goo blog サービス終了のお知らせ 

パステルカラーに染められて

二人の願いが叶いますように

06/11/16(木) 壁抜け男 ソワレ②

2006年11月26日 | 観劇レポ 壁抜け男


----2幕-----

★最新ニュースのジャヴァ★
リハ見で観ることができたナンバー。かっこよかったなぁ渋谷画家。これで見納めかと思うと泣けてきちゃいました。
丹さんもリハの時とは全く違って見えるから不思議です。

丹さんをエスコートする渋谷さんがとっても素敵でした。


★刑務所長のソロ★
ボサボサ頭の高井所長ももう観られなくなっちゃうなぁと思いながらも、やっぱりツボなシーン。「♪ジュディオーンすてきー」の時に声が裏返るのがいつも好きなんです。


★デュティユルと看守★
ここもリハで観たシーン。袖に戻って行く時も、イキイキして見えました!


★受難のマリア★
もう感動しちゃいましたぁ。周りでは笑いが出てましたが、私はただただ佐和さんのあの迫力に感動。


★脱走したデュティユル★
「♪ジュテーム」をしっかり耳に入れてきました。生ジュテーム。
はしごを登りながらのあの迫力のある歌声は本当に素晴らしいです。


★バルコニーのイザベル★
坂本イザベルが出てきた瞬間、幹二デュティユルはいつもとは違うポーズで壁にはり付いてた♪前にも一度観たなぁ♪


★街の絵描き★
またまた大好きなナンバー。結局いつも渋谷画家に見とれて聴いてるため、3番の歌の歌詞を完璧に覚えることができなかった暗記力のない私・・・(汗)
今日の渋谷さん、ちょっと声が疲れてるように聴こえました。リハ見のときは思わなかったけど。。。


★弁護士の口頭弁論★
ひゃー♪寺田弁護士!ちょっとモミアゲあたりが短くなってる気がしました。髪切ったのかも?
でも、あの面白さは健在。私、今までは寺田警官が好きだったけど、今は弁護士が一番になりました~


★口笛バレエ★
もぉ~ここも大好きだよ~。大好きなシーンが多くて困る。
最後、バルコニーからじゃなくて、普通にドアから入るデュティユルだけど、その時、幹二さん何か面白かった。
私たちも笑っちゃいました。


★イザベルとデュティユルのデュエット★
いつも、センター席・上手席での観劇だったので、今日は坂本さんの脚が違って見えた。。。そう太く見えちゃった・・・


★愛の頭痛★
実は私もこの時、「♪あーたまズキズキ」だったんですよね。
同じだーとか思いながら観てました。笑
イザベルの絵を持って、クルクル回るデュティユルがかわいい!


★愛のセレナーデ★
もうだめだ・・・今日は特に気持ちが入っていたので、ウルウルしてしまいました。


★フィナーレ★
一番楽しかったかも!今日のフィナーレ!!
渋谷画家の帽子をポンってやるマジックの時、音がゴンっって。
佐和さんの手の上に顎を乗せる高井所長も面白いし♪
とにかく石丸さんが出てきたときはものすごい拍手でした!

楽しかったー。
今日は3回歌う体験しちゃいました!やっぱりリハ見があった時は盛り上がりが違うし、役者さんたちもキラキラして見えます。
3回も「♪普通の人間~」って歌っちゃったので、自分自身に納得しすぎました。平凡だよ本当に私の人生って♪

今日のカテコ、すごかった。スタンディングもたくさんの人たちがしていたし、何回幕が上がったのか。
そして、一番最後には、幹二さんが一人でデュティユルとイザベルの絵を持って幕の前に登場~。そして笑顔で照れくさそうに戻っていかれました♪♪♪


今日は下手側で、ピアノにうっとりでした。こんなに席によって違った聴こえ方がしていたなんて♪
あっ、1幕で、ガルーガルー人形を動かしてる人が袖へはけていく姿もチラリと見たんだった。笑

「壁抜け男」との出会えて本当によかったです。
リハ見で、色々なことにも遭遇したり、ポスター当たったり、とっても素敵な時を過ごすことができました。
まだまだ、壁抜け出来ない状態ですが、しばらく壁は抜けないと思います
壁抜け男カンパニーの皆さんありがとうございました


06/11/16(木) 壁抜け男 ソワレ①

2006年11月25日 | 観劇レポ 壁抜け男


今日が私にとっての千穐楽。目に焼き付けてこようと思ったのですが、最後だから色々見なくちゃ!と思い、集中力が・・・

2006年11月16日(木) 壁抜け男 ソワレ

【壁抜け男 -本日の出演者-】
デュティユル:
石丸幹二    イザベル:坂本里咲
部長/刑務所長/検事:高井治  八百屋・娼婦:丹 靖子
C氏(公務員)/囚人:小林克人  
デュブール医師/警官2/弁護士:寺田真実
B氏(公務員)/警官1/看守1/ファシスト:荒木勝
画家:渋谷智也   M嬢:佐和由梨  
A夫人(公務員)/共産主義者:久居史子
乞食/看守2/裁判長:井上隆司  新聞売り:有賀光一

