goo blog サービス終了のお知らせ 

パステルカラーに染められて

二人の願いが叶いますように

07/08/18(土) JCS エルサレム ソワレ

2007年08月19日 | 観劇レポ

ソワレは、ジーザス・クライスト・スーパースター エルサレムです。 

もっと前に行っておきたかったー。今回、一回目です! 

エルサレムを観るのは、3年前(?)の全国公演以来です。 
今週から、下村ヘロデ王になり、嬉しくて仕方がなかったです  

●柳瀬ジーザス● 
なんて素晴らしいのでしょうか! ジャポで観た時よりもはるかに素晴らしく観えたんです。これだけ続投していて、体調や喉をベストのまま保っていることすごいとしか言いようがないです。 

ジャポではストレートヘア。エルサではパーマ。パーマだとフワフワ揺れてまたまた美しいのです。 

すごく楽しみにしていた「ジーザスの神殿」のシーン。商人たちを振り払いながらのあの「ホーーーー!」が気持ちよかったよ~ 
確か、ジャポの初日ではちょっと聴いた感じが違ったような気もしたのですが、断然今回聞いた方がゾクゾクっとしました! 

でも、『自分で治せっ!』はね、ちょっとだけ迫力がなかったような… 
どれだけ怖いんだろう~とワクワクしすぎていたのが悪かったのかな? 

「ゲッセマネの園」では、もう切なくて切なくて… 
ずーっと観続けていると、柳瀬ジーザスがウルウルした自分の目のせいでぼやけて見えてくる…。とにかく素晴らしくて感動しました。 

賀山ペテロに裏切られた時の、向こうへいってしまう姿…もぉ嫌ですー 

磔のシーンのあの、コンコンって音も…悲しくて。。。 
で、あのシーンの音楽がまた不思議な感じに聞こえます。 

たくさん涙した私ですが、カテコでの元気な柳瀬ジーザスを確認して、一気に笑顔に戻りました。・・・観ている最中はほとんど、眉間にシワ状態・・・

チケット1枚しかもっていない私、本当にバカモノだよー 


●金森ユダ● 
今まで観たのは、ガスやタガー。で、独特な歌い方がちょっと苦手かな?と思っていたので、歌声聴くまでかなり緊張しました。 

最初のビートに合わせて体を仰け反ったりするところですでにもうはまってました。 
で、『♪私は今~』で、確信! 

いい声! 

聞いていたように、高音部分は出すの辛そうでしたが、出るところはすごく出てます!完璧に出ないところがまた自然な感じに聴こえて、熱さも感じる事ができました。そして、どんどんスンラさんの歌声にはまっていきました。 

表情がいいですね!苦悩がよく分かりました。涙流してるんですね~。すごい! 

前回のエルサレムは、光夫ユダだったのですが、ジーザス自体初めて観る演目だった&地元のあまり音響の良くない劇場だった&席が遠かったので、表情もあまり分からず、ただただ、光夫ユダが激しくてかっこよかった!という感想しか・・・ 
金森さんのユダも、激しくてかっこよかったです。 

自殺のシーンもすごかったなー。 

芝ユダの時と違って、柳瀬ジーザスにキスをするところは自然に観る事が出来たのはなぜ? 

『スーパースター』は、反対側にいたので、ばっちりは観られませんでしたがノリノリでした!そして最後の高音もバッチリ 

カテコでは、自分はいいんです…って感じの謙虚な金森ユダ・・に見えました。 

もう一度、観たいです! 


●高木マリア● 
あれ?あれっ?ジャポではちょっとビブラートがききすぎてて苦手かも…と思っていたのですが、今回観て、素敵でした。 
マリアのソロシーンが終わった後、初めての拍手! 本当は色んなところで拍手したいけどどう入っていっていいか難しい~ 
このナンバーの後から拍手が起きるようになって、私も嬉しかったです。 

高木マリアは、絶対に白塗りじゃない方がいい(笑)。 


●飯田カヤパ● 
若い~ そして声がまた好み。ペテロの時もいい声だーって思ったけど、カヤパ!いいですね 低音が出るのがすごくすごく嬉しかったです。 

でも、化粧がすごかった 


●阿川アンナス● 
可愛らしいアンナスでした。あまり高い感じには歌わないのかな? 
メイクはしていたけど、阿川さんそのまんまって感じに見えました 


●神崎シモン● 
スラーっとしてるから目立つ。そして今回も熱かったょシモン。唾がものすごく飛び散っていて…すごかった… 歌も最後になると大きいです。 


●賀山ペテロ● 
先週、ライオンキングで観たばかりの賀山さん。 
今週はペテロ。 とてもお上手でしたもっと聴きたいなー賀山さんの歌。 
マリアとの歌がまた切ない 


●田島ピラト● 
初めて、猫じゃない田島さんを観ました 綺麗なお顔だち~!ノーズシャドウがきまってました。 
歌はさすがいいお声ですが、村さんのように重低音ではないため時々物足らない?ような時もあったのですが、かっこよかったです。 

ジーザスを裁く時、群衆から投げられた石が当たってました。逃げてましたがちょっと反応が…。 


●下村ヘロデ王●
お逢い出来るとは思っていなかったので、夢のようでした。 2週も連続で下村さんを観てしまって、私いいの??贅沢すぎない? 

田島ピラトが「ヘロデに任せる!」って言った瞬間、私身構えました~ 
気付いた時には、ニコニコ&口が開いてる顔になって観てました・・・ 

3年前に観た時は、半場ヘロデ。煌びやかで、綺麗な女性をはべらしててまったく・・と思いながら観ていました。あの時、オペラグラスでも観たんですが、オペラグラスを左右に動かす事はなかった・・・よね?なのに今回はー 

すごく動き回ってる  

しかも、あんなにスリットが入っていていいの? いや…あれはスリットとはいわない?下村さん用の衣装なんだろうなぁ~。だって絶対半場さんはあれ着てなかった! 

綺麗な脚でした~脚を組みかえるように、ピッと脚を上げるところなんて。。指先も綺麗でうっとり! 唇もぽってり・ツヤツヤ。 

↑これ絶対に女性に使う言葉ですよね~笑。 

柳瀬ジーザスの頭をガシッと掴んで、ぐわんぐわんと回していた・・・
あと、赤のマントのようなストール?で、柳瀬ジーザスの顔をバチコン!・・・。 

おまけに、あの笑い声~ 

おまけにおまけに、『ユダヤのキング。・・・キッ・・・』の所はもう素晴らしいの一言しかでない!つい、ぶはっと噴出しそうになりました。 ジーザスという演目を観ているというのに・・・私ったら・・・。 

とにかくあのシーン、もっと続いて欲しかったです 


●アンサンブルさん● 
西村麗子さん、すごかったー!迫力ありますし、ヘロデ王に仕える女性な麗子さんも素敵でした。もっときちんと観たかったんだけど、どうしても下村ヘロデに夢中で・・ 

武智さん! 今回は無事発見できました。眉毛もそのまま! 
思っていたよりも細い気がしました。 


ヒューゴ鈴木さん。う~ん…ちょっと自信ありません  

石路さん、いつものパーマ頭で目立ってました。鞭打ちシーンでは、ちょっとずれていた気も…。

*********************************

鞭打ちシーンの時だったのかな?違うシーンだったのかもしれないけど、 

舞台の石が転がってきました~~~○ 

その後も転がってきそうでちょっとドキドキ。その転がってきた石は、その後スタッフの方がサササッと取りにきました。 ちゃんと舞台下もチェックしてるんですね!そりゃそうだ。 


今回、ジャポ1回。エルサ1回と観ましたが、やっぱり私はエルサ好き! 

