goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長の憂鬱

お菓子のレシピやお稽古の事など他にも色々お届けします

今井食堂

2009-02-15 14:08:07 | グルメ
厄払いに行った帰りに今井食堂に行きました。
ここの鯖煮定食は有名です。
去年も行こうと思ったのですが凄い人が並んでいて
諦めて帰ったのです。
今年は厄払いも早く済んだので
開店10分前に着きました。
すると中から店の人が出てきて入ってもいいよと言ってくれます。
とっても親切だなーと思いました。

はじめっちが鯖煮定食680円で
私はおすすめ定食730円

これには鯖煮(小)・チキンカツ・コロッケ・玉子焼きが付いています。

3日間煮込んだ醤油味の鯖煮なので色はとっても濃くなっています。
魚はとろとろになっていて骨まで柔らかいのです。
これがとっても美味しいんです。
おふくろの味って感じ
持ち帰りも出来るし地方発送もしているそうです。

そしてお味噌汁がけっこう大きい
大根とおあげの入ったシンプルなお味噌汁です。
これがまた気に入りました。
おかわりと言いたいくらいです。

上賀茂神社に行った時はぜひとも行って欲しい店です。
とっても美味しいかったー

カウンターのみのレトロな感じがまたいいですねー


『今井食堂』
住所 京都府京都市北区上賀茂御薗口町2
電話 075-791-6780
営業時間 11:00~15:30(売り切れ次第閉店)
定休日 水曜

上海人人飯店

2009-02-01 20:17:50 | グルメ
何処で食べようか悩みに悩んだ末
昔から寺町通りにあって前は通るけど一度も入ったことのなかった
『上海人人飯店』に行きました。

ランチメニューにエビチリと八宝菜があったからです。
その二つを頼んで二人でわけました。

エビがとっても大きくてプリプリしていてとっても美味しかったです。
八宝菜も具が一杯入っていてこれも美味しい
いやー満足です。
ご飯とスープはお代わり自由なのでおなか一杯になりました。

メニューにあった上海ガニのラーメンが凄く気になりました。
今度は是非それも食べてみたいなー


『上海人人飯店』
住所 京都府京都市中京区寺町通御池上ル

RiveGauche

2009-01-18 22:33:23 | グルメ
今日は誕生日のお祝いにはじめっちにディナーに連れて行ってもらいました。
行ったのはRiveGaucheというお店です。
川端二条を少し東に行ったところにある小さなお店で
赤いテントが可愛いらしいです。
フランスの田舎のレストランを思わせるような感じ。

誕生日のお祝いなのでディナーBコース5000円を頼みました。
まず前菜です。
かき

よこわのタルタル

添えてあるのはスパイスの効いたパウンドケーキ
そして野菜は紅芯大根といって
中が赤くまわりがミドリでカブのように丸いんです。
初めて食べました。

お魚料理は鱸のポワレ

皮がパリッと焼いてあって美味しい

お肉料理は鴨の赤ワインソース

鴨ははじめっちが大好きなんですよねー

最後にデザート
誕生日のお祝いと伝えたらロウソクをたてて来てくださいました。
ちょっと嬉しかったです。
デザートのクリームブリュレがとっても濃厚で美味しかったです。

写真には載せてませんがパンが二種類焼きたてで出てきました。
とっても美味しくておかわりまでしました。

最初に予約した時にアレルギーや嫌いなものがないか聞いてくれたり
誕生日だといったらロウソクたててくれたり
なかなか気配りの行き届いた店だと思いました。
しかも帰り際外に出て見送ってくださいました。

美味しかったし感じも良くて良かったです。
今度はランチに行ってみたいなー


住所 京都市左京区川端二条東入ル孫橋町7-4
電話 075-752-8028
時間 11:30~15:00 17:30~22:00
定休日 月曜日

うどん道場

2009-01-11 23:34:41 | グルメ
今日はスミスに行きました。
その前にお昼ご飯をということで
かすうどんを食べに『うどん道場』へ

私の頼んだのは”鶏なんば880円のかす一盛入り”です
かすというのは天かすではなく油かすなんです。
これは牛のテッチャンを高温の油で揚げたものなんだそうで
美容と健康にいいとされるコラーゲンがたっぷりなんだそうです。
そう言われると食べないわけにはいきません(笑)

うどんは水沢うどんのように透明な麺です。
これは独自製法によるオリジナル麺なんだそうです。
つるつるした感じでいいですね

はじめっちはカレーうどん980円にかす二盛340円入り


美味しいのですがちょっと値段が高めなので
それがちょっとネックです


『うどん道場』
住所   大阪市東住吉区杭全6-6-15
営業時間 平日:午後5時~翌朝5時
    土日:午前11時~翌朝5時
定休日  火曜日
電話番号 06-6719-0068

華風食堂 楽洛

2009-01-02 19:42:27 | グルメ
京都駅八条口の最近リニューアルされた「みやこみち」内にある四川料理の店
ここあんまり人通りが少なめなので穴場かもしれませんねー

お昼の定食を頼むことに
エビチリ・八宝菜・酢豚・牛肉とピーマンの細切り炒め
豚肉とキャベツの甘味噌炒め・鶏の薬味ソースがけの6種類から選べます。
定食にはご飯・マーボー豆腐・スープ・揚げシュウマイ・ザーサイが付きます。
このマーボー豆腐が山椒が利いてて美味しいんです。
今までに食べたことのない感じの味です。
めちゃくちゃ気に入りました。

