趣味で続けている、油絵教室の作品展を行います。
2年に一度のものですが、今年で7回目になります。
たくさんの方々に観ていただければ嬉しいと、思っています。
皆さんがた(25名)の、力作ばかりです。
自分にいたっては、たんびにもうちょっと頑張れば良かったかなと、落ち込んでしまうのですが・・・
まぁ、これが精一杯の実力だと、納得させています。
全部で50点ぐらいかな・・・
興味のある方、ご覧になってみて下さい。
趣味で続けている、油絵教室の作品展を行います。
2年に一度のものですが、今年で7回目になります。
たくさんの方々に観ていただければ嬉しいと、思っています。
皆さんがた(25名)の、力作ばかりです。
自分にいたっては、たんびにもうちょっと頑張れば良かったかなと、落ち込んでしまうのですが・・・
まぁ、これが精一杯の実力だと、納得させています。
全部で50点ぐらいかな・・・
興味のある方、ご覧になってみて下さい。
春の陽気にじっとしていられないと、主人釣りへ・・・
40センチのカレイを釣ってきました。
前回より10センチも大きいのが・・・
今までで一番でっかい。
さすが身も厚くて、ゆうべ片身はお刺身、残りの片身は、今晩煮付けにします。
なんちゅうたって、言う言葉なしに、ただただ旨い・・・
花見ガレイというらしい。
桜のほうは、まだだけど。
こんな亭主、なかなかいないよ!
朝は寒いんだけど、昼間は春を感じるようになりました。
天気が良いのに、じっとしてては勿体ないと、主人は一人で釣りにでかけました。
家を出た時間も遅めだったし、支度も簡単で・・・
私は、どーせ手ぶらで帰ってくると思ってました。
でも、さすがです。
ちゃんと、30センチ、28センチの鰈を釣って持ち帰ってきたんです。
うっそー
出かける時は、そんな感じじゃなかったもん。
一匹はお刺身、もう一匹は煮付けにして食べます。
しごうしようとしたら、まだ動いています。
生きとるんじゃ。
ごめんなさい。
主人が先日釣ってきた、ホゴメバルを描いてみました。
煮ても、から揚げにしても美味しい魚です。
大きな口を開けたまま、クーラーボックスに入ってましたが、最後の言葉はなんだったのでしょう・・・
最近の釣果は、アジねらいのようで、アジが殆ど。
このメバルは、色がオシャレな感じがして・・・
そこで・・・
猫の額ほどの、庭の菜園で実ったトマトを、描いてみました。
このトマト、かなり収穫できて美味しくたべましたが、この猛暑で今は花も付かなくなってしまった。
まっかっかに熟れて、毎朝かぶりついていたのは、いつ頃までだったのでしょう・・・
この絵を眺めていたら、あの頃が非常に懐かしい。
今は、アサガオを描いているところです。
2年に1度の作品展を開催します。
教室の皆で頑張って描きました。
50点近くの作品を展示します。
たくさんの方達に、観て頂けると嬉しいです。
デオデオ本店近くの鯉城会館の地下ギャラリーです。
油絵教室、また行くことが、できるようになりました。
色々あって、休んでいたので、3か月ぶりの教室でした。
題材はちょうど手元にあった、レッドオニオンにしました。
いつも、題材には悩んでて・・・
3号の小品ですが、楽しく描けました。
描き方を忘れているかと思って、心配してましたけど、ちゃんと覚えていました。
でも、手もエプロンも絵の具だらけで、後片付けに手間取ってしまって・・・
描き終わったこの玉ねぎは、オニオンスライスにして食べちゃいます。
この次の作品は、ちょっと大きいキャンバスで、フクロウにチャレンジしてみるつもり・・・
のんびりとマイペースで、続けていけたらいいな~と考えています。
10号のキャンバスに、裏庭で咲いていたのを描きました。
これを描き始めた時って、この最近の猛暑は想像してなかった。
朝からの、むーっとする生暖かい空気にうんざりしています。
この紫陽花の回りの花びらは、渋めの赤い色に変わってしまった。
紫陽花は花が落ちることなく、このままの姿でこれなりに見てて綺麗だなと思う。
我が家の庭では、だんだん花が少なくなってしまった今の時期、貴重な気がします。
今日から、玄関の絵はこの紫陽花の絵に換えることにしています。
キルトだけで仕上げたクッションカバーです。
最初、バッグにしようと取り掛かったんだけど、途中で変更。
正解でした。
可愛く出来ました。
これ1つでお部屋の雰囲気が変わったように錯覚。
でっかい目がチャームポイントです。(3号)
この子は「チワワ」です。
体が小さいので、何処に行ったか分らなくなります。
名前を呼ぶと部屋の隅の方から「チリ チリ」と鈴の音がします。
実にほんまに可愛いです。