********************************* 

【JCS エルサレム】 -本日のキャスト- 
ジーザス・クライスト: 柳瀬大輔    イスカリオテのユダ: 金森勝 
マグダラのマリア: 高木美果     カヤパ(大司教): 飯田洋輔 
アンナス(カヤパの義父): 阿川健一郎    司祭1: 佐藤圭一 
司祭2: 田辺容   司祭3: 川原信弘  シモン(使徒): 神崎翔馬 
ペテロ(使徒): 賀山祐介  ピラト(ローマの総督): 田島亨祐 
ヘロデ王: 下村尊則
 

◆1階 5列(3列目)下手


07/06/24(日) 夢から醒めた夢@足利

2007年06月25日 | 観劇レポ


前日の宇都宮公演に続き、足利公演にも行ってきました。 
残念ながら雨…。 

ロビパフォは、昨日よりは興奮しないで楽しめました(笑)。でも、2日間連続で行ったからこその楽しくて、超嬉し~い出来事もあったりで興奮してましたが 

【ロビパフォ】 
★今日の脚長ピエロ…人気ない?というくらい人が少なかったんです。2階だったからかあまり群がらなかったんですよねー。ちょっと淋しかったです 
で、ぶら下がった灯りの上部分を、フーーー!って吹く野中ピエロ。 ホコリが舞ったらしく、もう一度フー(笑)。指差してました 
後で、韓ピエロを連れてきて、また指差して『ここだよ、ここ、フーってやってみなよ』って教えてました(笑)。笑わせてくれますー、野中さん♪さすが。 

★初めて、兵隊さんのタップを見ました。 
松本和宣さんと、前田員範さん素敵でした! 今まで観ていなかったこと悔やまれます。 

★やっぱり白黒ピエロはキュート。そしてミステリアス。 

★女の子ピエロはもぉ、可愛すぎです 大好きになってしまった岩沢さん。 
でも、本編でどうしても分からなくて… 確実!って思いたかったのになぁ。 

★輪投げで、選ばれた方々は、大人ばかり。子供少なかったなぁ・・・。で、全滅でした。きっと自分が投げても入らないと思う。緊張だもんー そしてピエロさんたちに当ててしまったりしたら!とか変なことを考えてしまいました。 

昨日は、2階席から投げる兵隊さん全て成功したのに、今日は失敗続きでした。。。
しかも、2列目のお客さんの頭上に落ちて、お客さんがキャッチなどなど、、、。 


【本編】
◆真家ピコが、昨日よりも可愛かった。 
ラストの伸ばしは、昨日の方が長かったけど、表情が好きデス。 
古い館で、マコと会うシーンで、真家ピコのマイクが入らなくなり、焦りました。。 
でもその後、普通に戻ったので、ホッ。 

◆野中ヤクザ、『♪マコを捜せ』のナンバーで、思いきり前に出すぎて、舞台上前方に設置してあった、マイク(なのか?)を蹴飛ばしてしまいましたー。 
その後、ブツブツ言いながら、『コレはここだぃ!てやんでぃ!』って感じにうまーく戻している姿を目の前で観てしまい私は笑いが止まらなかったです。 
野中さんって本当にスゴイ!って改めて思いました。普通に戻さないところが!! 


◆天野配達人、やっぱり素敵です。 もっと青のアイシャドウを入れて欲しいなぁ~。 
韓暴走族の方が、アイシャドウばりばり入ってて、それを配達人に分けて欲しかった(笑)。 
天野さんは、歌ってる時は低い感じの声ですが、セリフになると高くなります。 そして、言いながら目をギュッと瞑ったりして、表情が豊かです 他の配達人とは違った雰囲気でまた良いのかも。 でも、やっぱりクールな感じが好きな私 
「さぁ。さぁ!」は力強くて、かっこよかったです。 
そしてたまに、メヂカラがすごくてびっくりしましたー。 


◆雅登エンジェルは、汗がすごかった…。ちょっと疲れてる感じに見えました。。。 
でも、「みんなが幸せになれたらいいなぁ」の自然な感じに癒されました。


◆花田マコを目の前で観て…かわいかった!そして、歌も素晴らしかったですぅ。 
幽霊っぽさが出てて上手いっ!


【セットについて】
●そうそう、びっくりしたのですが… 『♪マコの物語』でのセット。 
なーんにもないの。。。 道もないし、どうするんだろう?トラックだけ走ってくるんだろうかと思っていたら、トラックは走ってきたけど、ライトなし・・・。 
無灯火トラックでした・・・。 初めて・・・。とショックを受けました。 

このまま、セットがないものがあるんじゃないかと不安でしたよ。大好きな『♪霊界空港』もセットが少なかったりしたら泣いてしまったと思います  

●色んなシーンで、舞台裏でゴトンゴトン、ガッタガッタと大きな音が…。 
クライマックスの、マコとお母さんのシーン。静かなシーンだというのに、後ろでドッカンという音が… 


【おにぎりについて】 
★今日も、どうしても見逃せなかったおにぎりシーン。 
韓暴走族は、本当に食べてるの?というくらい早い・・。あれは飲み込んだよ(笑)。 
田中部長は、神経質なのか、ベタベタしてしまった指をずっと気にしてるし。 
野中ヤクザは、指についたご飯粒をチュッと食べてましたし、最後は左頬が膨らむ。早くに夕飯を食べた私(しかもおにぎりだった)は、それ観ておなかがすいちゃった。 

 


ラストは、昨日はポロ泣きだったので、今日はウルッと。 
本当に素晴らしい舞台でした。 カテコは短め、というか短い!皆サッサと帰ってしまいました。。。全国公演だといつも早いのでちょっと淋しいです  

でも2日間、良い夢を、配っていただいて嬉しかったです~ 


********************************** 

『夢から醒めた夢』 -本日の出演者- 

ピコ: 真家瑠美子  マコ: 花田えりか  マコの母: 竹原久美子 
メソ: 飯村和也  デビル: 川原洋一郎  エンジェル: 石井雅登 
ヤクザ: 野中万寿夫  暴走族: 韓盛治  部長: 田中廣臣 
老人: 立岡晃  老婦人: 北村昌子  夢の配達人: 天野陽一 

◆1階 1列センター


07/06/20(水) ウィキッド ソワレ

2007年06月25日 | 観劇レポ


ちょっと前ですが、ウィキッドを観てきました。 
初日観て、2日目も観て・・なんて贅沢なんでしょうか~ 

今回も2階席です。でもB席。 やっぱり前回の3列目がすごくよく見えました♪ 

初日は、セットや濱田エルファバの生歌声に圧倒されてあっという間に終わってしまったという感じでしたが、今回は少し落ち着いて観る事ができたかと♪。 
でも、だめでした。。。落ち着いていたというのに、2幕では涙がすごかったです号泣。 本当に素晴らしかったんです  

★沼尾グリンダは初日よりもかなりセリフがスムーズな感じでした。そして、かわいさもアップしていたような  
私好きなシーンがあるんですが、魔法のステッキのシーン♪袖にブンって投げるところ。すっごくかわいいです 
あと、「お礼はいいのよぉぉぅ~」って言った後、手鏡覗いて、うふふぅ~も。 

★濱田エルファバは、とにかくすごい!今回もパワフルでした。そして女らしさもたっぷり。 一箇所、セリフを噛んでしまったのですが、それでも気にならないくらいの素晴らしさ。1幕最後のシーンでの、「♪あたしよー!」で鳥肌→涙。 

2幕のあの魔女衣装も素敵で♪フィエロとのまさにアイーダシーンも大好きです。 
聴いてから、そこのシーンが頭から離れないのですよ。 

★松下オズの魔法使いは、初日に観た時ほど違和感を感じなくなってました。 
エベレットとともだんだん思わなくなって観てました。 

★どうしても武見ディラモンド教授のことを考えると涙が出てきてしまいます。。。 
マスクしてるから顔が見えなくてかわいそうだからとか、そういう意味ではないですよー(笑)。 とにかく切なくて涙が出てしまうのです。 