私は八宝菜1100円、はじめっちは酢豚1100円を頼みました。

どちらもとっても美味しかったです。

京都駅で食べる時はちょっと離れていますがここいいなーって思いました。
京都駅でご飯を食べる時にはまた行きたいです。

住所 京都府京都市下京区東塩小路釜殿町27 京都駅八条口近鉄名店街
TEL  075-661-7367 FAX
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:50) 
定休日 無休


インディアン

2008-08-21 19:49:01 | グルメ
店内はなんかちょっと昔の食堂チックです。
サクマドロップなんかがオブジェとして飾られていたりもします。

カレーは野菜、鶏ガラ、豚骨でとったスープで
じっくり煮込んだカレーはサラサラしていてスープに近い感じ
隠し味に醤油が使ってあります。
食べた感想はちょっと塩分が多すぎ?って感じでした。
もう少し塩分控えめでこくがあるカレーの方が好きかなー

『インディアン』
住所 京都市中京区西木屋町六角角山崎町236-6
電話 075-231-0872
営業時間 11:30~21:00
定休日  木曜


活イカ本家・和食処 きらく

2008-08-19 15:59:02 | グルメ
萩での夕食はこの旅行最後
締めくくりに悔いを残してはいけないってことで
贅沢にイカとウニです。

仙崎港の前にある民宿きらく1階にある食事処『活イカ本家・和食処 きらく』
ここで"仙崎活きイカ・ウニめし善"4200円を食べて来ました

活きイカ最高です。
どんなけイカ食べるねんというのはなしで・・・
はじめっちはおばかなので天麩羅にする前のゲソを食べてみたりもします。
吸盤がくっ付いて痛いそうです。
天麩羅も熱々でおいしいし
北浦産の生ウニをタップリ使ったウニ飯も美味しいです。
萩って美味しいものが一杯ですねー
やめられません

『活イカ本家・和食処 きらく』
住所 山口県長門市仙崎祇園町4137-3
電話 0837-26-1235
営業時間 11:00~14:00 17:00~22:00
定休日 水曜日

北海道いちごプリン

2008-08-18 18:26:02 | グルメ
大丸京都店で大北海道市をやっているので
ラーメンを食べに行った時に買って帰ってきたのは

こだわりの北海道美瑛産牛乳を使用した『北海道いちごプリン』
なめらかな食感の中に果肉を多く残した自家製いちごジャムを加えてあります。
いちごは北海道胆振管内豊浦町産の新鮮ないちごを使用してあるそうです。

もう一個買ったのは『酪農チーズプリン』
北海道美瑛産牛乳・北海道産マスカルポーネ・フランス産クリームチーズを使用
牛乳のおいしさをしっかり味わっていただけるようにチーズを隠し味にしてあり
チーズチーズしてはいません。

どちらもとろーりと滑らかなプリンです。
めちゃくちゃ柔らかいんです。

本当に美味しかったです。

両方美味しいのですがこのいちごプリンとっても気に入りました。

色んな番組で取り上げられているし
しかも内田由紀さんや雛形あきこさんや押切もえさんなんかも
番組で紹介されているそうです。

そりゃあ紹介するよなーってくらいに美味しかったです。





焼きカレー

2008-08-15 19:31:39 | グルメ
門司でのお昼ごはんは”焼きカレー”

門司港周辺にはいっぱい焼きカレーを出す店があります。
本当にそこらじゅうにあるんですよ。

焼きカレーとは昭和30年代にとある喫茶店で
当時余ったカレーをグラタン風にオーブンで焼いたところ
美味しく出来上がったのでお店のメニューとして出したのが始まりだそうです。

『ル・カフェ』で"焼きカレー"を食べて来ました。
木曜日のみフルーツが付いて600円のサービスディ
やったー今日は木曜日です。
通常は単品750円だそうです。

外人のおじいさんが片言の日本語で注文を聞いてくれます。
このおじいさんがオーナーだそうです。
なかなか雰囲気のあるお店ですねー

出てきたカレーを食べてみると甘めでまろやか
チーズと卵がいい味だしてます。
チーズが焦げてるところがカリッとしていて美味しい
そして別に出されたガラムマサラをトッピングすると
また違う美味しさが
とっても美味しかったです。

『ル・カフェ』
住所 福岡県北九州市門司区西海岸1-4-3
電話 093-331-8161
営業時間 8:30~21:30
定休日 火曜日

あじさい

2008-08-14 16:30:59 | グルメ
昼に京都大丸「大北海道市」に行ってきました。
それは函館の『中華料理 麺厨房 あじさい』のラーメンを食べるためです。

ここは一番最初に函館ラーメンを食べたお店なんです。
その時は暑くてバテバテでしかもクーラーなんかないので
団扇が置いてありそれでも暑くて死にそうな中熱いラーメンを食べたのです。
美味しかったのですがあまりの暑さに味わうどころではなかったので
もう一度食べてみたいと思って行ってきたのです。

あじさいのラーメンはキレイに澄んだスープで
豚骨・鶏ガラをベースに道南産の昆布の出汁が効いていて
それらを引き締める塩は岩塩を使用していてまろやか
中細のストレート麺はコシがありスープとあっています。
前に行った時はこんなにチャーシューがのっていたかなーと
そんな風に思いちょっと多かったような気がします。
チャーシューがそんなにいらないかなーとは思いましたが
スープも麺も美味しかったです。
やっぱりヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
塩ラーメンいいですねー