◆1階 下手側 


★公務員のコーラス★
今日は初めての下手側での観劇。
小林C氏がよく見えました。久居A夫人は、嫌な顔しながら仕事してた。あっ、してないのか。笑


★タイプを打つデュティユル★
リハでは、後ろ向きでしか聴けなかった石丸デュティユルの歌。始まったばかりだというのに、今日で最後かぁ・・・とちょっと淋しくなりながら聴いてました。
「♪お怒りまことにごもっとも で・も!」の“でも!”が好き。

皆が机しまって退場する時、後ろの方が爆笑してた・・・。


★家路につくデュティユル★
タイプライターを、拭き拭きする姿、几帳面さがでてます。
きちんとカバーをかけて・・・。


★商人のワルツ★
わぁ、マルシャン通りだ!
丹さんがとっても元気に見えました。そして、丹さんにチュっとする渋谷さんも好き。

あ、リハ見の時、丹さんにチュッとする時、ものすごくチュッの音をマイクが拾っててちょっとドキッ。
また思い出した。
下手にはけていく時、出てきた幹二さんと渋谷画家は握手するけど、リハでは幹二さんがいないから、渋谷画家は、ひとり握手というより、私にはガッツポーズに見えたそんなわけないか。


★壁抜け★
マッチ消し、なかなか消えなかった?かな?
マッチの匂いもふんわり香ってきて、嬉しくなりました。←なんだか怪しい人
下手側から見ると、向こう側で帽子をかけたりしてる姿が見えない~


★医者のソロ★
デュブール医師の、歌は力があっていいですぅ。
「♪勲章を~」の高音がいいです!!


★デュブール医師の診断★
舌を出したデュティユルはやっぱりかわいいっ。
クルクル回る時に、手をあげながらもかわいいっ。
ソファに座る姿もちょこんとしていてかわいいっ。
そうなのです、寺田医師を見ながら、幹二デュティユルの可愛らしさに見とれてました。

「♪おやすみなさーい」でパタンとしまわれちゃう寺田医師は、ソファに頭をピタッとくっつけてて面白かった。


★デュティユルとその病気★
「♪普通のにんげーん」って歌われるとつい私の口も動いてしまった!ここでの葛藤、石丸さんは本当に上手に表現されます。

しかしこの大切な静かな場面で、後方からなにか嫌な音が。。。
イビキですよ~~~鼻ならしてましたうそでしょ~
少し続いてから、うるさい・・って聞こえてきてそれからきこえなくなりました。ほっ。心地よくなったのでしょうが、寺田医師の辺りでウトウトし始めたのでしょうか?


★部長のマーチ★
俺を見習えっと言って、皆がにまたで屈伸するけど、荒木B氏だけずれると、高井部長は指さすから面白い。その指し方も、指を揺らしながらだからね


★怒りの部長★
高井部長はもう完璧に部長!になっていました。歌の強弱もバッチリで観ていてホントに楽しかったよ~。
ガルーガルー人形が出てくると、笑いが起こってました。
観るたびに、似ていないと分かっていく・・・初日に観た時はね、似てるっ!って思ったのはナンだったんだろう??

「ミジンコ?!」リピートがとっても好き。今日もものすごく気合が入ってました。


★パンの歌★
フルートを吹く井上乞食。井上さん、アコーディオンで出てきてもよかったよ!なんて。
最後の、デュティユルの「♪名ばかりなんだー」のところ好きなんです。


★デュティユルの職探し★
もう今日で見納めの、寝転がった幹二さんの足パタパタ。
本当にかわいいっの。どうして幹二さんがするとなんでも絵になっちゃうんでしょうねぇ。
あ・下様デュティユルだとどうするんだろう??

「♪三面記事だけ」のあの表情!あっぱれです。
今日で見納めだからと思い、後ろでチョイチョイっと筆でパン屋から宝石店へ変えてしまう渋谷画家も見ながらだったのでちょっと疲れたー。いい疲れだけど。


★二人の警官★
荒木警官のおひげ、偉い人に見えるなぁ。その脇で寺田警官♪女らしく見えるなぁ♪大好きです、寺田警官。
今日は下手側で倒れるのを観られたので嬉しかったです。


★壁抜け賛歌★
「♪やったぞっ すごいっ」ここ、本当に楽しそう&嬉しそうで観ている私もニッコニコ
CDとは違ってちょっとアレンジした感じでとっても好き。
こんなに楽しいナンバーなのに、はやく終わっちゃうのが残念なのです・・・。


★娼婦の嘆き節★
すごくよかったーーー。そして、首飾りに気づいた丹娼婦も本当に嬉しそうで。それよりも、幹二デュティユルの方が嬉しそうだったかな?あの表情は忘れられないんだー。
やっぱりここのナンバーは最後、熱い拍手が起きました
でもこの日はナンバー毎に熱い拍手がたくさんあって楽しかったなぁ。

そういえば、はじめて夜の香水の香りにむせそうになりました。


★公務員の四重唱★
リハ見でいつも観たこのナンバー。
ピアニッシモとフォルテッシモの差はどうか?と思いましたが、リハ見の時のようにはいかなかったようです。
でも、最後のハモリはオーケーでした。
いつものように、下手側の渋谷画家ばかりを観ちゃう私!


