goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長の憂鬱

お菓子のレシピやお稽古の事など他にも色々お届けします

祭ばやし

2009-05-16 15:39:17 | グルメ


ゴールデンウィーク旅行最後のシメはやっぱり回転寿司

富山に行ったら毎回行っている「祭ばやし」です

ここで白海老を食べとかないと悔いが残ります

ってことで白海老いっぱい食べました。

ちょっと高いお皿だってこととか

体重が増えているであろうことはあえて無視しておきましょう(笑)

他にもはまちや親子サーモンやイカ黄金なんかも美味しかったです。

これだけ食べれば悔いはありません。

まあおかげで帰ってきた今は節制が必要です(泣)

『角上魚類』寺泊アメヤ横丁

2009-05-15 22:56:41 | グルメ
寺泊のお昼は失敗したので
ここはひとつお口直しということで
みつけたのがホタテのバター焼きです。

これ他の店では売ってないんですよねー
お昼を食べる前から絶対食べると決めてました。

だってすごーくいいにおいなんです。
もうたまりません
ホタテバター焼き250円です。
うまうまーーーー
ホタテがぷりぷりでめちゃくちゃ美味しいです。
やられちゃいました(笑)

他にもエビ焼き200円やイカ焼き300円も買いました。

どれも美味しかったです。

いやーしかしホタテバター焼きがいい
そこでもうひとつ買いに
やっぱり美味しい!!!
本当はもう一個買いたいくらいでした。

寺泊に行くなら白いご飯だけ持っていって
浜焼きを買って(特にホタテバター焼き)を食べるのがお勧めです。
間違いなし

鍛冶橋

2009-05-13 08:53:32 | グルメ
飛騨牛を食べたのにまだ食べるのか?と思うでしょうが
やっぱり来たからには食べないとと思って
二人で飛騨高山中華そば 700円をひとつと
飛騨牛あぶり寿司1000円をひとつ頼んでわけました。

行列が出来ていたので一周して時間をつぶして
もどってきたら随分行列が少なくなっていたので入りました。
私たちが店に入ったあとまた行列が多くなっていたので
タイミングは良かったみたいです。

出てきたラーメンはちょっと黒めのスープ
高山ラーメンの感じとはちょっと違うかなー?
高山ラーメンってあっさりしたのが好きな人にはお勧めですが
こってりしたのが好きな人には物足りない感じのラーメンなんですよねー

一般的な高山ラーメンとはちょっと違うような?
でも美味しかったです。
あぶり寿司は今まで食べた中では美味しかったです。
前に食べたときはいまいちだったような気もするのですがねー
もしかしたら日によって違うのかもしれませんね
当たりの日だったのかも(笑)

『鍛冶橋』
住所 岐阜県高山市本町3-62
電話 0577-32-0473
営業時間 11:00~翌1:00
定休日 無休

食事処 さいとう

2009-05-13 08:36:41 | グルメ
やっぱり来ると飛騨牛を食べとかないといけない
そんな気になるのは私だけでしょうか?

そこで以前から風情ある蔵造りの外観が気になっていたお店
「食事処 さいとう」でお昼ご飯です。

私は飛騨牛ヒレカツ定食 2600円を頼みました。
はじめっちは同じ値段でサーロインカツをステーキにも出来ますよということで
飛騨牛サーロインステーキ定食 2600円にしてもらいました。

どちらも和風ダレのおろしポン酢でいただくそうです。
まあいちおうトンカツソースなんかもあるんですけどね
ここはやっぱりおろしポン酢でいただくべきでしょ!!!

あっさりしとしていて肉のうまみを感じられる食べ方ですねー
とっても美味しかったです。

お昼時なのに私達しかお客さんがいなくて
一瞬大丈夫かなーと思いましたが
いやーなかなか美味しかったです。

なぜあんまり人が入ってないんだろう???
立地条件は悪くないはず
だってメインストリートにあるし
まあ飛騨牛は高いですしねー



『食事処 さいとう』

住所 岐阜県高山市上三之町25
電話 0577-33-6323
営業時間 10:30~16:00
定休日 木曜

高山にて

2009-05-11 18:35:04 | グルメ
『牛政 朝市店』で飛騨牛串焼400円を食べました。
今までになくとっても柔らかで美味しい~ウマ━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━ ッ ! ! !
あんまり美味しかったので
牛政のお店で飛騨牛を食べてみたーいと思いました。
だって牛串って色んなとこで売られてるけど
こんなに柔らかだったのは初めてなんです
高山で牛串食べるならここだって感じですね