 


今回は、後方席だったので、アンサンブルさんも前回よりも分からず…目が悪くなったのに、裸眼でオペラグラスなしで観劇に挑んだ私ってスゴイ。 
表情を見なくても、歌声から分かったので満足です。 
やっぱり、観れば観るほどハマッていきそう。 
次の観劇はずっと先の9月。 その前にきっときっときっと  

でもその前に、オズのDVDを観ていかなくちゃ♪

 

**********************************

『ウィキッド』 -本日の出演者- 

グリンダ: 沼尾みゆき   エルファバ: 濱田めぐみ 
ネッサローズ: 小粥真由美  マダム・モリブル: 森以鶴美 
フィエロ: 李涛  ボック: 金田暢彦  
オズの魔法使い: 松下武史 

【男性アンサンブル】 
三宅克典  脇坂真人 品川芳晃 白倉一成 西野誠 
清川晶   上川一哉  成田蔵人  永野亮彦

【女性アンサンブル】 
あべゆき  荒木美保  今井美範  宇垣あかね  遠藤珠生 
有美ミシェール  長島梓  間尾茜  レベッカ ヤニック


07/06/23(土) 夢から醒めた夢@宇都宮 

2007年06月23日 | 観劇レポ


さきほど、全国公演「夢から醒めた夢」@宇都宮公演を観てきました。 
久しぶりだよぅ~。 

今回は、ほとんどキャストが違っていて、最初はちょっと凹んでましたが、新鮮で楽しかったです。 ロビパフォではやっぱり血が騒いだ… 楽しかったー 

●真家ピコ● 
お顔も分からないので、登場までドキドキしてました。 
登場した瞬間、かわいいぃぃ~!でした。吉沢ピコに比べると大柄な感じのピコですが、それがまた可愛い感じに思えました。 ちょっと大人なピコって感じもしたなぁ。 

セリフですが、上手い!私好みです。声も。 そして、演技もお上手です 
歌は、ちょっと辛そうカナ?と思うところもありましたが、上手でした 

デビルにパスポートを見せる時、あまりふくれっ面してなかった~。楽しみだったんだけど。 


私がいつも泣いてしまうところ… ラストの光が集まるシーン。 
今日は今までで一番感動してしまいました。 真家ピコがものすごくものすごく良かったから!みんなの名前を呼んでから、ハッと光に気付きそこを見る・・その時の表情がとっても素敵でした。 
今日は、多分泣いたりしないだろうなーと思っていたので、最後、ポロッポロ涙が落ちてきたのに自分で驚きました。 

その後の、高音の伸ばしもね、とってもキレイで良かったです!! ちょっと早目に切れちゃったけど、私は満足です 

吉沢ピコみたいに、あまり笑いをとるって感じではありませんが、素敵なピコでした。 

 

●韓暴走族● 
ロビパフォでたーっぷり遊んでもらいました。 脚長ピエロの時の握手の仕方がかわいいのですー。ガシッとではなくて、ちょんちょん~ってやってて、私も真似して握手してしまいました(笑)。←笑われた 
やっぱりまだ大変そうで、椅子に座ってる時間が長かった。そして、「♪遊園地のパレード」でも、袖にはけて行く時、大変そうでした。 

で!韓暴走族!よかったぁ~ 「事故がでかすぎたか~」って、ハッハッハー!の笑い方が上手で、誘われそうでした。 その後も、ピコがデビルにガツンとパスポートを見せる時の表情とか、普通に自然に笑ってる感じがしました。 

おにぎりシーンは、すぐにポケットにもぞもぞ・・(笑)。 

 

●天野配達人● 
登場する時、配達人の前列の方かな?が、携帯でパシャ!…うそー 
気を取り直して…。 

メイクが薄めだと聞いていたので、どれどれ♪ 本当だぁー。唇は何も塗ってないのかな。でも、アイメイクはキレイでした。…もっと濃くした方がいいような気もしましたが、爽やかな配達人さんだっていいかも。 

私、結構好きです天野配達人。歌もお上手だし。 
ただ、セリフが強い様な~、表情がすごいような~、開口過ぎるような~。 
でも、素敵でした。 セリフの時もっと低い声だともっともっと素敵になるんじゃないかなぁ~と思ってみたり 

 

●石井エンジェル● 
かわいい!!! ロビパフォでは、ピエロたちを追いかけてる時に行っちゃいました 観たかったのにー。 

歌はやっぱりお上手♪ そして、自然な感じで今までのエンジェルの中で一番好きです もっと歌聴きたいなぁ。 

 

●野中ヤクザ● 
安心です!ひとり輝いて見えました 
おにぎりシーン、本当に食べてるみたいですごいですよねー 2回目も美味しそう そして、メソが持ってるパスポートを食べるのも美味しそう(笑)音付きだし(笑)。 

 

●飯村メソ● 
おぉ桃次郎♪飯村さんは、ツノがあるイメージだといつも言っていますが、今日はそうは思わなかったです。表情もよかったです。ただ、メソは最後の頃、しゃがんでいるというかうつぶせになってるから、前列の人の頭で見えなかった…。 

カテコでの、メソダンス。 あまりカクカクしてなかったー。 
メソナンバーでの、ちょっとおもしろいダンス。あまり変に思わなかったのはなぜ? 以前はなんだかちょっと見てて恥ずかしい気がしたのにな。 

 

●田中部長● 
田中部長の、おにぎりシーン(←どれだけここのシーンが好きなのか?)、手がベトベトするから気持ち悪そうだった!細かい! 

部長ナンバーもちょっとアレンジ変えたのでしょうか? 

 

●川原デビル● 
登場まで怖くて仕方ありませんでした、川原さんごめんなさい。だって、色んなところで川原デビルのことを聞いていたので…。 

感想は…よかったですよー 確かに、光枝デビルのように、ドカンドカンと笑いをとることはなかったです。でも、川原さんなりのデビルが出来ていたように思えました。 
「てめぇのことばっか~」のところは、川原デビル怖いです 
みんなに対しても、最初は怖い印象がありました。でも、どんどんピコと触れ合っていくうちに優しくなっていく様子が良く伝わってきました。 ラストの頃は、結構笑いも出てましたしね♪ 

 

●花田マコ● 
前回観た時は、2年前。始まったばかりの時は本当にビックリしました、色々な意味で…。でも、その後どんどん素敵なマコになっていってました。 

今日見たマコは、ちょっとセリフが…って感じでしたが、とても素敵でした。 高音はさすが!ピコと変わる時の表情も素敵でした。 

 

●竹原マコ母● 
歌お上手ですね。 でも、ちょっと気になったのですが、最後、ピコに向かって話す時。。。思いきりピコの方を見て話してた!う~ん私はちょっとだけずらして話して欲しかったのです… 

 

●立岡老人&北村老婦人● 
立岡さん、ロビパフォでは、最初人ごみに紛れてしまってましたがその後大人気。 

優しいおじいちゃんなんですよねぇ 北村さんも、かわいらしくていい夫婦でした。 
「♪愛をありがとう」での二人で歌う姿にキュン。 

 

●男性アンサンブル● 
牛さん!すごく目立ってました。ロビパフォからかなりお綺麗な方がいるなぁと思ったら!!メイクかなりキレイだったなー。うっとり。 そして、舞台でもキレキレダンスで素晴らしかったです。 

滝沢さん!滝沢さんも目立ちますよね。大好き滝沢さん。ホッとします。 

 

●女性アンサンブル● 
間さん
のピエロかわいかったなぁ。もう一人のピエロは誰だったんだろう~。 

女性は、誰だかよく見分けられませんでした(泣)。 

 

久しぶりに観た、夢醒め。やっぱり感動します。心が洗われますー 
夢醒めは、東京公演でも全て1階席からしか観たことがないです。今日観て、2階席から観てみたいなって思いました。 

 

********************************** 

『夢から醒めた夢』  -本日の出演者- 

ピコ: 真家瑠美子  マコ: 花田えりか  マコの母: 竹原久美子 
メソ: 飯村和也  デビル:川原洋一郎  エンジェル: 石井雅登 
ヤクザ: 野中万寿夫  暴走族: 韓盛治  部長: 田中廣臣  
老人: 立岡晃  老婦人: 北村昌子  夢の配達人: 天野陽一  


◆1階 3列センター


07/06/17(日) WICKED 初日 マチネ

2007年06月17日 | 観劇レポ


行ってきました!WICKEDの初日です。 

誕生日に行く事が出来て本当に幸せです♪ありがとうございました。 

劇場に着くと、やはりすごい混雑。。 そんな中、また四季俳優さんにバッタリ。ユタの時といいすごい偶然、しかも近い~。 ボーっと見惚れてしまいました…そんな私を不思議そうに見てました(笑)。 
かっこよかった!! 


