23 23:44:36 | グルメ
これはこの前いっきさんが買ってきてくれた
『黒おたべ』と『栗お食べ』
黒おたべは黒ゴマのペーストと食用炭によって黒くした生八橋
ゴマの香りがなかなかいいです。
栗おたべは栗を裏ごしした餡に栗の粒を入れ
渋皮の持つ渋みが大人の味って感じです。
両方、『秋のおたべ』として作られているものです。
とっても美味しかったです
いっきさん有難うございました。

兆楽

2007-09-02 23:27:11 | グルメ
今日はスミスに行ってきました。
車検のために預けに行ってきたのです。
お昼はこの前美味しいと聞いていた中華料理のお店
「兆楽」に行ってきました。
人気があるらしく並んでいます。
とりあえず名前を書いて30分くらい待ちました。
私は「とくとくランチ」ってのにしました。
これは本日の料理3品とごはんとスープと漬物のセット
なんかお得な感じでしょ?
本日の3品はエビ天と鶏の甘辛炒めとポテトサラダでした。
どれも美味しかったです。
メニューを見たら高級中華のメニューが書いてあります。
アワビやフカヒレなんかも・・・
どれを食べても美味しいらしいので
今度はランチと違うものも頼んでみようかな?



住所 大阪府堺市上651番地
電話 072-273-4326
定休日 火曜日・第三水曜日
営業時間 11:30~14:00 17:00~21:30(平日)

豆天狗

2007-08-13 18:55:57 | グルメ
『豆天狗』 で"中華そば(並)"600円を食べました。
前に高山に来たとき改装中?で休んでいて食べれなかったのでリベンジです。

高山ラーメンってあっさりしていて胃にもたれない感じ
麺は平打ちの縮れ麺で
この麺がカップヌードルの麺を思い出させます。
飽きの来ない味って感じですかねー
美味しかったです
それと味玉子はトッピングに必要でしょ
これとっても美味しかったです(o^-')b グッ!


『豆天狗』
住所 岐阜県高山市八軒町2-62
電話 0577-33-5177
営業時間 11:00~19:00
定休日 火曜日

たなぼた庵

2007-08-10 19:35:15 | グルメ
ここははじめっちがずっと来たかったところ
最初はお腹一杯なので諦め、次は臨時休業
三度目の正直ということでやっと来れたんです。
二度あることは・・・にならなくて良かったです。
ということで『たなぼた庵』で夕食です。

はじめっちの頼んだのはで"大もりそば"700円
このお蕎麦とっても美味しいんです。
それがこの量あるんです。
嬉しいですよね
食べてもなかなか減らないの
もっとあってもいいぞーって思うくらいに美味しかったです。

そして私の頼んだのは”かももりそば”1250円

キタ━―━―━―(゜∀゜)━―━―━―!!
これ、はまっちゃいました。
めちゃうまです。
温かい鴨汁に冷たいお蕎麦なんですが
この鴨汁が美味しい
お蕎麦がとまりません。
こんなことなら大盛りにしておけば良かったかも?
次に来てもかももりそばを頼むこと間違いなし(しかも大盛りで)


『たなぼた庵』
住所 長野市川中島町四ツ屋350-2
電話 026-285-6126
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 月曜日

わさび丼

2007-08-08 22:01:01 | グルメ
二日目のお昼ご飯は大王わさび農場です。
晩御飯に備えてここは控えめにってことで
何にしようかなーと
見つけたのは『本わさび丼』700円
二人で一個頼みました。
どんな丼が出てくるのかドキドキ
採れたての新鮮な本わさびを擦って醤油でとき
鰹節のかかったご飯の上にとろろを入れてわさび醤油をかけます。

はじめっちはとろろをかけずにわさび醤油で食べたので
鼻がツーンってなって痛がってました(笑)
私はちゃんととろろののっかったところを食べて
とっても美味しかったです。

他にもここならではのメニューが
わさびピザにわさびスパゲティーにわさび蕎麦にわさびビール
色々ありますねー」

もう一個『わさびのところてん』を頼んで食べたのですが
関西人の私にはやっぱり黒蜜でないと駄目ですね

わさびコロッケも食べました。

わさびの茎がコロッケに入っていて
わさびの香りがして美味しかったですよ。

『大王わさび農場』
住所 長野県安曇野市穂高1692
電話 0263-82-2118
営業時間 8:30~18:00
定休日 無休
入場料 無料

利休庵

2007-08-06 20:17:18 | グルメ
温泉もはいったので今度はお昼ご飯
っていうか朝ごはん食べてないですし・・・
ということでお蕎麦を食べに白樺湖の方へ
茅葺き屋根が目印の食事処『利休庵』でお昼です。

はじめっちの頼んだのは「地味天丼」1370円
これが運ばれて来た時には思わず『オォー』と叫んでしまいました。
だってこの量どこが地味やねんって感じです。
どうもこれ以上の量のものが前にはあったそうで
それよりも地味ってことなのだそうです。

まず食べる前にお皿に上のものからのけていきます。
お皿に山盛りになっているのにまだ丼には山盛りです。
半分半分くらいに分けたところで丼を上から食べていきます。
さすがのはじめっちもお腹が苦しいらしい

そして私の食べたのは「黒天ざるそば」1680円


これも天ぷらが10品ついていて
そばは二八そばです。
この麺なかなか美味しかったです。
天ぷらはそば粉を使って揚げてあるそうで香ばしさが違います。

どちらの天ぷらもとっても美味しかったです。
しかしこの量はお腹にこたえます。
美味しいはずの天ぷらが・・・(-"-;A ...アセアセ
二人とも食べ進むにつれしんどくなってきました。

そして私は蕎麦の方が先になくなり
後は天ぷらだけになってしまい
思わずお蕎麦を追加しちゃいました。
それがこのダッタン蕎麦

ちょっと黄色い麺なんです
二八蕎麦とはまた違った味です。

どれも美味しかったのですが
天ぷらは二人でわけわけした方がいいですね。
あの量ははんぱじゃないですから・・・
今度行く時にはそうします。

『利休庵』
住所 長野県小県郡長和町姫木平
電話 0268-69-2337
営業時間 11:00~19:30
定休日 火曜日