★逮捕★
ここのシーン楽しかった!普段は見られない石丸さんの顔が観られた!!
そうなんです・・・今日、金庫から出した花束が、イザベルのバルコニーに入らなかったのっ。そんな時もあるんだー♪
その時の、あちゃぁ~って感じの石丸さんの表情がとっても素敵でした
その後もう一度、投げ直しましたが、また落ちちゃった・・・
なんだか得した気分になるのはなぜでしょう。

またまたハプニング。今度は幹二さんの帽子が真ん中にいっちゃって。警官と話したり踊りながらさりげなく足で蹴ってました。

ここのシーン、1幕終わりだぁと淋しくなるんだけど、とっても楽しいシーン。警官に見つかって「♪やぁやぁ、みなさん」って言うところ大好きです。「♪ともっだちっ」もね。

最後に、金庫の中に飛び込んでいくところはキュンキュンしちゃいます! あぁ終わっちゃったぁ・・・

2幕へつづく。


 


06/11/16(木) 壁抜け男 リハーサル見学会

2006年11月24日 | 観劇レポ 壁抜け男


最後のリハ見日。そして壁抜け男を観るのも最終日。。。
今日は、最終日だったからなのか集まりもよくて受付時には長い列を作ってました!すごいっ。

劇場に入ると、聴きなれた心地よいメロディが。
そう、ミシェル・ルグランの「オーディナリー・マン」が流れてました。なんだか嬉しい演出♪
後で、渋谷さんが「気づかれましたか?今日初めて流して見ました」とおっしゃってました。気づきましたとも~

今日のリハ見を観る前に気になっていたこと・・・それは、まさか全部のリハで「公務員の四重唱」をやるのではないだろうか?と不安になっていたのです。

本日のリハ見ナンバー
◆公務員のコーラス ~ 商人のワルツ
◆公務員の四重唱             
◆最新ニュースのジャヴァ        
◆デュティユルと看守(デモ隊の部分) 
◆フィナーレ(コーラス部分)        

「公務員のコーラス」~「商人のワルツ」
初めて行った初日のリハ見と同じだぁ~。
観ていると、久居A夫人は、最初の頃よりもかなり変な顔したりするようになっていました。
そして、石丸さんは、客席から歌っていました!顔が見たい!

その後、「商人のワルツ」へ。
ここのシーン好きなので、ワクワクしちゃいましたぁ!
丹さんが出てきて、渋谷さん、有賀さん。
楽しかったー!!石丸さんは、ここのシーンを「マルシャン通り」って言ってた。石丸しゃんの通りみたい(笑)


「公務員の四重唱」
やっぱりー!全部のリハ見でこのナンバーをやったみたいです。そんなに難しいナンバーなのね。。。
ということで、今回は、途中で歌声が弱くなるところ・・・から強くなるところを練習。
もう一度やり直した時、もの凄く力強く聞こえてすごくよかった!渋谷さんの歌声がよく聞こえて嬉しかったな。

でも、本番ではあまりこのピアニッシモとフォルテッシモの差があまりなかったような?アレ?


「最新ニュースのジャヴァ」
キャーキャー!ものすごく嬉しいです。ここのシーン大好きなんですよねぇ。
幕は開いていないけど、画家と娼婦八百屋と新聞売りの団結力がしっかりと分かるシーン。
さっきまで、黒の服だった渋谷画家は、白の上着を着て登場。
すごーくよかったです。

その後の丹さんはちょっと出だしが遅かったですが、OKがでてました。

有賀新聞売りが歌った瞬間!すごく歌声が響いて聞こえました。そしたら、後で、有賀さん自身も「今までの中で一番歌いやすかった」とおっしゃってました。


デモシーン
ピアノの方で、石丸さんが歌い、その後デモシーン。
おぉ!本番はあっという間に過ぎ去ってしまうこのシーン。
高井さんのメガホン姿!
渋谷画家も、看守の頭とお尻をバシバシ叩いて行きました。

ここでは、皆が袖に戻って行くときのことを石丸さんが指摘。
次のデモをするところへ行くような感じで言って欲しいと・・・見ていると普通に袖に入っていくように見えるって。
そうか~、そうだよね。なるほど!
袖に入るときも、遅くて窮屈にならないようにするっていうようなお話しをされていたような?


