goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長の憂鬱

お菓子のレシピやお稽古の事など他にも色々お届けします

深山の湯

2007-08-11 17:16:06 | 温泉
道の駅小谷に併設された『深山の湯』に入ってきました。
この温泉を選んだのは源泉100%掛け流しってこと
はじめっちがこだわるところなんですね。

お湯はなかなか良かったです。
それに道の駅に併設されているのでアクセス抜群
こんなに便利なところないですよね

ボードの帰りにいつも通ってはいたのですが
寄ってほしいなーと言ってもいつも却下されてばかり
やっと今回入れました。

ボード帰りに寄ったら露天風呂は雪景色
そりゃあ風情あるでしょうね
しかも露天風呂には菅笠がかけてありました。
降っている時にはあれをかぶって入るんですかね?


『深山の湯』
住所 長野県北安曇郡小谷村北小谷1861-1
電話 0261-71-6000
料金 大人500円 子供300円
営業時間 10:00~21:00 (受付~20:30)
定休日 水曜日

白骨温泉野天風呂

2007-08-05 08:47:59 | 温泉
信州旅行まずは温泉ってことで
前から行きたかった
白骨温泉にある『白骨温泉公共野天風呂』に入って来ました

この露天風呂は公共の日帰り温泉施設です。
白骨温泉観光案内所の向かいにあります。

このお湯の源泉は無色透明なのですが地中から湧き出て空気に触れることで
温泉に溶けこんでいる炭酸ガスが発泡し
炭酸カルシウムと硫黄が反応して白濁するらしく
白骨温泉って名前になったくらいです。
でも時間帯等によって白濁の度合いが変わるそうです。
今は薄っすら白いくらいですかねー

100%源泉掛け流し
やっぱり温泉はこうでなくっちゃね
とってもいいお湯でした。

『白骨温泉野天風呂』
住所 長野県松本市安曇白骨温泉
電話 0263-93-3251(白骨温泉観光案内所)
料金 大人500円 子供300円
営業時間 8:30~17:00
営業期間 4月下旬~11月下旬営業(期間無休)

行基の湯

2007-07-03 18:21:31 | 温泉
お腹も一杯になったということで
讃岐の奥座敷と言われている塩江温泉郷
『道の駅 しおのえ』に併設している
町営日帰り温泉施設『行基の湯』に行って来ました。

行基橋を渡り対岸にある湯屋は昔の家屋を再現した風情ある建物で
木の香りが漂う内湯に岩作りの露天風呂・岩風呂などがある。

お湯は無色透明で無味無臭
露天風呂は塩素の匂いがけっこうしてました。
サウナでおばちゃんと喋ってたら倒れそうでした・・・

そして無料の休憩所でゆっくりと休憩
テレビもあるし
昔ながらの日本家屋って感じの梁で
凄く落ち着ける感じです。
はじめっちはまじ寝してました(笑)

『行基の湯』
住所 香川県高松市塩江町安原上東37-1
電話 087-893-1126
料金 大人310円 子供210円
営業時間 10:00~22:00
定休日 第1・3月曜日(祝の場合は翌日)

砂むし会館 砂楽

2007-06-10 19:53:53 | 温泉
鹿児島市を南下して指宿へ
砂むしにチャレンジです。
市営の『砂むし会館 砂楽』に入って来ました。

砂むしとは、
海岸に湧いてくる温泉の地熱を利用して
砂の中に体を埋めて入浴する方法なんです。

まずは2階の受付で入浴料を払い浴衣を受け取ります
次は1階の脱衣所で浴衣だけになります。
下着は全部はずします。
海岸に出て葦簀の掛かった砂むしゾーンへ行きます。
係りの人の指示に従って指定された場所で寝転がると砂をかけてくれます。
だいたい10分から15分を目安に
自分が満足したら自由に起き上がって抜け出します。
砂むしから出たらシャワーを浴びて
砂をキレイに落としたら天然の温泉の大浴場へ

砂をかけらていくとずっしりと砂の重みがのしかかってきます。
そしてどんどん熱くなっていき
心臓もバクバク
こりゃああんまり長い間は埋められてはいられません。
頑張ったのですが10分で限界でした。
初めての砂蒸し体験とっても面白かったです(o^-')b グッ!


『砂むし会館 砂楽』
住所 鹿児島県指宿市湯の浜五丁目25番18号
電話 0993-23-3900
料金 大人900円 子供500円
営業時間 8:30~20:30
定休日 無休

さくらじま白浜温泉センター

2007-06-09 19:41:50 | 温泉
桜島の北側、県道26号線沿いにある日帰り温泉施設
『さくらじま白浜温泉センター』

黄土色に濁ったお湯は
まさに温泉って感じですね。
はじめっちによると塩味がするらしいです(笑)

世界有数の活火山の地下1000mから湧き上がるお湯は、
塩分を多く含みお肌にとても良く体の芯からしっかり温まります。
疲れた体にピッタリですね

『さくらじま白浜温泉センター』
住所 鹿児島市桜島白浜町1269
電話 099-293-4126
料金 大人300円 子供120円
営業時間 10:00~21:00
定休日 毎月10日(土・日曜、祝日の場合は翌日休) 

阿蘇白水温泉 瑠璃

2007-06-08 18:12:38 | 温泉
阿蘇山を南側に降りたところにある
南阿蘇村は白水高原にある温泉『阿蘇白水温泉 瑠璃』に入って来ました。
ここ白水は大変きれいな湧水が多く
「水の生まれる里」として有名なところなんですって

館内は滝や日本庭園が情緒豊かな雰囲気で
「かけ干し」にした稲わらをイメージした”かけ干しの湯”と
「わらこづみ」といわれる稲わらを積み上げたものをイメージした
木軸のドーム状のお風呂”こづみの湯”とがあります。

