goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長の憂鬱

お菓子のレシピやお稽古の事など他にも色々お届けします

『ひらゆの森』

2010-05-21 20:28:09 | 温泉
高山に行く前に温泉に入りました。
前にも行ったのですが『ひらゆの森』です。

この温泉は源泉かけ流しだそうです。

お湯はほんのり硫黄臭で
湯船によって乳白色や透明のものがあります。

原生林の中に広がる露天風呂は男女合わせて16もあります。
湯船によってお湯の温度が違うので
自分の好みの温度のところでゆっくりと出来ます。

いいお湯なので結構人気のようです。
ゴールデンウィークということもありすごくいっぱいの人でした。
それでもゆったり入れるくらいに湯船が大きくいっぱいあるのでいいですね。
大満足です。


『ひらゆの森』
住所 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯763-1
電話 0578-89-3338 
営業時間 10:00~21:00
定休日 無休
料金 大人500円
HP http://www.hirayunomori.co.jp/

山田温泉 玄猿楼

2010-05-11 16:55:08 | 温泉
約「千二百年前」奈良時代、山田川の水辺で矢傷を負った老猿が傷を癒し
嬉々として去っていくのを猟師が見て調べたところ
温泉が湧き出していることがわかり
その後、金剛堂山の山伏などの修験僧によって
「薬湯山田温泉」の名が津々浦々まで伝えられたといわれているそうです。

100%源泉かけ流し、毎分200リットル湧出ているので湯船からジャージャー溢れています。
お湯は無色透明で少し塩味のするお湯でした。

これは露天風呂

お風呂は山田川に面し緑深い山々が見られゆっくりお湯につかれて気持ちよかったです。
この日の露天風呂は女湯にあったのでラッキーでした。


『玄猿楼』
住所 富山県富山市山田湯1017
電話 076-457-2121
営業時間 10:00~18:00
定休日 無休
料金 大人600円
HP http://genenrou.com/


潮の香亭

2010-05-09 17:52:14 | 温泉
グランドマイアミホテルの別館の『潮の香亭』
ホテルの玄関の前を通り、まだ上にのぼったところにあります。

やや緑色に濁ったお湯で舐めてみると塩味がします。
豊富な湯量は毎分340リットルだそうです。
もちろん源泉掛け流し
湯船からはお湯がジャージャーと溢れています。

露天風呂ということですが露天とはいいがたい感じです。
HPにあるお風呂は露天風呂的な感じなんで
もしかしたら改装されたのかなー

しかしお湯はとってもいい感じでした。

『潮の香亭』
住所 富山県氷見市宇波10-1
電話 0766-74-2111
営業時間 7:00~22:00
定休日 無休
料金 大人500円
HP http://www.htl-miami.co.jp/

湯村温泉 荒湯

2010-05-09 14:48:59 | 温泉
湯村温泉というのは
今から約1200年前に慈覚大師によって開湯された歴史ある温泉で
湯村全体の源泉数は約60ヶ所で中には個人の家に湧くものもあるんだそうです。
それらをあわせた全体の源泉湧出量は1分間に約2,300L・・・凄い

町の中心部を流れる春来川のほとりには
『荒湯』という高温の噴出泉があり98度の熱泉が毎分に470Lも湧き出しています。
ここは昔から料理や洗濯に使われ
地元の人が野菜やカニを茹でてたり観光客が温泉卵を作ったりします。

はじめっちはこれが目的
温泉卵を作るためにここに来たといっても過言ではないでしょう。

卵やサツマイモはお土産屋さんで売っており
それを買って湯壷に入れるのです。
買ったお土産屋さんでどれだけ茹でればいいか教えてくれます。

  
    

茹でている間は足湯で待つことも出来て一石二鳥ですね。
卵もサツマイモもとっても美味しく茹で上がりました。

地元の人は蕨を茹でに来られてました。
ここは重曹泉なのできれいに茹で上がるでしょうねー
今度は色んなものを持ってきて茹でたいなー・・・

リフレッシュパーク湯村

2010-05-09 14:25:33 | 温泉
湯村温泉は848年慈覚大師によって開かれたんだそうです。
春来川のほとりにある源泉は98度で毎分470ℓも湧き出ているらしいです。
その湯村温泉にある日帰り温泉施設『リフレッシュパーク湯村』に行ってきました。

露天風呂が四種類あってそこは混浴で水着着用ゾーンです。

滝風呂は凄い落差とお湯の量で打たせ湯よりも凄い
前が見えないくらいのお湯です。
修験者のようですが温かいので修行にはなりませんが何か
 
酒樽風呂です。

この樽でかいなー

四季風呂、四季折々の景色や風情が楽しめるお風呂だそうです。

季節のイベントとして柚子や菖蒲などが湯に浮かぶこともあるそうですが
この日は何も浮かんでませんでした。残念
  
洞窟風呂です。

幻想的な洞窟を抜ければ、そこは温泉天国! とHPに書いてあります。
洞窟の先から見える景色は...想像におまかせします。

そしてプールなんかもあります。
いちおう少しだけ泳いでおきました。

そしてここからは水着を脱いではいります。
女風呂はこんな感じです。


いろんなお風呂があって楽しめました。
露天風呂はだれもいなくて貸切状態で二人だけだったので
カメラ撮り放題でした。
さすがは平日って感じですね


『リフレッシュパーク ゆむら』
住所 兵庫県美方郡新温泉町湯1371
電話 0796-92-2002 
営業時間 10:00~20:00(混浴露天風呂10:00~19:00)
定休日 木曜日(祝祭日・春・夏・冬休みは無休)
料金 大人1100円
HP http://www.refresh.co.jp/refresh/index.html