さすが初日。客席の一体感。拍手の大きさ。とにかくすごかったです。 

オープニングからビックリすることもあり、私の心はワクワク 
楽しかったぁ~。 
あの、ドラゴンかわいいです それにしても全ての装置が派手ですし、すごいです。 
シーンもパッパと切り替わっていくので観ていて気持ちがいいです。 

でも色んなところをキョロキョロ観たりしてたので、目が疲れた・・・   

私は、オズの魔法使いのお話って実はあまりよく知らないんです。後でDVDで見ようかなぁ~ その方がもっと楽しくなりそう♪ 


●沼尾グリンダ● 
かわいいです!シャボン玉もよく似合う 
初日だからなのか、セリフがちょっと開口気味なのかな?と最初気になったのですが、後半はそれほど感じなかったです。 
沼尾さんのあの弾けっぷり、キュートでした 途中、突然ドスをきかせた声とかもあって面白かったです。 
沼尾さんを観るのは、クリス以来で2回目ですが、高音素晴らしいっ 

そして…意外と笑いが出るシーンが多いのにビックリしました。 

ドレスの多さにもビックリして、うっとりです。 ドレスにあまり憧れたことがないのですが(女性らしくない?)、キラキラしたドレスを見て、いいなぁ♪とちょっと思ってしまいました。 キラキラ~

 

●濱田エルファバ● 
やっと、濱田さんをこの目で観ることが出来ました 
登場した時、客席から熱い拍手が! 

濱田さんの演技、素敵でした。もう目立って目立ちまくってました。 

とにかく、歌声を聴いて私は、嬉しさのあまり鳥肌&ウルウル。 
もちろん、『DEFYING GRAVITY』が始まった瞬間から興奮してしまいましたよ~。そして期待以上の歌声!!やっぱり濱田さんは素晴らしいですね 緑色なのでお顔がよく見えなくて残念ですが、カテコで沼尾さんとニコニコしながら抱き合ってる姿をみて私まで嬉しくなっちゃいました  

そうだ!ダンスホールのシーンの、エルファバのダンス! かわいかったなぁ 笑い起きてましたけどね。 

そして、忘れられない、「キラキラ~キラキラ~」はブームの予感?明日、自分も言ってたりして(笑)。 

 

●小粥ネッサローズ● 
バブのイメージが強かったので、高音をもっと聴きたかったなと。 
ネッサローズはシングルキャストなんですね。 

 

●森マダム・モリブル● 
森さん、ピッタリです!森さんのコロコロ変わる表情とか、リアクションが好き! 
途中、ある歌手の方に見えて仕方なかったデス 

 

●李フィエロ● 
李さんを観るの久しぶりです。 スキンブルでしか観たことがないのですが、今日観て・・・感激しちゃいました! 
声が・・・ものすごくいい!伸びもあって、聴いていて気持ちよかった。 
ダンスシーンの時もかっこよかったなぁ 

北澤さんだとどんな感じになるのか楽しみです♪ 

途中、ロープのシーン!笑いが起きましたね。皆があのシーンを思い浮かべてるんだろうなと思うと。 

2幕の、濱田エルファバとの歌は、とにかく素敵でした。じーん。 

 

●金田ボック● 
声の伸びがよくてすごい!と思いました。 
最初の頃は、ACLを思い出しちゃったんですけど、どんどん変わっていって・・・。 

 

●武見ディラモンド教授● 
ダンディなお顔が見られないのが残念。 カテコまでお預けです。 

一番、切なかったのがディラモンド教授でした。泣きそうになってました私 

武見さんのヤギの声、ビックリしました。 お昼のシーンもかわいかった。←切ないシーンなのに。

 

●松下オズの魔法使い● 
う~ん、どうしても、CFYのエベレットに見えてしまって・・・ 
松下さんの歌も初めて聴きました。声もドン!と出ますね! 

 

●男性アンサンブル● 
一番目立っていたのが、白倉さん。 セリフもけっこうありますね。 
脇坂さん、三宅さんも久しぶりに観る事が出来ました。 
三宅さん、またかわいい感じでした♪ 

●女性アンサンブル● 
ほとんど分かりませんでした。 今井さんくらい…。 

 

★カテコ★ 
拍手がものすごかったです!一体感。 
何回幕が上がったのか分かりません~。 これでもか!ってくらい拍手そして手拍子  

上にも書きましたが、グリンダとエルファバが最後抱き合ってる姿を観て、感動。 やっと濱田エルファバが笑ったーーー!って感じもありました。 

初日・初演を観る事が出来て本当によかったです。感謝 


『ウィキッド』 -本日の出演者- 【初日】 

グリンダ: 沼尾みゆき   エルファバ: 濱田めぐみ 
ネッサローズ: 小粥真由美  マダム・モリブル: 森以鶴美 
フィエロ: 李涛  ボック: 金田暢彦  
オズの魔法使い: 松下武史 

【男性アンサンブル】 
三宅克典  脇坂真人 品川芳晃 白倉一成 西野誠 
清川晶   上川一哉  成田蔵人  永野亮彦

【女性アンサンブル】 
あべゆき  荒木美保  今井美範  宇垣あかね  遠藤珠生 
有美ミシェール  長島梓  間尾茜  レベッカ ヤニック

*****************************
終演後に、初めてオフ会に参加させていただきました♪ 
初めて会うのでものすごく緊張してましたが、楽しかったです 
みなさん、ありがとうございました!!

 


07/06/09(土) ジーザス・クライスト・スーパースタージャポネスク マチネ

2007年06月10日 | 観劇レポ


ジーザス・クライスト・スーパースターを観て来ました。 
エルサレムは観たことがありますが、ジャポネスクは初めて。 

プロモも見ていたのでどれだけジャポネスクって感じなのかな~?と楽しみでした。プロモ見てると、日本の祭りって感じな気がしてたのですが、それほどピーヒャラってのもなかったです(ピーヒャラって・・・) 

プロモで見ていた、ソウルガールズを思い浮かべていた私は、今回のソウルガールズの姿を見てビックリしました。 

 

気付いたことを・・・ というか、やっぱり2度目のジーザスも難しかったです 


●柳瀬ジーザス● 
痩せてました。そして、美しい。 私、こういうメイク大好きです!かっこいいですもん。 
王子とこじきのマイルス以来の、柳瀬さん。久しぶりに素敵な歌声を聴かせていただきました。 ホレボレです。 
そして、ファルセットですが、ちょっときつそうかな?と思うところもありましたが、素晴らしかった。 

『ゲッセマネの園はもう、ただただ感動。 
ここのシーンは特に照明がきれいです。今回、バルコニーからの観劇でしたが、すごく満足!照明がとにかく素敵でした♪ 群集の散らばりとか、上からだとまた違った感じに見えるのかも。 