「フィナーレ」コーラスの部分
もうこの時点で、私は歌いたくなってきちゃった。


リハは終了。終わっちゃったよ・・・さびしい
そして渋谷さんが客席に降りてきて下さって、司会をしてくださいました。
こうして、毎日リハーサルをしているんだそうです。
あぁ、渋谷さんの歌っていない時の声がまた大好きです(爆)。

自己紹介
久居さん
壁抜け男の公演はあと、4回ですが・・・と言った瞬間に、すぐに石丸さんと渋谷さん2人に「5回」と言われてました(笑)。久居さん可愛かったなぁ。

有賀さん
突然、プロフィールを紹介!なるほど~メモメモ。なんて。
ちなみにB型だそうです。
そして、自分の初舞台が壁抜け男だということ。
でも、いつまで続けていられるか・・・とか言い出してしまって、ちょっとびっくりでした。頑張って!と声援がありました。

寺田さん
初演の7年前は、サラリーマンだったそうです!
喜納さんの役を演じる事ができて嬉しかったと。
寺田さんはいつも面白話をしてくださるのに、今日はなぜか有賀さんの影響なのか?なんだか、これから再演される時にメンバーが違っても・・・とかとっても暗い感じになってきちゃって・・・

渋谷さんがそこで、「ちょっと待って、誰も退団しませんからね」とフォローしてました(笑)。
私も、みんなもドキドキしてましたよね・・・あぁ良かった!

小林さん
終演後は自分も幸せな気分になって帰るのだそうです。
そして、公務員C氏も幸せになって欲しいとおっしゃってました。
私がいつも気になっていたことをその後、幹二さんが解き明かして下さったので、小林C氏良かったねと思いました。

高井さん
高井さんが前に出てきて「部長・・と、刑務所長と・・・」と話しだすと、なぜか周りから笑いがでるんですよー。
でも、なんとなくその気持ち分かりますっ!
話しながら手をモミモミしてるのも可愛らしい。(可愛らしいなんて言ったら失礼でしょうか)
高井さんは、四季に入団して、初めて見た稽古が壁抜け男だったんだそうです。石丸さんは初耳だったみたいで驚いてた♪

坂本さん
アカデミー賞受賞のような話になってしまいますが・・・と話されてましたが、よく思い出せません。ごめんなさい・・・。

幹二さん
種明かしをします、と。
デュティユルに恋をしたM嬢は、その後C氏とくっついてます
やっぱり!?観ていてなんだかそう見えていたのでスッキリです。

観客の服装によっても音が変わるんだそうです。
今日は皆さんこういう感じの服装で・・・って分かるのでありがたいです。とおっしゃってました。
ほ~服装でも音が変わるなんてすごいなぁ。

丹さん
この舞台を観ると、自分は平凡でもこのままのありのままの自分でいていいんだと思えます。と。そうですよねぇ~

佐和さん
ごめんなさい・・・また度忘れ・・・
このまま千秋楽がきてもみんなまた一緒にいるような気がするっていうような話だったかなぁ・・・ごめんなさい佐和さん。。。

荒木さん
壁抜け男のキャストは個性的。なんで自分が出てるんだろうと不思議がってました・笑。

井上さん
先週、アコーディオンを購入されたそうで、披露して下さいました。上手でした!曲名はなんだったのでしょうか?
ポスター抽選の時も演奏してくれました!


と、ここでいつもの歌の練習~♪
今日は最終日のリハ見だし、リピ者が多いんだろうなぁ、歌っていても気持ちよかったです。隣の方がすごい声が大きかった。

ポスタープレゼントは・・・
今日は連番で当たってました!そんなこともあるのね。
その後、幹二さんはよーく混ぜてました

最後だったので、途中で、ポワワーンと観ちゃっていた所が結構あって、思い出せないことも多くて・・・悲しい。

あ!幹二さん・渋谷さん・有賀さん 同じ迷彩柄のパンツだった!本当に楽しい楽しい時間でした。もっともっとこの空間にいたかったです・・・。


06/10/25(水) 壁抜け男 ソワレ(リハ見つき)

2006年10月31日 | 観劇レポ 壁抜け男


リハ見では、とっても嬉しいサプライズがあったので私の心は既にポカポカ。そしてこれから観るソワレに心ウキウキ。

【壁抜け男 -本日の出演者-】
デュティユル:
石丸幹二    イザベル:坂本里咲
部長/刑務所長/検事:高井治  八百屋・娼婦:丹 靖子
C氏(公務員)/囚人:小林克人  
デュブール医師/警官2/弁護士:寺田真実
B氏(公務員)/警官1/看守1/ファシスト:荒木勝
画家:渋谷智也   M嬢:佐和由梨  
A夫人(公務員)/共産主義者:久居史子
乞食/看守2/裁判長:井上隆司  新聞売り:有賀光一

◆一階席 10列目 センター 


幹二デュティユル
私はどんどん幹二さんを好きになっていきます。あの笑顔!!
今回も、完璧な幹二さんでした。
やっぱり、《デュティユルの職探し》での寝転がりながらの足をポンポンはかわいいなぁ~。