高山に来たら毎回食べ歩きになってしまうのですが
今回食べたものをまとめて紹介します。

宮川朝市で買ったみたらし団子60円 みたらし団子が甘くないのは私好みでない 
五平餅150円 これもはじめっちが好きなので私はあんまり・・・   
宮川朝市で買った赤かぶのお漬物 いつもは食べ過ぎて分からなくなるのですが
                今回はめずらしくちゃんと買いました。

林盛堂のおわら玉天100円は甘くてふわふわでした。
『松坂酒造店』の酒シャーベット300円
    これは冷たくて美味しかったです。
    はじめっちは運転手のため私だけいただきました。
壷焼きいも300円これは壷に入ってるのが珍しくて買おうと思ってました。
    甘くてちょっとやわらかめのお芋さんでしたよ。

去年食べた「ぜいたくアイス最中」
絶対食べると決めていたのにお店が・・・なくなってます。
すごーく美味しかったのになぜ
中ものぞいてみたのですがやってる雰囲気がないです。
植木とかも元気だったし、いつなくなったのでしょう。
とっても残念
移転していたのなら探し当てたいですねー
    



ぶっかけ白エビかき揚げうどん

2009-05-09 20:46:28 | グルメ
道の駅『万葉の里高岡』で休憩
もうちょっと食べれるなーということで二回目の昼食です。

ぶっかけ白エビかき揚げうどん750円を頼みました。
さっきの白海老天丼を食べてなかったらこれで満足だったかもしれませんが
さっきのが美味しすぎました。

かき揚げなのでたまねぎが一緒に揚げてあります。
甘みがあってサクサクしていて美味しいのですが
白エビの味を堪能できないってのが残念です。
美味しかったんですよ

レストラン光彩(ほたるいかミュージアム内)

2009-05-09 20:03:42 | グルメ
富山といえば白海老でしょーーーって思ってるのは私だけ?
ということで白海老天丼の単品950円を頼みました。

白海老天丼午前1450円ってのがあるのですが
これはほたるいかの沖漬けとわらび餅と香の物と味噌汁が付きます。
でも私はほたるいかの沖漬けが食べれません
はじめっちが食べるかどうか聞いたら好きではないということなので
わらび餅は食べたかったのですがあえて単品にしました。

白海老が思ったよりもたくさんのっていて
しかも白海老が結構大きくてサクサクでとっても美味しいんです。
んー満足って感じ
白海老が大好きな私としては非常に美味しかったです。
私的には単品で十分です。
950円はとってもお得な感じがしました。

そしてほたるいかの刺身1050円も頼みました。

ほたるいかの桜煮は酢味噌で食べたりポン酢で食べたりしますが
刺身って食べたことないなーと思い頼んでみました。
お味はというと・・・イカです。
薄っぺらいイカです。
私はほたるいか桜煮をポン酢で食べる方がずっと美味しいと思いました。
刺身も美味しいことは美味しいのですが普通です。

他にほたるいかのフライサラダ仕立て750円を頼みました。

これはヒットです。
エビフライの頭の味噌のところを食べてるような感じです。
フライで食べたことがないなーという理由で頼んだので
期待度が薄かったのですがめちゃくちゃ気に入りました。

ミュージアムに行って
たまたま食べたかった白海老天丼があったので入ったのですが
ここは当たりって思いました。
また食べに行きたいです。

『レストラン光彩(ほたるいかミュージアム内)』
住所 富山県滑川市中川原410 ほたるいかミュージアム内
電話 076-476-9300 
営業時間 11:00~21:00
定休日 毎週火曜日

唐沢そば  『水舎』

2009-05-06 13:56:03 | グルメ
唐沢そば二軒目は「水舎」

私が頼んだのは十割蕎麦1000円

挽きぐるみ蕎麦粉100%の生粉打ち蕎麦

そしてはじめっちが頼んだのは吟蕎麦1000円
これはいわゆる更科蕎麦です
蕎麦のみの中心部分を使いコシがあって透明感のある白っぽい蕎麦

どちらも美味しかったです。
食べる前は十割蕎麦の方が風味があるだろうと思っていたのですが
でも吟蕎麦が甘くてふんわりと香る蕎麦で
これいいですねーとっても気に入りました。
しかも塩で食べるとよけいに甘さと香りが引き立ちます
この塩で食べるのがお勧めです。
海苔はいらないかもしれませんね