『ジーザスの神殿』も好きなのです。 
ここでは、色々な被り物をした商人がいました。 
獅子舞みたいなのとか、牛みたいなのとか…ナンなんだろう? 
ここに叫びながら走ってくるジーザスがまたすごい。怖い。 
前回観た時とても印象に強く残っています。ただ、エルサレムバージョンでも、ジャポと同じような感じの叫びだったんだっけと疑問。 

そういえば、ここのシーンで、一番手前にいた商人が、売り物の何か(私には柿に見えた・笑)を床に落としたまま袖にはけちゃって、そのあと柳瀬ジーザスが一人でいるシーンだから、その柿(もう柿に決定)がきになってしまって。。。 私はいつも落ちてるものを気にしてる気が。 

でも、ジーザスにすがりつく群集がさりげなく、拾ってました 

すがりつく群集へのあの「自分で治せ!」はやっぱり怖いです。 


『最後の晩餐』では、切なくて 
そして、鞭打ちのシーンですが、すごかった。 
鞭を打たれるたびに、柳瀬ジーザスの体はのけぞるので、観ていて辛かったです。すごいなぁ。 

 

ラストのセリフも、すごかったです。鳥肌たちました。  

 

●芝ユダ● 
芝ユダ、ちょっと元気ないような?さすがに歌は素晴らしかったですが、最後の伸ばしとかちょっと声がかすれていて心配でした。 

どこのナンバーだったか忘れてしまいましたが、歌舞伎のような、能のような感じで歩くところがありました。あれどこだったんだろう…。 

『ユダの自殺』ナンバーでは、エルサレムとは違った演出で、なるほどーと思いました。 それにしても芝ユダはすごい! 


『スーパースター』楽しみにしていたのに、ついつい柳瀬ジーザスに目がいってしまいました。 
私はてっきり、芝ユダは上手に現れるのかと思っていたので、そこに現れた!!とビックリ(笑)。 
ゴンドラ?のようなものに乗って、かっこよくスーパースターを歌ってました。その隣りでは、ソウルガールズ。 で…びっくりしたのが、ソウルガールズの頭です! プロモではおかっぱ頭の日本人形のようだったのに…まるぼうず… 2人で乗っていた右側の方がとてもかわいかった。誰だろう。 

天の声みたいのが聞こえてくる【やったぞユダー。さすがだユダー】が怖くて今も頭から離れません。。。

プログラムには、芝ジーザスの写真も載っていたので、芝ジーザスも気になります。やっぱりヒゲありの神なのかな? 

 

●高木マリア●
花代マリアを見るものだとばかり思っていたので、どうしても高木マリアに慣れなくて…ごめんなさい。 
高木さんは、私が初めて観たオペラ座の怪人のクリス役でした。 
その時は、気が強そうだけど歌がとても上手で素敵だったので、マリアも期待して観ました。…でも…高木さんってこういう歌い方だったんだっけと思っちゃいました。ちょっと震わすような…。 

ジーザスに対しての愛に気付いたと歌っていても、気持ちが伝わってこない気がしてちょっと残念でした。 

『今宵は安らかに』は一度聴くと、しばらく頭の中でリピートです♪ 
高木さん、まだちょっと訛りが気になりました。 

『私はイエスがわからない』では、ラストの高音が素晴らしかったです。拍手もここで大きかった 

 

●下村ヘロデ王● 
今日のキャストで名前があって嬉しかった下様。 
もちろん、生でジャポ版のヘロデを見たことはないので、正直、出てきた時は衝撃的でした 

でも、すごく似合ってる。 下村さんじゃなきゃ、あの素晴らしさは出せないのではないでしょうか。 

青のくるくる頭と、背中の…と、ふんどしみたいな姿ですごかった 

たまに歌い方が、下村さんだ~って感じの高くなるところがあって、感激でした。 歌舞伎ポーズも決まってたしね♪ 

ヘロデの両隣に、着物姿の女性が二人いましたが、私はヘロデに夢中だったのでよく分かりませんでした。でも、男の人だった??? 

棒をまわすところも素晴らしいっ!

 

なんでヘロデってこれだけしか出番がないの~~。淋しい。 

ナンバーが終わった瞬間、客席からものすごく熱い拍手が!! 

 

●青木カヤパ● 
おー!頭剃ったのかな?と思ったけど、カツラですよね…。 
青木カヤパ、いい声です。 
ただ、低音が出なくてヒヤヒヤしちゃいました。カヤパっていったら、あの低音ですので、ちょっと複雑な気分です。 

キャスト欄には、明戸さんも、カヤパにキャスティングされていますが、低音どうなんだろう。興味ある。 

 

●明戸アンナス● 
どれがアンナスか観ただけでは分からずでしたが、歌声ですぐ分かりました。 ちょっと声が裏返ってしまってましたが、よかったです。 
お腹が出て見えたような? 遠かったから定かではありませんが。 

 

●神崎シモン● 
最初、上手い!と思って観ていたんですが『狂信者シモン』ナンバーの後半、どんどん声が大きくなっていき、最後マイクが割れてました。すごい声量でした。 

 

●飯田ペテロ● 
「やりなおすことはできないのですか」の前、飯田ペテロが話したのに、一瞬、芝ユダが話したのかと思ったくらい声が似て聞こえました。私だけなのかなー。  

 

●村ピラト● 
村さんのピラト、かっこいい!!! 
この前、キャッツのガスで観た時は、本当に元気なさそうで心配してしまったほどでしたが、ピラトはすごくイキイキしていて、かっこよかったです。 
セリフも聞き取りやすく、鞭打ちシーンでは、カウントする声がすごくよく聞こえました。 いい声だなぁ~

 

●司祭● 
ここに、小林さんがいると信じていたのに どうして・・・。

 

***************************** 

男性アンサンブルに、石路さんと、岩城さんがいましたが、見つけることが出来るわけないー。武智さんもー。 

鈴木聡さんは何となく分かったのですが、違ったかもしれない。ヒューゴ!!! 

女性アンサンブルには、西村麗子さん。でも見つけられず。 

***************************** 

初日だったので、四季俳優さんも観に来ていました。 いつも気が付かないのに、今回はハッ!と気付きました~。 2人ともお洒落だったなぁ。 

 

『ジーザス・クライスト・スーパースター ジャポ』初日 -本日の出演者- 

ジーザス・クライスト: 柳瀬大輔  イスカリオテのユダ: 芝清道 
マグダラのマリア: 高木美果    カヤパ:青木朗 
アンナス: 明戸信吾  司祭: 阿川健一郎  田辺容  川原信弘 
シモン: 神崎翔馬  ペテロ: 飯田洋輔  ピラト: 村俊英 
ヘロデ王: 下村尊則 


◆3階バルコニー 上手ブロック1列目


07/05/09(水) ユタと不思議な仲間たち ソワレ

2007年05月11日 | 観劇レポ

久しぶりの突発観劇です。 天気もよくて良かったです~ 
LKが貸切だったので、劇場前には学生達がいっぱい。最近、学生達に囲まれてしまってます(笑)。 

ユタのソワレ、下手も上手も10列辺りはガラーン状態…。観劇中学生が前の席に移動してスタッフに注意されてました。。。 空いてたら座りたくなってしまう気も分かりますがねぇ。。。 


◆1階席 12列 下手側 

 

●オーヴァーチュア ~ 座敷わらしはよ● 
ユタって全体的に舞台の照明が暗いんでしょうか?ピントが合わなくて目がここのシーンで既に疲れてました。 

そうだ、今日もいじめのシーンでちょっとだけふざけた笑いがあったのです(怒)。気を取り直して・・・

藤原ユタ、前回観た時よりもかなり表情がいい感じ。そして、叫びも良かった! 2回とも藤原ユタなので比較というわけにはいきませんが、とてもユタにピッタリっていう感じでした。 