幹二さんは何をしても変にならないし、自然なんですよね~。不思議です
幹二さんは一人一人をちゃんと見ながら歌ってくれるので、いいですよねぇ~。目が合ったと勘違い?といつも思いますが、ちゃんと見てくれてるのかもしれませんね。


坂本イザベル
リハの時の坂本さんは、本当に可愛らしいのです。声も可愛くて仕草も。でも、本番になると大人のムードが出てきて♪
素敵な方です。


高井部長・刑務所長・検事
高井さん、なんだかとっても弾けていたような?観ていて楽しくなってしまいましたぁ。
やっぱり部長のシーンは面白い!でも、「♪ミジンコめー!」って書類を投げつける時はちょっと怖かった・・・

デュティユル人形が壁からにゅッとでて来たのを見た高井さんの驚いた顔・表情がとっても面白かったです。

ひとつもセリフ間違っていませんでしたよ♪リハでお話しされてたので、注意して見てました


丹 八百屋・娼婦
なんとなーくですが、今回の丹さん、元気がなかったように感じられたのは私だけでしょうか?
2幕初めの《最新ニュースのジャヴァ》ナンバーでは、いつものドスがきいた歌声が聴けなくてちょっと淋しかったです。

でも、《娼婦の嘆き節》では、ラスト、大きな拍手がありましたし、とても素敵でした。あのカラフルな液体は、夜の香水なのね。夜の香水??


小林 C氏・囚人
今回も小林さんのあの素敵なブローされた髪を見て
どうしてもリハ見で見る《公務員の四重唱》のイメージなのです、小林さんは。囚人もいいんだけど、どうしてもあの体型が…


寺田 医師・警官2・弁護士
登場時、ちょっとマイクの調子が悪かったのか、歌声がわれてしまっていて心配でした…。

警官シーンもやっぱり面白くて、私の周りの方達もウケテました。寺田さんを見ていると、私も顔がニッコニコしてしまうんですよねぇ~

弁護士では、頭のてっぺんの立った髪の毛が面白い。
「♪あぁなんにもわーからん」って言ってるから、きっと『?マーク』が頭に付いているのね


荒木 B氏・警官1・看守1・ファシスト
ファシストの荒木さん。リハでは、歌うところになったらゆっくりになるって言っていたので本番ではどうなるのかな?と思っていたら、いつもどおりでした。でもあのテンポで歌うのは大変だなぁ。


渋谷 画家
今回、丹さんのお尻追いかけてました!笑。
私の観るところ・・・おかしい・・・

《最新ニュースのジャヴァ》では、ちょっと歌声が小さい気がしました・・・。でも好きなのです!

歌声と、話す声がまた違ってこれまた好きなのです~。
そうそう、今回は渋谷さんも弾けてました!
裁判シーンの“ハッピーバースデー”の所(♪やりすぎ検事~)、指揮しながら、高井検事に近づくんですが、い・いまとんできた??ピョンってとんで指揮してた???ちょっとかわいかったです。


佐和 M嬢
私的には、部長とのシーンの佐和M嬢が好きです。クッキー頬張ったり、部長の後ろでツノだしたり。

《受難のマリア》では、私の周りの方達がとても楽しそうでした。
もちろん囚人に連れ去られる時もね。周りの反応が良いと、私まで嬉しくなってしまいます。はぁ見すぎの証拠です・・・
それにしても、毎回ここで笑いが出るって分かっているのに、どうしてもそこで“クスッ”と笑ってしまうのよね~不思議です。


久居 A夫人・共産主義者
2週間ぶりのキャスティングの久居さん。緊張されていたようでしたが、ばっちりでしたよ~。
前のリハ見で、幹二さんに「もっと変な顔して」って言われていたなぁ。岩本さんくらい変な顔してもいいかも!!岩本さんに失礼?!


井上 乞食・看守2・裁判長
変わっていると言われてしまった井上さん。どうしても、本番中も「どんな風に変わっている方なんだろうなぁ~」って考えてしまって・・・!!


有賀 新聞売り
力強かったなぁ今回も。
脱走したデュティユルを見つけた時の仕草が素敵です。そして、最後の幹二さんとのジャンプもね!