やぶっちゃの湯

2010-04-03 08:47:25 | 温泉
ここのお湯は全国的にも珍しい等張性のお湯だそうで
等張性とは浸透圧のことを示しており
人間の体液に非常に近い状態なので長湯をしても湯疲れしにくいそうですよ。
体に負担をかけないので
小さなお子様からご年輩の方までゆっくりとお湯を楽しめるんですって。

ちなみにこの「やぶっちゃ」とは方言で「みんな」と言う意味なんだそうです。

ここには源泉かけ流しの「こっとの湯」っていうのがあり
源泉温度は35.7度で加水、循環は一切していない天然温泉100%のかけ流し
ちょっと狭いので譲り合って入らなければならないし
すこしぬるめなのですがなかなかいいお湯でした。

ちなみに「こっと」という言葉は「俺、わし」という意味だそうです。

画像はこの日の男風呂で露天(亀乃瀬)です。
女風呂の方は露天(鯛ヶ瀬)で木を使ったお風呂だったのですが
写真は撮れませんでした。  
  
『島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯』
住所 三重県伊賀市島ヶ原13680
電話 0595-59-3939
営業時間 10:00~21:00(受付20:30迄)
定休日 火曜日(祝日のときは翌日)
料金 800円
HP http://www.yabutcha.com/
  

いいたかの湯

2010-03-17 23:50:39 | 温泉
お湯は無色透明
温かさが持続する泉質で内湯からも景色が広がる展望の良さと
11種類の湯舟は
広い内風呂に露天風呂、薬草風呂、釜風呂、蒸し風呂、
サウナ、マキ風呂、打たせ湯と色々な湯舟があり
清潔で木の香りがします。
内風呂はこんな感じ

なかなかいいお風呂でした。

併設されたレストランの食事も美味しかったのでまた行きたいなー

『いいたかの湯』
住所 三重県松阪市飯高町宮前177
電話 0598-46-1114
営業時間 10:00~20:00
定休日 毎週水曜日(祝日の場合はその翌日)
料金 600円
HP http://www.iitakaeki.com/

大湯

2009-12-10 19:26:47 | 温泉
今回お風呂は早くから開いていると言うことで大湯に行きました。
お湯は無色透明で湯の中には白い湯の花が舞っています。
源泉掛け流しです。

大きい熱めの湯と小さなぬる湯とがあります。
熱めのお湯はちょっと私には熱すぎたので
小さめのお風呂の方にずっと入ってました。

ここは蛇口が変わっていてどこが蛇口?って感じなのですが
木の棒を倒すとお湯が出てくるという仕組みになっています。

雰囲気がとってもレトロな感じで良かったです。 

そして早くにあがった人は休憩室はないですが
外の足湯でくつろぎながら待つことが出来ていいですよ。 
  
『山田温泉 大湯』
住所 上高井郡高山村大字奥山田3580
電話 026-242-2314
営業時間 6:00~21:00(受付は20:30まで)
定休日 第3水曜日
料金 大人300円


坂巻温泉

2009-12-05 23:40:44 | 温泉
お蕎麦を食べた後は温泉です。
お湯は無色透明で硫黄の香りがします。
はじめっちがタマゴ味がしたと言ってました。
はじめっちはいつもゴクゴク飲むんですよねー
源泉は高温なので加水して温度を調整しているそうです。

お風呂に入りに行く途中で男湯と女湯に分かれるのですが
どう考えてもこれは男湯まるみえだと思われます。

この時はだれも入ってなかったのですが
入っていたら完全に見えます。
はじめっちは見えてもいいとか言ってましたが・・・
露天の男湯はこんな感じだそうです。


そして内湯ですがこれは男風呂

女湯は湯煙のため真っ白で写せません
もうもうと立ち上がる湯気はザーザーと流れるお湯のせいでしょうか
湯船から流れるお湯の量は半端じゃない量で
洗い場は大洪水のようでした。
源泉掛け流しとはいえこの量はなかなかないでしょうねー(笑)
そして大きな湯の花が舞ってました。

『坂巻温泉旅館』
住所 長野県松本市上高地坂巻温泉旅館
電話 0263-95-2453
営業時間 内湯11:00~16:00 露天9:00~16:00
定休日 不定休
料金 大人500円
HP http://spa.sakamaki.ne.jp/

『昔ばなしの里 石動の湯』

2009-11-09 20:28:48 | 温泉
奥飛騨の古い民家や水車小屋などがのんびりとたたずむなか
素朴で懐かしい村里の暮らしを肌で感じられます。
機織りの体験なんかもやってます。
温泉は無色透明です。
コップがあってゴクゴク飲んだはじめっちが言うには
ほんのり硫黄臭味があるらしい
一人でのんびり入りました。極楽極楽

温泉からあがったら囲炉裏ばたでのんびりと休憩
おばちゃんがお茶を入れてくれましたよ。

昔ばなしの里入口にはお土産品などが売っているお店があり
この店がとっても変わっています。
よーく見ると昭和の香りがします。
懐かしい感じの看板やポスターが貼ってあるのです。
 
こーんな感じ
大村昆が若いーーー
お風呂と一緒に是非ここにも立ち寄っていただきたい


『昔ばなしの里 石動の湯』
住所 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地65
電話 0578-89-2793
営業時間 8:00~16:30
定休日 不定休・冬季間要連絡
料金 500円
HP http://www.okuhida.or.jp/spa/fukuchi.html