goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長の憂鬱

お菓子のレシピやお稽古の事など他にも色々お届けします

もつ鍋

2008-08-13 23:21:09 | グルメ
博多で何を食べようかすごく悩んでたのですが
もつ鍋にしました。
なんで暑いのに鍋やねんって思う人もいるでしょう。
屋台に行こうかとも思ったのですが
どこに行けばいいのか解りません。
それではじめっちが前に行ったもつ鍋屋さんに行くことに

行ったのは『楽天地 天神本店』です。

ここはもつ鍋の専門店です。
他のメニューはありません
頼んだのはセットを二人前
セットはもつ鍋1.5人前と小鉢とちゃんぽん玉食べ放題です。

だしは醤油味です。
美味しいですねー
野菜もたっぷり食べれて大満足
ちゃんぽん玉食べ放題ですが二人で3玉しか食べれませんでした。
おじさんの集団は一杯おかわりして食べてました。
絶対無理です~
博多の人はみんな大食いなんですかねー

はじめて食べた”酢もつ”

これも美味しかったです。


『楽天地 天神本店』
住所 福岡県福岡市中央区天神1丁目10-14
電話 092-741-2746
営業時間 17:00~23:00
定休日 無休

梅が枝餅

2008-08-11 17:46:00 | グルメ
太宰府天満宮の前の茶屋で売っている梅が枝餅

梅が枝餅は道真公が不遇の配所時代に困窮した生活を送っているのを
近在の尼さんが見かねて道真公が好んだ梅の枝に添えて焼餅を差し上げたという
故事に由来するものです。

梅が枝餅はもち米とうるち米からできた粉に水を加えて練った生地で
小豆のつぶし餡を包み焼き型で平たく焼き上げてあります。

梅の刻印状の焼き目をつけてあります。

大樟館というところで買ったのですが(o´_`o)ハァ・・・
はじめっちがお腹一杯だったので一個しか食べれないので
仕方なく一個買ったのですが
凄く暑かったのと疲れていたので座りたかったのですが
お店の人にお断りされました。
門前の休憩所みたいなところでしたから一個でもと思ったのですが
露骨に嫌な顔されて一個ならダメと言われました。
神社の前のお店ってそんなもんなんですかねー

ちょっとショックです。
お饅頭は美味しかったんですけど・・・

丸星ラーメン

2008-08-10 11:19:47 | グルメ
嬉野温泉から久留米に向かいます。
目指すは久留米ラーメンです。

B級グルメのはじめっちは実はラーオタです。

minioさんからの情報をいただいた『丸星ラーメン』
そこでラーメンを頼みます。
お値段はというと380円です(安っ)
こんなに安くていいのかって感じですねー

ここ1日に3000食以上出ることもあるそうです。
国道3号線沿いにあり24時間営業。
そして駐車場も結構スペースがあります。
そりゃあトラックも多いはずですねー。
おばちゃん従業員の独特の雰囲気でも有名らしい
どうもおばちゃんの指が丼につかっているんだそうです(笑)

久留米ラーメンとは九州ラーメンのルーツと言われるラーメン
そんなラーメンをはじめっちが見逃すわけがありません。

ラーメンは豚骨スープですごい脂が浮いています。
とってもコッテリで美味しいです。
私はあまりコッテリは苦手なんでスープは全部は飲めませんでした。

しかしこのラーメン激安ですねーと思ったら
久留米ラーメンってどこも結構安いらしい
ビックリですねー

『丸星ラーメン』
住所 福岡県久留米市高野2-7-27
電話 0942-33-6440
営業時間 24時間営業
定休日 第2・4木曜(祝日の場合は営業)

有田焼プリン

2008-08-09 00:37:36 | グルメ

焼き物の町有田で唯一のフランス洋菓子店あんぼじゅーる
そこに売っているのは有田焼プリン800円

有田焼を器として使っているプリンです。
有田焼で焼いたプリンの滑らかさは他の容器で焼いた物とは比較にならないそうで
これはもう食べるしかないでしょうってことで探して行ってきました。

滑らかで濃厚なプリンはとっても美味しいです。
しかも店の中で食べるとドリンクはサービスで付いてくるそうです。
なんてラッキー!!!