カテコ
今回もまた「ブラボー」聞きました。

リハ見があったからか、《フィナーレ》もとっても熱かったです。
誰かの奇声?のような声も聞こえたし(笑)もしや、井上さん??
なので盛り上がりました。

カテコの拍手もすごくてスタンディング。もちろん私も~
2回歌って、その後も続く続く!久しぶりに熱い空間でした。

 

切手シート買いました。あまり写りがよくない…そして、黄色のポストにもハガキを投函。→もう家に届いてますけどね。。


06/10/25 壁抜け男 リハーサル見学会

2006年10月27日 | 観劇レポ 壁抜け男


壁抜け男 リハ見
今回は、四季の会会員でなくてもOKということだったので、たくさん並ぶんじゃ?と心配しましたが、それほどでもなかった…かな。
6日のあの大雨の時の方がたくさんいた気がしました。。。
それにしても、時間ピッタリまで待つのが長くて~。

席に着く時に思わずチラっと渋谷さんを見る私。
渋谷さんは席に着く時にちゃーんと会釈してくださって、優しいなぁ

リハ見ナンバー
◆部長登場          
◆公務員の四重唱     
◆デュティユルの告白    
◆証人の三重唱           
◆フィナーレ                 

部長登場
公務員4人が休憩してるシーン。A夫人がクッキー持って後ろからM嬢の所に来る所を、「いまいちなんでA夫人が前にでてきたか分かりにくいので気をつけて」みたいなことを幹二さんが指摘。

「♪ほーらほら来た来たーよ」のところで、ジャージ姿に部長用帽子を被った高井さんが登場!
「♪っおっれは」の「お」を言いそうな口で終了~~。高井さんもちょっと微笑んでました2回ほど同じことをして終了。


公務員の四重唱
幹二さんが「カルテットやりましょう」と言ったので、あれ?6日のリハでも見た…よ?と思いましたが…。
最後のハモリが合っていないと幹二さん指摘。
そうそう!最近合ってなくてちょっと残念だなーって思っていました。
本番では、綺麗にあっていました~♪満足。


デュティユルの告白
幹二さん「ルンバいきます。高井さんの声もいただきます」と。奥から高井さんが「はーい」って言ってた
そして、「♪イザベル 飯はまだかー」ってね。
ほんとだ。まだかーの最後が伸びるようになっていました!

その後、公務員達がコートを脱ぎ着するところ。
コートダンスと言われてるとのことで、各自、コート捌きを考えてください というようなことを幹二さんが指摘していました。

なるほど~ コートダンスかぁ~ あのシーンって仕事用コートを脱いだり着たり、最終的には仕事コートを着た上に各自のコートを着て帰っていくんだよね?未だに意味がよく分からないのです・・・。

この時、客席に座っていた渋谷さんを見ていたら・・・
「♪やりすーぎー検事~」の所の、指揮をコソッとしていたので、もしや、次はそのナンバー?と思っていたら・・・


証人の三重唱
やっぱりこのシーンだった!
ピアノ弾いてる方がテンポが速かったようで、荒木さんが速いって言っていました。
開幕の前は、歌いだす前はテンポ速くても、ファシストが歌い出したら一気にテンポを遅くすると話していたのに、一度もそうなっていないです・・・と幹二さんに話されていました。
それに幹二さんは「そうだったっけ??」と言っていたよ(笑)


フィナーレ
全員で歌って(幹二さんは客席から)、幹二さんが歌いだした時、周りのみなさんはハミング。その時坂本さんが「まちがっちゃった」って言ってて。その言い方が可愛らしかったですぅ~。

---リハは終了---
その後、渋谷さんが客席におりてきて進行を。
「音楽と舞台演出は石丸が担当しています。なので何かあったら石丸に言って下さい。僕に言わないでくださいね!僕はみなさんとお話する担当です♪」と

そして、自己紹介。井上さんからって言ったら「じゃんけんにしましょう」と井上さん。久居さんからお話していきました。

久居さんは2週間ぶりのA夫人なので緊張しているみたいで。なんだかそんな感じが可愛らしかったです。

寺田さんは、ピカピカしたドクロマークの付いたターバンのような帽子を被ってました♪
舞台上からみなさんのことよく見えますよ~って。そうなんだぁ。変な顔して観られないな私…いつもニヤ~ってしてるから気をつけなくちゃ。

小林さんは、セットの話を。医者の家にある雨樋が好きなんですってマニアック話でした。面白いなぁ。

高井さんは、いつも袖でセリフを思い出しているんだそうです。でも、間違えてしまうこともあるそうで…♪今日はそこを観てください。というようなことを話されていました!
高井さんがセリフを間違えるなんて~考えられません。

坂本さんは、月曜と火曜は休演だったので、みんなと山に行ってきました。と・・・みんな仲良しなのですね。

幹二さんは、自由劇場に設置されている黄色いポストのことを話されました。あのポストは本物だそうですよ♪
自分宛にだしてみるのも素敵ですね!
4時に集配にくるそうです 笑。

佐和さんは、このメンバーの中に変わり者がいます。と・・・。幹二さんが笑いながら思い切り井上さんのことを見てました
井上さんが「そんなに変わってます?」って聞いたら佐和さんは「かなり」って・・・井上さんちょっとしょんぼり。

荒木さんは、名古屋公演の話を。警官役で顔を切ってしまってデュブール医師のような先生に「大出血サービスだね」って言われ・笑・ 他の医者にはナースが1人付いてるのにその医者には2人付いていたそうです。
麻酔を打つときに針が外れて、顔が麻酔だらけに・・・で、看護師さんが「目隠しをしましょう」と。
処置が終わって目隠しを取ったら、2人のナースが5人に増えていたんだってーー!!