 

菊池大作に会えるとは思っていなかった! ペドロでもしかしたら逢えるかも?と思っていましたが、大作でもいいのです~ 
コンタクト以来の、菊池さんの声です。あれ?ちょっとこもった感じの声なのですね。知らなかったー。コンタクトでは笑い声ですもんね。 
学ラン姿の菊池大作、ちょっと(?)大人でした(笑)。 

 

前回も思ったけど、あのグルグル回るセットが現れると、ゴムのような体育館のような感じのニオイがするんですよね。12列なのに臭いましたー。 

 

やっぱり吉谷寅吉じっちゃは上手ですー。自然なんですよね。 

 

●信じてみよう● 
「♪信じない」の時、頭ブンブンって振る藤原ユタがかわいかった♪
歌も、前回より迫力あるような気がしました。あまりひねらないで歌うところが好きです。 

 

●おれたちゃペドロ一家● 
わらしたちが出てくる前の、時計のカチカチ音がだんだん大きくなっていくところが怖いです。 

そして、登場シーンは鳥肌もの。大好き! 「ドンドン」て太鼓の音もかっこいい! 
ペドロが出てくるところのあの緑のレーザー光線も遠くから観るとまた違った素敵さがありました。 


【芝ペドロ】 
まさか、芝さんのペドロを観ることが出来るなんて思ってなかったので、嬉しいのなんのって。 
上から降りてきた時、前回の田代ペドロはぽっちゃり。 そして、芝ペドロはスタイルがいいっ!降り方も、颯爽とした感じでした。
爽やか兄貴!! 

そして、歌。さすがです。 終始安心して観てられるんですよね。 
ペドロメイクもね、アイシャドウとかすごく綺麗で、オペラグラスでまじまじと観ちゃいました。 

ただね…かっこよすぎるんですよね…。ペドロはもっとどっしりした親分の中に、抜けてる部分・おちゃめ部分があるって私の中ではイメージがあるので、芝ペドロだと、素敵すぎちゃうんです。  
存在感は誰よりもあって、歌もうっとりなんですけどね。私のわがままです…ごめんなさい。 

 

【増本ダンジャ】 
坂本ダンジャとダブルだったのですが、また増本ダンジャを観ることが出来てよかったです。 
本当にかっこいい! あの喋る時の太い声! 

でも…お疲れなのでしょうか…「♪俺はダーンジャ」って最初の所から、声がかれてしまって、心配しながら聞いていたのですが、その後もやっぱりかれてしまって、高音もきつそうでした。 大変なんだろうなぁと改めて思いました。 

 

【西門ゴンゾ】 
前回、伊藤ゴンゾに惚れた私。今週は伊藤さんいないのです。 
西門ゴンゾに今度は惚れるのか?!と思いながら観ました。 

まず、ゴンゾメイクが素晴らしい! 
緑の比率が多いです。そして、眉毛もキリリと上がってて、口はへの字。まさに歌舞伎。  そこで、伊藤ゴンゾのメイクと比較です! 
やっぱり伊藤ゴンゾのメイクは可愛らしい♪ 緑はあまり入っていないかな? 

趙宇さんの時は一度も拝見できませんでした。 
西門さんになってやっと観ることが出来ましたが、声素敵ですね。ちょっと想像していたのと違っていましたが、素敵でした!  

惚れ・・・まではしませんでしたがね♪ 

 

【大徳モンゼ】 
ボーイッシュなモンゼ。と言ってもわらしは男の子だけど…。 
前回、岸本モンゼだったので大徳モンゼはそんなに小柄に感じませんでした。 セリフが聞きやすくてかわいかったです。 

 

【劉ヒノデロ】 
わっ、大きい!ペドロより大きいのではないの? 
♪チャチャチャラチャン って登場した瞬間、客席からクスクス笑いと、みんなの肩がヒクヒク動いている感じがして私もクスッと。 

足がすごい綺麗に上がってた! 
歌の変化も上手でしたが、前回、道口ヒノデロを目の前で観てしまったので、ちょっと違和感が。 動きとかぎこちない感じがありましたが、観ることが出来てよかったぁ~♪ 

 


●生きているってすばらしい● 
「ばかやろう」の声がすごかった。じーん 
みんなのハモリと、芝ペドロの声が素晴らしかった。またまたじーん。 

 

●友達はいいもんだ● 
学生達は、「あ、コレ教科書に載ってるな」って思うんだろうなー。 

西門ゴンゾは、伊藤ゴンゾよりも、藤原ユタを軽々と肩車して斜面を上がって行きました。すごーい。 

 

*****************************

1幕終わり、トイレに行こうと思ったら、代表が!!!もう一人の大作くんと真剣に話していました・・・。 

*****************************


●授業のうた ~ 予言は当たるのかな● 
丹クルミ先生、今回もウケテました。 

石のシーンで、口パクで「ボケた・・か」と言っていた前回。 
今日もちゃーんと言っていました!その後も何か言ってて、皆笑いが。 

それにしても、丹クルミ先生の自然な力の入り過ぎない言い方が好きです。前回は、まじめすぎてなんだかひどいなーって思うところもあったのですが、今回はそんな風に思わなかったです。 
青虫のところはかわいそうって思うけど。 

 

劉ヒノデロって、青空教室で、大作に寄っていかないの?見逃しただけ?ちょっとだけ膝に手を置いていたところは観たんだけど分かりませんでした。 

新太がひっぱられるところ、今回はバッチリ観ることが出来て満足(笑)。ホントかわいそう~。 
スロー喧嘩は面白い!特に、菊池大作がポカポカ殴ってる姿が! 

 

●ソウル・ギダユウ● 
雨にまた感動 

芝ペドロの歌、かっこよかったーーーーー!!! 
声を裏返して歌うところとか特に素晴らしかったです。

「♪いじめっこ!」 

「♪大きな雷 あ 落っこちて~」の所なんて特に特に 

 

●洗濯大会● 
ここのシーンのCD欲しい。 
みんなかわいいんだもん。 

 

●見果てぬ夢 ~ 鐘の音の輪にのって● 
芝ペドロの「♪いぎでみだがった」には涙です。 

フライングシーン、遠くから観るといいですね!! 
綺麗に見えました。 
そして、藤原ユタもすごい回転してましたし、西門ゴンゾの回転にビックリ。すごい速さでした~。 
増本ダンジャの回転も素晴らしかったです。 
拍手もすごかったです。 

 

●ユタ!輝け!● 
今日は、藤原ユタをよぉ~く観ることが出来ました。 
ダンスが綺麗! どんどんキラキラ輝いていく感じが伝わってきました。 
キラキラダンス中、目の前に菊池大作が現れた時の、あのうなだれ方!ものすごくいいです!表情も素晴らしかったです。 

 

●夢をつづけて● 
淋しい・・・淋しいです・・・。 
最後の、芝ペドロがじっとユタを見つめてるところ。 
やっぱりウルウルでした。 

 

*****************************

●カテコ● 
わーい♪ものすごい近くに菊池大作が♪ 
そして嬉しい事に握手出来ちゃいました~。 こんなに近くで菊池さんを見ることが出来るなんて!とっても美しかったです。 あんまりじーっと隣りで見上げていたので、微笑まれちゃいました(恥ずかしいっ)。 

 

「ロビーでお待ちしてまーす」と言いながら若々しく走っていった吉谷じっちゃ 残念ながら今回は握手できませんでした。 

私が行った時、劉ヒノデロがぽつーんと立っていたんです。他のキャストには列が出来ていたのに~(涙) 
思わず駆け寄ってしまいました。 

 

楽しかったなぁ~。やっぱり芝ペドロにはかなり人だかりが。といいながらもしっかりとがっちりと握手していただいてきました!感激 

全国公演、来て欲しかったです・・・いつかまた観るぞー!!