二軒目にもかかわらず山菜の天麩羅580円も頼んじゃいました。

フキノトウやコシアブラなどの季節の山菜
さっきも食べたのにまたもや頼んでいる私たち・・・
やっぱり山菜美味しいです。

沢庵と山菜のつきだし と 山菜のマヨネーズ和え
                 (もみじがさ)希少と書いてありました。

希少と書いてあると頼まずにはいられませんよねー
なかなか美味しかったです。
もっと食べたいと思いました。

ここでひとつ落とし穴が・・・
蕎麦湯が出て来て最後に私の出汁をはじめっちに渡したら味が違うと
なんと出汁の味までが違っていたのです。
まさか蕎麦によって出汁の味がちがうとは・・・
それを気づいたときにはすでに遅く
蕎麦は全部食べたあとでした。
              
今度来たときには絶対吟蕎麦を食べて出汁も味わおうと心に誓いました。
蕎麦によって出汁を変えるとは、おみそれいたしました。

『水舎』
住所 長野県東筑摩郡山形村7466-10
電話 0263-98-3002
営業時間 10:30~20:00(蕎麦終了しだい閉店)
定休日 なし

唐沢そば  『山法師』

2009-05-06 12:40:08 | グルメ
ゴールデンウィーク第一日目に
唐沢そばを食べに行ってきました。

まず一軒目は『山法師』
ここはどっからどう見ても普通の民家です。
暖簾がかかっていたのでとりあえずガラガラっと戸を開けてみます。
しかしどこに行ったらいいのだろう???
とりあえず「すみません」とお店の人を呼んでみます。
五回くらい呼んだところでやっと店の人が顔を出します。
中に入りますがやっぱりどこに行けばいいんだろう???
ふすまを開けたら中にお客さんが4人いました。
ふすまが開いてたら解ったのに・・・

暫く待つとお茶を運んできてくれたので注文します。
3人のお客さんが入ってきました。
今いっぱいなので1時間ほど待ってもらわないととおばちゃんが言います。
まだ三組しかいませんがもういっぱいなんですねー
そのお客さんは待てないようで帰って行かれました。
お客6人で手一杯のようです。

お蕎麦が運ばれてきました。
私がとろろ蕎麦ではじめっちがざる蕎麦です。

紫色の大根って初めて
聞くところによると辛味大根だそうです。
お蕎麦はとっても香りが良くて美味しかったです。

ここの蕎麦はそば粉は自家栽培・自家製粉で手打ちなんだそうです。
美味しいはずです。
おじさんとおばさんの愛情がこもってます。

そして山菜の天麩羅も頼みました。

やっぱりこの季節は山菜ですよねー

菜っ葉のおひたしも出てきました。


最後にデザートが出てきたのにビックリ
底にたまった蕎麦湯の濃いところを寒天で固めたデザートだそうです。
これがほんのり蕎麦の香りがしてなかなかいけます。
何も言わなくてもデザートをつけてくれるって
なかなかないですよねー
嬉しいサービスです

『山法師』
住所 長野県東筑摩郡山形村7550-97
電話 0263-98-2418
営業時間 11:00~蕎麦切れまで(夜営業は予約のみ)
定休日 第一第三火曜

茶阿

2009-04-17 16:18:46 | グルメ
牧原SAでみつけたお菓子
抹茶生クリーム入り生大福の『茶阿』
静岡県産抹茶を100%使用して作ったお菓子



これがとっても美味しいんですよ
抹茶が濃いんです。
普通の抹茶クリームの大福は外側は白い大福が多いのですが
ここのはまわりに抹茶がかかっているのです
とっても濃厚なお茶の味を楽しめます。
ここを通ったら絶対買いたいと思うくらいにはまりました。

牧原SAに立ち寄った方は是非食べてみてください。

そして一緒に買ったお茶
これもまろやかな甘みのあるお茶で美味しかったです。
お茶の味が濃いと苦いことが多いのですが
これはとってもまろやかで甘みがありました。