渋谷さんは結局何も話さず・・・僕はいいんですって・・・。
聞きたいのになぁ。

リハではピアノの方がいるのですが、その方は本番の方の控えだそうです。いつも下手に座っていて何かあったときはすぐに出られるようにしているんだそうです。


最後に、みんなで歌いましたよ~!キャストのみなさんがハミングしてくれているので歌っている最中もドキドキしてしまう・・♪


じつはその後にもっともーっとドキドキしてしまったサプライズがありました。
そう・・・キャストの皆さんの視線が私に集中
何が何だか・・・

そうなんです最後の最後に、全員のサイン入りポスター抽選で、なんとポスターが当たっちゃいました。
新聞売り役の、有賀さんがポスターを届けてくれました♪
ホント幸せな時間でしたよ~

ありがとうございます。大切にします 

リハ見レポ長くなりすぎました。読んでくれたかたありがとう♪
 


06/10/15(日) 壁抜け男 マチネ

2006年10月17日 | 観劇レポ 壁抜け男


体調がまだ完全によくなっていない状態での観劇。正直辛かった時がありました。でも、楽しかったなぁ。
今回で、壁抜け観劇は5回目です・・・。

【壁抜け男 -本日の出演者-】
デュティユル:
石丸幹二    イザベル:坂本里咲
部長/刑務所長/検事:高井治  八百屋・娼婦:丹 靖子
C氏(公務員)/囚人:小林克人  
デュブール医師/警官2/弁護士:寺田真実
B氏(公務員)/警官1/看守1/ファシスト:荒木勝
画家:渋谷智也   M嬢:佐和由梨  
A夫人(公務員)/共産主義者:岩本潤子
乞食/看守2/裁判長:井上隆司  新聞売り:有賀光一

◆1階席 センター 前方席


幹二デュティユル
ち、近いっなんて素敵なの~!こんなに近くで幹二さんを観る事ができて嬉しいのなんのって(照れ)
目がとってもキラキラしていました

今回も、《タイプを打つデュティユル》での、つま先をピタッとくっつけてタイプを打つ姿を見て

《デュティユルの職探し》のナンバーで、寝転がって新聞を読む姿!足をポンポンと打つ所が好きなんですが、今回、前の方が動きすぎでよく見えなかったー
でも、「♪三面記事ーだけー」でニコリとする幹二さんがよぉ~く観られたので、満足

《壁抜け》での「♪あれれれ」は今回可愛い感じでした。ゎ~ぃ。

《部長登場》《部長のマーチ》での幹二デュティユルの表情がとっても面白くて好きだー。汗のかきっぷりも毎回いいですね!
《怒りの部長》での「♪ミジンコ?」の後に机に座って、首を前に出してリズムをとる所も笑えるんだけど、かっこいいのよね。

前方席だと、マイクを通さない声も聞こえるから嬉しいな♪
《パンの歌》で警官を 「シッシ!」って追い払う声も聞こえるし。
カテコの時の、皆で歌う時はかなーり感動興奮してしまった!!

あぁ本当にかっこいい41歳♪ジュテームです 


坂本イザベル
今回もかわいらしかったです坂本さん。歌声もばっちり!!
《イザベルのソロ》の前の《公務員の四重唱》の終わりの所のみんなのハモリがなんだかちょっと変だったんだけど、坂本さんのイザベル登場でそれも吹っ飛んだなぁ。

どんどん観るたびに坂本さんが好きになっていきますー!

カテコでは、最後のみんなの歌で(←いつから みんなの歌 に?) 最後のハモリの所で坂本さんの声がものすごく綺麗に大きく聞こえてきました。


高井部長・刑務所長・検事
高井さ~~ん、今回近くで拝見して かっこいい!!と本気で思ってしまいました。部長の時なんて特に。
高井さんは、真っ直ぐ歌う感じにいつも思います。なので、今回の席では高井さんが私に向かって歌ってくれてる??とおバカな勘違いをしてしまうくらいくぎづけにされました!!

刑務所長の時は、ボサボサ頭だし、近いし・・・で面白かった。高井さん、楽しそうでしたょ!観ていて私もついニッコリ顔


丹 八百屋・娼婦
こんなに近くで丹さんを観ることができて嬉しいっ!
とってもかわいかったです。ツケマツゲがよく見えて魅力的でした。声も迫力あったし満足満足!

カラフルな液体シーン(←薬売りなの?)では、ものすごい香り…でもね、今回はいつもよりもいい香りに感じたのはなぜかしら?わたし喉の調子がよくなかったから、この香りでむせちゃったらどうしよう??とか思っていたけど大丈夫でしたー

裁判シーンでの、スカートひらり も近くで見てしまったっ!!