 

【ユタと不思議な仲間たち】  -本日のキャスト- 
ペドロ: 芝清道  ダンジャ: 増本藍  ゴンゾ: 西門宇翔 
モンゼ: 大徳朋子  ヒノデロ: 劉昌明  ユタ: 藤原大輔 
小夜子: 笠松はる  寅吉: 吉谷昭雄  ユタの母: 菅本烈子 
クルミ先生: 丹靖子  代作: 菊池正  一郎: 遊佐真一 
新太: 小川善太郎  たま子: 上原のり  ハラ子: 木村仁美 
桃子: 石栗 絵理 

 


07/04/26(木) ユタと不思議な仲間たち②

2007年04月27日 | 観劇レポ


●授業のうた ~ 予言は当たるのかな● 
丹クルミ先生。最高です! 客席全員の心をがっちり掴んで離してくれませんでした(笑)。 

伊藤ゴンゾとの絡みはまた最高。 石から?m の時振り返ったら石の位置にびっくりして、セリフではないけど口パクで 「ボケた・・か」と言っていたのがツボでした

奥では、足をどーんと大の字に広げて寝ている増本ダンジャが見えてまたツボ。 伊藤ゴンゾだってはしごの上でつかまりながら寝てるんだからスゴ技。 

大作にちょっとずつ近づいていく道口ヒノデロもよかった。膝に手をチョイっと置いたりしてかわいいぃ。


客席でかなりウケテいた“新太のシーン”は残念ながら目の前の小夜子で見えませんでした(泣)、あ、かろうじて両足のつま先は見えましたが(笑)。 

カウントする時、ワクワクドキドキしてしまいました。 
それにしても、雨すごかったー感動です。 

 

●ソウル・ギダユウ● 
雨は本当に凄い。舞台がちっとも濡れたりしないから凄い。 奈落はどうなってるんだ?

 

●見果てぬ夢 ~ 鐘の音の輪にのって●  
かっこいい!!!あのレーザー光線と、鐘の音の響く音!!! 
「ハッ!」ってみんなかっこよかったです。 
伊藤ゴンゾと、藤原ユタのクルクル回転すごかったです。特に伊藤ゴンゾ。速かった~ 

 

●ユタ!輝け!● 
ここでも伊藤ゴンゾに釘付け状態に・・・ 藤原ユタががんばっているというのに! 

藤原ユタですが、ちょっと最後の頃、何度かヨロヨロ ・・・っとなってしまってました。  

 

●夢をつづけて● 
小夜ちゃんって大人っぽいなぁ~♪でも、素朴な感じも出ていてました。歌がとっても綺麗で上手でした。 

最後は悲しくなるのでウルウルしながら観ていました。 ペドロー!みんなー! 

小夜ちゃんの歌がなんだか、2時間ドラマのエンディングの曲のように思えてきて、観ながら頭の中で、


《ユタと不思議な仲間たち》 

-キャスト- 
ペドロ   
田代隆秀 
 
ダンジャ  
増本藍
  
ゴンゾ  
伊藤潤一郎 

モンゼ  
岸本美香
 
ヒノデロ  
道口瑞之 

ユタ  
藤原大輔 

小夜子  
笠松はる 

寅吉  
吉谷昭雄 

ユタの母 
菅本烈子 

クルミ先生  
丹靖子 

大作  
中村匠 

一郎 
遊佐真一 

新太 
小川善太郎 

たま子 
磯津ひろみ 

ハラ子 
佐藤夏木 

桃子 
石栗絵理 
 

といった感じにキャストの名前が下から上に流れていきましたー。 
楽しくもあり、淋しくもなり、元気付けられるとてもいい舞台でした。 

 

終演後、ちゃんと握手もしていただきました! 
道口ヒノデロにはすでに列が出来ていたので諦めました。。。 

伊藤ゴンゾには、握手の前にポーズを決めていただいて感激でした。


もうチケットはありませんが、また行きたいなぁと思ってます。無理そうですが… 

また 

に会いたい!


07/04/26(木) ユタと不思議な仲間たち マチネ①

2007年04月27日 | 観劇レポ

久しぶりの観劇です。今日は暖かかった。夜になるまでは…。

 
開演前に、ブログお友達の、まゆみさんとお話しできました。少ししか話せなかったのですが、夜のカレッタエメラルドファンタジーでまたご一緒できたのでよかった♪ ありがとうございました  

学生団体が4組くらいいたかな?かなり多かったです。 


◆一階席 前方席 センター

 

●オーヴァーチュア ~ 座敷わらしはよ● 
やっぱり幕が開く前ってワクワクする! 
幕が上がり、セットがグルッと見えて感動。 で、淋しそうに歩いて出てきた藤原ユタですが、「痩せた?」と一瞬思いました。頬の辺り・・。 藤原さんの舞台観たのは2年前のエンジェル姿です。そういえば。 

いじめっ子達が周りに張り付いて待ち伏せしてたりするのがちょっと怖いです。 
いじめのシーン…長く感じちゃってもうこの時点でウルウルしてしまいました。でもね、ここのシーンで、最初子供たちから笑いが起きてしまうんですよね。 なぜなのか解りません! やっぱり今の子供たちって、こういうのを観ても“いじめ”とは思わないんだ…とかなりショックを受けました。 学ラン姿の大作や、リーゼントの一郎の姿って昭和をイメージするから子供たちにとっては、変に感じるのだろうか… 

学ラン姿の、中村匠大作は、マッチしていました!菊池さんの大作も観てみたかったなぁ~♪

 

ここのシーンで、かばんをユタにぶつけたり、床に勢い良くたたきつけるので、ホコリがすごく舞っていました  
そしてグルグル回すので、飛んできそうで怖かった・・・。

 

吉谷寅吉じっちゃはさすが!でした。 優しさも出てましたし歌も素敵でした。しゃがんでジェスチャーしながらユタに聞かせるところもジーンとしてしまいました。 

 

●信じてみよう● 
藤原ユタ、想像以上に良かったです。 
最後に信じてみようと気合が入っている感じが伝わってきました。 

 

●一人で泊まるシーン● 
そうだった!かわいいパジャマきるんだった! 
ユタの母役の、菅本さんとっても可愛らしい方でした。 「知らないわよ~」ていうところも可愛かった。 
ここで、畳の香りがしてきました(和み)。 

 

●おれたちゃペドロ一家● 
こういう登場の仕方だったのね!忘れてました… かっこいい! 
お面も被っててかっこいい!

レーザー光線がとっても幻想的で素敵でした。 
そして
♪ジャジャジャジャジャジャジャジャ ってイントロがかかった瞬間、ゾクゾク~ 

【田代ペドロ】
田代ペドロを最初見た時、ぽっちゃり親分って思いました。可愛らしいですね。歌は味があって私は好きです。 そして二重まぶただった(笑)
「カオとアタマがいーいもんで」の所で、伊藤ゴンゾは、すごい顔になってました 


【増本ダンジャ】 
なんて美しいっお歯黒してたって美しい!キリリとした姿も素敵で、歌は末次ダンジャのようで素晴らしかったです。 


【伊藤ゴンゾ】 
歌のお上手な方と教えていただいてましたので、とっても楽しみにしていた伊藤ゴンゾ。 まず観た瞬間に ゴンッ!と私の心に一撃いただいてしまったくらいはまってしまいました~ 
目がキラキラしてるんです。で、表情もキリっとしたりフニャっとしたりのあの変換が素晴らしかった。

歌はとにかくかっこいい!声もいいですし、声量があって聴いていて気持ちよかった やばい…伊藤ゴンゾに惚れてしまった!!