この日の女湯は”かけ干しの湯”でした。
しかし女湯は一杯の人で撮影できず
はじめっちの撮った”こづみの湯”の写真を使いました。
どうも”こづみの湯”の方がメインのようですね。

柔らかいお湯でちょっとヌルヌル感もあり
お肌しっとりって感じです。
とってもいいお湯でした。


『阿蘇白水温泉 瑠璃』
住所 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字一関1260-1
電話 0967-62-9999
料金 大人400円 子供200円
営業時間 8:00~22:00
定休日 第4水曜日(祝日の場合は翌日)

いこい旅館

2007-05-28 20:15:33 | 温泉
四軒目は『いこい旅館』です。
こちらも露天風呂は混浴と女性専用が二個あります
残念ながら混浴は・・・
なので女性専用の露天風呂の”美人湯”に入りました。
ここも立ち湯となっていて同じようにゆらゆら出来ます。
誰も入っていなかったので独占して入りました。

そしてもう一個奥にある打たせ湯のあるお風呂
これ急に深くなる上にお湯は茶色く濁っているので
危なくこけるところでした。

なので写真はこんなふうにしか撮れませんでした。
効能にヒステリーと書いてあります。
本当に効くのでしょうか???
はじめっちにムカついた時にいいかもね

日本の名湯・秘湯百選に選ばれた”滝の湯””美人湯”
そのお湯は化粧水として販売されるほど肌に優しく抜群の美肌効果があるらしい。
これだけ温泉につかればお肌もツルツル間違いなし


『いこい旅館』
住所 熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉川端通り
電話 0967-44-0552
入浴時間 8:30~21:00
入浴料金 500円
HP http://www.ikoi-ryokan.com/

御客屋旅館

2007-05-27 19:55:05 | 温泉
三軒目は今回宿泊のお宿のお風呂です。
『御客屋旅館』の”代官の湯”に少しだけ入りました。

なぜ少しかというとここは混浴なんです。
とりあえずだれか入ってるかなとチェックしたところ誰もいません
なので今のうちにちょっとだけっと入っちゃいました。

そしてすぐに着替えて退散
と思ったら男の人が脱衣所の扉をあけます。
そしてすぐに閉まりました。
もう着替えてたので外に出るとここって混浴?って聞かれ
そうなんですよと言うとこっちがビックリするって言われました。
確かにねー
脱衣所も一緒のところなんですもん
私も開けてビックリでしたからね

そしてその後は女性専用のお風呂に入りました。
こちらはお湯は透明です。
混浴の代官の湯だけが色がついているようです。
こちらもなかなかいいお湯でした。
代官の湯ほど広くはありませんが・・・
ちなみに代官湯の色は湿度や温度や光の具合で湯の色は変化するらしく
写真を撮ったときは白っぽいのですが
はじめっちの撮ったのは黄色に近い茶色でしたよ。

もうひとつ面白いのが立ち湯

これは立って入るお湯のためとっても深い
二つの棒にのっかったら足は付きません
一人で入ったのでゆらゆら揺れて面白かったです。

この旅館は黒川温泉一の老舗旅館で江戸時代からの創業と言う由緒ある宿。
肥後藩主並びに重臣や長崎奉行らが上洛下降の際に
旅の疲れをいやすためにつくられた献上湯ということらしい。
だから代官の湯なんだな

出来れば代官の湯にゆっくりとつかりたかった
女湯と交代にしてくれると嬉しいのになー

『御客屋旅館』
住所 熊本県阿蘇郡南小国町黒川温泉川端通り
電話 0967-44-0454
入浴時間 8:30~21:00
入浴料金 500円

黒川荘

2007-05-26 22:28:45 | 温泉
二軒目は田の原川を挟んで川向こうにある『黒川荘』

本当はここのメインのお風呂「びょうぶの湯」に入りたかったのですが
ここは日替わりで男風呂となっていました(残念)

私の入ったのは観音露天風呂です。
ここもほぼ一人で独占

それともう一つ岩露天風呂です。
ここもほぼ一人で独占

内風呂は韓国人のお客さんでいっぱいでした
その間にゆっくりと露天風呂を楽しんじゃいましたよ。

温泉はやや緑がかった乳白色のお湯でほぼ無味無臭
ここのお湯もなかなか良かったです
間違いなくお肌はすべすべです


『黒川荘』
住所 熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6775
電話 0967-44-0211
入浴時間 8:30~20:30
入浴料金 500円

やまびこ旅館

2007-05-25 22:24:08 | 温泉
黒川温泉にきたならこれをしなくちゃねってことで
入浴手形1200円を買って温泉めぐりです。
この入浴手形は26軒ある旅館の中から好きな温泉3ヶ所をチョイス
普通に入浴したら一軒500円なのでお得なんです。

ではまず一軒目は『やまびこ旅館』
ここを選んだ理由は今日は仙人風呂が女湯になっているからです。
ここは日替わりで今日は大きい露天風呂が女湯に(やったね)

温泉は微妙に青みがかった透明なお湯でほぼ無味無臭でした。
ここの露天風呂は黒川温泉街随一の規模を誇る大きなお風呂
一度に50人もの人がゆったり入れるらしい
こういうのに入りたかったんですよね
しか~も貸切です。
バシャバシャ泳いじゃっても誰も文句なんて言いません
だって一人なんですもんね
こんな大きなお湯に独占してはいるなんて最高の気分
なんとも言えません(極楽極楽)
とってもいいお湯でした。
お肌もすべすべ
満足満足


『やまびこ旅館』
住所 熊本県南小国町満願持6704
電話 0967-44-0311
入浴時間 8:30~21:00
入浴料金 500円