しかも器はちゃんと洗ってくれて持って帰れるようにしてくれます。

器は五つの窯元制作による競作です。
久右衛門窯・山平窯・篠原渓山窯・徳幸窯・李荘窯の五つ
そして9種類あるらしくその中から柄を選べるのです。
もう選ぶのに一苦労どれも欲しくなってしまいます。
その中で二種類選んで買いました。

他にもここには有田焼の器で焼かれたカップケーキや
有田焼の皿にロールケーキがのっている有田焼ロール等もあります。

またここではないのですが駅弁で有田焼カレーなんかもあるそうですよ。
今度はそれを狙いましょうかねー

『パティスリー杏慕樹(あんぼじゅーる)』
住所 佐賀県西松浦郡有田町丸尾丙1933-1
電話 0955-41-1122
営業時間 10:00 ~ 20:00
定休日 水曜日

『宗庵よこ長』

2008-08-08 10:20:59 | グルメ
2日目はは唐津から嬉野温泉に移動です。

嬉野温泉といえば温泉湯豆腐ですよねー
ここの温泉の湯であら不思議とろけていくんですねー

嬉野温泉ではあこちで温泉豆腐のお店があります。
その中でも温泉豆腐の元祖と言えるのが「宗庵よこ長」なんです。
元祖っていう言葉に弱いはじめっちはお昼ご飯にここを選びました(笑)

嬉野温泉のお湯(弱アルカリ泉)は胃腸に良いとされており
名物湯豆腐はこのお湯を使った料理なんです。
宗庵よこ長の初代が実家の豆腐屋で
この嬉野温泉のお湯と木綿豆腐の不思議な関係
(温泉のお湯で炊くと柔らかくなり、とろける)に着目
それを料理にした事から始まるそうで昭和32年の事とか。
豆腐の凝固剤として使われる天然の「ニガリ」の成分である塩化マグネシウムと
嬉野の温泉水に含まれるナトリウムが化学反応を起こし
豆腐の旨味を引き出すと共にとろけるように柔らかくなるので
口当たりが一層滑らかな湯豆腐になるようです。
とろけて白濁した湯汁と味付け(出汁)が絶妙
「美味しんぼ」の第32巻で掲載されたそうですよ。

湯豆腐って炊いたら固くなりますが
ここの湯豆腐は炊いても固くならずとろけてくるんです。

はじめっちの頼んだのは"湯どうふ定食"790円です。
私の頼んだのは週替わり定食790円でアジフライとサラダうどんが付いた分


出てきた温泉湯豆腐は見事に柔らかでトロトロです。
またこの味付けが*:.。.:*ウマぁぁ--(人´∀`●)--ぃぃぃぃ*:.。.:*
これははまります。
是非是非一度食べてみてください。

『宗庵よこ長』
住所 佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙2190
電話 0954-42-0563
営業時間 10:00~21:00
定休日 水曜日(祝日の場合は前日または翌日)

海鮮一 暴飲暴食

2008-08-06 00:04:10 | グルメ
昼に萬坊でイカを食べたのにもかかわらず夜にもイカです。

選んだのは『海鮮一 暴飲暴食』です。
唐津の町をウロウロしていてみつけました。
普通にご飯を食べようと思っていたのですが
はじめっちがビールを飲みたいということで居酒屋になりました。

この居酒屋さんネーミングも暴飲暴食って・・・
真っ赤なカウンターが斬新な感じの店内です。
新鮮素材を使った創作料理がいただける

頼んだのは夜も贅沢に活きイカです キッパリ
この味やめられませんねー
とっても美味しいです。
そしてやっぱり天麩羅なんです。

塩焼きにも出来るのですがはじめっちは天麩羅を選びます。
揚げ物食べてメタボまっしぐらですか?

それと地鶏のたたきを頼みました。

これもすごく美味しかったです。
最初から飛ばしすぎなくらいに食べました。

ここコース料理が2650円からあり
+1200円(90分)で飲み放題なんてのもあったりします。
いやーなかなかいいお店でした。

『海鮮一 暴飲暴食』
住所 佐賀県唐津市中町1861-1
電話 (0955)73-7935
時間 午後5:00~深夜1:00(金・土は深夜3:00)

海中魚処 萬坊

2008-08-04 16:27:43 | グルメ
今回の旅行の目的の一つ呼子のイカを食べにやってきました。
長崎ミニフェスタの時に行こうとして行けてなかったところなんです。

呼子といえばイカでしょってくらい有名だそうです。
たくさんあるお店の中からはじめっちが選んだのは『海中魚処 萬坊』

このレストランは店舗が海に浮かんでいて
席は下の階にあり座席からは海の中が見えるのです。
真ん中には大きな水槽があって生簀になっているので大きな魚も見えます。
食べながら水族館の雰囲気も味わえます。