 

【岸本モンゼ】 
かわいいーーー!垂れ目で子パンダのようにかわいかったです。 
元気いっぱいで、ピコでも行けるのでは?と思ってしまいました♪ 
ナンバー最後、ヒクヒク泣きながらペドロ親分に抱きつく姿がかわいかったです。

 

【道口ヒノデロ】 
道口さんのヒノデロは素晴らしいだろうと思っていたので、劉ヒノデロで見てみたいな♪なんて思っていたけど、やっぱり道口ヒノデロで観ることが出来てよかったです。 綺麗でした しなやかさの中に男がちゃんと出て手つきも素晴らしかったです。 
下村さんと声が似てますよね。 

 

●生きているってすばらしい● 
ユタに喝をいれる田代ペドロ。怖かったです…。 
ここのナンバーもわらし達のはもりが素晴らしくてゾクゾクっとしてしまいました。 誰かの歌声が目立ってしまうのではなく、ひとりひとりちゃんと同じくらいの声量で聴きやすかったです♪ 

 

●友達はいいもんだ● 
ここの時点で、口ずさんでしまいたくなってしまう 
ゴンゾはユタを肩車しながら、斜面を上がっていくのよね、すごいなぁ~


そういえば、誰かの衣装のぶら下がってるひも状の物が、落ちちゃって、それを伊藤ゴンゾが踏みつけながら移動してたり、増本ダンジャが、踏みつけてたので、そのままポイッっとするのかな?と思ってたら・・・放置・・・。 気になっちゃったよ。 
ちなみに、2幕始まる前にもまだそれはあった・・・。でも、気になるくせにどこでなくなったかは不明(笑)。 それは丹さんのクルミ先生に夢中になっていたから。

 

2幕へ続く 

 

 


07/03/02(金) 王子とこじき@宇都宮  ソワレ

2007年03月02日 | 観劇レポ

 

全国公演中の『王子とこじき』宇都宮公演を観てきました!  
お子様達と一緒に楽しんできました。  

 

私あれだけ、光夫マイルスが観たかったー!と言っていたのに、柳瀬マイルスばかり観てました♪(笑)。
だって、  かっこよかったんだもんっ~~。 

 

●鳥原エドワード & 市村トム●  
鳥原さんは、「エビータ」リハ見の時に、素敵な方だなぁと思っていました。今日、実際歌を聴いて“うまいっ!”と思いました。 声も低めで、聞いていて気持ちがいい。歌の高音も綺麗でした。 
1幕最後の頃、本当に涙を流して歌ってたのですごいと思いました。 

 

市村さんは、笑った顔がとてもキュート白い歯がキラキラっとしてました。歌もよかったです。2人並ぶと分かるけれど、1人でいたらすぐにはどちらか分からないかも。


2人とも可愛かったなー♪2幕始まってからの歌の練習の時、「いっちにっ!」って言う時の姿がまた可愛かった。周りの仲間も表情が豊かで可愛かったですー。  ニコニコしながら歌いましたよー!!  
他にもたくさんナンバーがあって、いい曲あったのに、その時は覚えてても『真実の歌』で他がどんなだったか忘れてしまいました…  

 


●柳瀬マイルス●  
かかかかかっこいい!!素敵でしたよ~  出てくるの待ってたら、いつの間にかいてびっくり。  表情がまた素敵でした、笑う時とかも自然な感じでよかったです♪  戦うシーンも柳瀬マイルスばかり観てしまいました…。  


そういえば、2頭のあの馬!あれは反則ですよー笑っちゃうよー。 
あの歯。口がパクパク開くし、話すしねぇ~  
女の子のお馬さんは、頭に花&お尻に黄色い鳥だもん。 鳥がびよよーんってなってた(笑)。  お尻に×印があってかわいかったなぁ。

 

とにかく、柳瀬マイルスの2幕のソロはものすごーく素敵でした。 
うっとりしすぎました。これが光夫マイルスだったらどんなだったのだろう?…と思ったりしながらも、柳瀬さんに夢中でした。 


こじきになった鳥原エドワードに、パンか何かあげてたの? その後、ポケットから瓶を取り出して注いであげてました。 その時、クンクンとその瓶の中の香りを嗅いでましたねぇー。  

 

鞭で打たれるシーンの時の表情はすごいっ!ジーザス!と心の中で思いました。 もう一度、ジーザス観たいです(鞭打ちシーンを観て思うのも変ですが)。  

 

カテコで、ちょうど見えなくなってしまって残念でした。。。

 


●遊佐ジョン・キャンティ●  
面白キャラですねー。お酒のせいであのほっぺと鼻!すごい…。  戴冠式の時のあのキャラはまたすっきりしていました。  
遊佐さん、ゴロンゴロンと後転して大変そうでした。

 

●岡崎ハーフォード伯爵●  
岡崎さんはどこにいても目立つ!今回の演目にはキャスティングされていない菊池正さんと同じくらい目立ちます! 
そして、歌声がしっかりとしていて生声がすごくよく聴こえてきました。 
ソロもあったりして、良い歌声を聴くことも出来て嬉しかったなぁ。 
いつも、観ていて…誰かに似ている…と思ったら、品川庄司の品川か!?とか勝手に考えてました(笑)。 

岡崎さんの歌う、「♪ドカンと押すハンコ~」がよかった。ちょっと面白かったです。  


●アンサンブルさんたち●  
雲田さんがいらっしゃったので嬉しかったです。  
でも1幕ではすぐに見つけられず…。 2幕では鍋かぶってました~。それがなぜか違和感なくて♪ 歌声も好きなので聴いていてまたまた嬉しくなり、ザズでまた観たくなっちゃいましたよ。  


渡辺今人さん!目立ってました。あれだけ背が高くて濃いお顔。 
こじきになった鳥原エドワードを、「♪ぽかぽかぽっか~」ってやってる時かわいかったです。 

 

松元朋さん。 舞台で観たら、どこかで観たことがある!と思い、プログラムの写真を見たけど…気のせいかな?? 
鞭打ちシーンの前、「ビクッとしたじゃないか」と「火を消しそうになった」というような言い方が、芸人のようだった(笑)。  

 

山崎華奈さん。この方って、ヘンリー八世の車椅子を押していた方? 顔が小さくて綺麗な方でした。

  

*****************************

  

私の前の親子が…ひどかった…(泣)。子供は立ったりするし、母親は娘の方に頭くっつけてみたりと頭を動かしすぎでした。  おまけに観劇中にお菓子か何かを食べさせてた…。 


気になって1幕は、集中できなくて残念でした。 でも2幕は訳あって、席が違ったので集中出来ました。よかったよー。チラっと見たら1幕ほどは動いてなさそうでしたが…。

子供に罪はないのです。親がひどいから子供は同じようになってしまうんですよね…。 マナー違反な方とはもう会いたくないです…

 

と、愚痴をこぼしちゃいましたが、ファミミュは生で見たことがなかった(夢醒めは観たが)ので、貴重な体験になりました。 この先また行くかは未定ですが、キャストに惹かれて行くことになるかも?!



◆1階3列目 センター


【王子とこじき】-本日の出演者-  
エドワード王子: 鳥原如未   トム・キャンティ: 市村涼子  
ユーゴー/ヘンリー八世: 池田英治  ハーフォード伯爵: 岡崎克哉 
グレイ姫: 片瀬さくら  マイルス・ヘンドン: 柳瀬大輔  
ジョン・キャンティ: 遊佐真一  トムの母: 楠見朋子  
セント・ジョン: 田辺容   

 

《男性アンサンブル》  
雲田隆弘  成田蔵人  上田亮  柏田雄史  小出敏英  松元朋 
渡井真一  渡邊今人  

 

《女性アンサンブル》  
山崎華奈  ヤマグチ M.ユミ  鶴岡由佳子  濱村圭子  
黒崎綾  岸本美香  中森彩香