私たちが頼んだのは"いかコース"2625円
小鉢・いか活造り・いかしゅうまい・いかの天婦羅・お吸い物などが付いてます。
そして+420円でご飯がウニご飯になるのです。
当然ウニご飯を頼みました。

このイカ店舗の隣の生簀からあげてきたばかりで生きているんです。
よく見るとイカの色が微妙に変化しています。
そして透明なんです。
生きているイカって透明なんですよねー

食べると甘くてコリコリしています。
包丁が綺麗に入っていてとっても食べやすいし
肉厚でとっても美味しいです。
うまいうまいと二人で食べたらなくなってしまいました。

しかし残ったゲソと耳は天麩羅にしてくれるのです。
これがまたイカのプリプリ感
そして天麩羅は揚げたてサクサク
もうたまりません

そして忘れてならない”いかしゅうまい”
これはうちのお母さんがよくデパートで買ってきていた物
ふんわりとしたやわらかな食感とプリプリのイカの歯ごたえがたまりません

いやー美味しかった イカ最高!!!

『海中魚処 萬坊』
住所 佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦1946-1
電話 0955-82-5333
営業時間 11:00~19:00
定休日 不定休

田村醤油

2008-08-03 19:28:19 | グルメ
今回の旅行でどうしても買わなければって思っていたのが
このお醤油です。
前回『萩しーまーと』で買って使っていたのがなくなったからです。

このお醤油はとっても甘いんですよ
これでお刺身を食べるととっても美味しいんです。
このお醤油でないとって思うほどです。

『萩しーまーと』では大きいものしか売ってなかったので
そこに書いてある住所を探して行ってみました。
たまたまお客さんが来ていたらしく店が開いていたのですが
ここは完全に倉庫のようです。
京都から来たと言ったらビックリされてました。
なんとか売っていただきゲットです。

電話かファックスでもいいそうです。
今度なくなったらしてみようかなー
でも一本だけとか注文できないしねー
1リットルのが六本くらいから送れるみたいですが・・・

花房

2008-06-09 22:55:53 | グルメ
日御碕灯台から日御碕神社へと続く遊歩道を歩いたところにあるという
『花房』めちゃくちゃ探しました。
とっても解りにくい
他の食堂やお土産屋さんから離れたところにありました。

日本海丼ウニ入り1800円を頼みました。
日本海丼1000円を食べるはずだったのですが
「今日はウニが採れてるよ」とのおばちゃんが勧めます。
ここではウニを食べないとって感じだったのでウニ入りにしました。

日本海丼はその日の漁で内容は変わるそうです。
この日はヒラマサ・タイ・白イカ・ホタルイカ・ワカメ・岩のり
そこにウニも仲間入り

あんまりお腹空いてなかったので
はじめっちと二人でわけわけして食べます。

うまい!!!
やっぱり新鮮な魚は美味しいですねー
ウニも美味しいヽ(≧▽≦)ノ
ウニの取れた日に是非行ってみてください

『花房』
住所 島根県出雲市日御碕
電話 0853-54-5126
営業時間 10:00~16:00
定休日 不定休

鶴華 波積屋

2008-06-06 09:08:30 | グルメ
もう蕎麦はいいと思っていたのに
それでも夕食にいずも蕎麦を食べに行くとはじめっちが言うので
仕方なく『鶴華 波積屋』に行きました。

ここは出雲空港の近くにある
製麺所『たまき』が出店しているそばのお店だそうです。

私が頼んだのは天麩羅つき膳1260円です。
天麩羅は揚げたてサクサクだし
お蕎麦も一番美味しいんです。
お蕎麦にあきあきしていたところで食べたのに美味しいんです。
お腹空き空きの時に食べたらもっと美味しく感じたでしょうねー

はじめっちの食べたのは五段いろいろ割子1312円です。

卵・山菜の天ぷら・大根おろし・キノコ・トロロの五段になっています。
刻みノリ、ネギ、モミジおろしは別皿に付いています。
冷たい蕎麦なのでコシもあって美味しいんです。

ここのお料理は無添加を心がけているそうで
お出汁は昆布とカツオの本作りなんだそうですよ。

出雲蕎麦3軒行きましたが一番美味しかったです。

古民家の作りで高級そうな感じなのですが
私が食べた天麩羅付き膳が1260円
これはお得な感じですよねー

出雲に行った時にはここ1軒でいいと思いました。

『鶴華 波積屋』
住所 島根県簸川郡斐川町大字沖洲1630
電話 0853-72-0770
営業時間 11:00~20:30
定休日 年中無休