小林 C氏・囚
やっぱり背が高くてかっこよかった。小林さんの髪型はいつみても決まってますな 綺麗にブローされてて♪歌いながら揺れる髪がまた素敵です。  ・・・どこ見てるんだか・・・

《公務員の四重唱》では、やっぱり「♪パンティをいただーいて」がかなり大きな声で聞こえます!!
渋谷さんを見たいのに、どうしても小林さんの方を見てしまう
CDでは、「パンツ」なのにね。笑


寺田 医師・警官2・弁護士
笑わせていただきましたー。警官の時のあのメイク!眉毛があんなだったのねー。いまになって気づきました。泣きそうな顔に見えるなぁとは思っていたけど、あんなに眉毛を下げてあるとは!

医師では、ポケットに入れたお酒の瓶をあまり触らなくなってた!ポケットにすっぽり収まってるように思えましたが、もしかしたら落ちないようにポケットを直したのかもしれない??

弁護士姿の寺田さんも面白かった!全体的に女っぽい仕草が多い寺田さん。好きだなぁ♪


荒木 B氏・警官1・看守1・ファシスト
やっと、看守の時の帽子に付いている小さなサッカーボールが見えたょ~!
荒木さんは表情が豊かだから、見ていて楽しいです。
裁判シーンでの、歌はいつもうまいなぁと思う。あれって息継ぎ大変な気がする・・・


渋谷 画家
マイクを通さない生声を聴きたかったんだけど聴けなかった
いつも見てしまう、《商人のワルツ》での丹さんのお尻を追いかけるところ。最近、手がでないのよね・・・なんででしょう?

私は何度聴いたら、《街の絵描き》の3番の歌詞が覚えられるの?すぐ忘れてしまうんです・・・どうしてもCDの歌詞が好きでそっちばっかりで・・・。

2幕始めの《最新ニュースのジャヴァ》ではうっとり観てしまった。丹さんが出てきて、かわいいなぁと思いながらも、ちらちらと渋谷さんを!

渋谷さんは、手の動きが綺麗~。渋谷さん大好きっ
もっと他の役も観てみたいなぁ~。今度はエビータで遠くに行ってしまうのかなぁ・・・


佐和 M嬢
佐和さん力強かった!!
高井部長の後ろから、ツノを出すところもかわいくて♪

今回も、《受難のマリア》~の後の連れ去られ悲鳴は絶品。どこからあのパワーボイスがでてくるんだろう?すごいなぁ。


岩本 A夫人・共産主義者
久しぶりの岩本A夫人!やっぱり岩本さんの方が好みです。
変な顔とかもちゃんとしたり、夫人の雰囲気でてます!

「♪もぉ~~出世~とはオサラバ~」って所、ものすごい耳にびんびんきました。岩本カルロッタ観てみたくなってしまった。

裁判シーンでは、「♪フランスのー」で巻き舌!気持ちいいっ!


井上 乞食・看守2・裁判長
裁判長の井上さんがいいなぁ。看守の時の髪型が・・・あまり・・・笑。
そういえば、看守の時、荒木看守と一緒に口で伴奏してるのね!ゴスペラーズみたいだった。。


有賀 新聞売り
こんなに近くで有賀さんの目力を見られるとは!
でも、遠くで見た時の方がメヂカラが強いように思えたなぁ。
すごくキリリとしていて、素敵でした!!
最前列にいた、小さな男の子を見て、ニッコリしてたー!



カテコ
今回も2回歌いました!やっぱりカテコは楽しい!!!
そうそう、今回もまた「ブラボー」の声が聞こえてきたよ。ブラボーを聞く率が最近高くなってきたなぁ。今までにおばさまの「最高よ♪」発言もあったけど。笑

やっぱり2度目の歌の前に、幹二さんが「もう一度…」て言うと笑いがおこってた



帰りに、初めて“四季クッキー”を買っちゃいましたおまけのキーホルダーの色は、イザベルの黄色でしたぁ。


06/10/06(金) 壁抜け男 ソワレ② リハ見つき

2006年10月10日 | 観劇レポ 壁抜け男


---2幕---

★最新ニュースのジャヴァ★
渋谷画家が歌ってる途中、前の列の方が遅れて休憩から戻ってきました。なので、歌ってる渋谷さんがよく見えなかった・・・そして集中できなかった・・・ショック。。

でもその後歌う、丹さんが近くで見られて♪かわいかったなぁ。
さっきのリハ見の時の丹さん・・・をまた思い出しちゃった。


★看守のデュエット/刑務所長のソロ★
小林囚人ですが、やっぱり可愛く見えます。そして、あんなにほっぺが赤かったんだっけ? そしてそして、あんなに髪の毛がソフトクリームみたいに立ってたんだっけ?? あぁいつも何を観ていたのやら


★受難のマリア★
今回の佐和M嬢!素敵でしたぁ~♪
佐和さんのヘアスタイルかわいいですよねー
青の帽子をまた被る時、スッと被りますが、あのヘアスタイルに対してナースキャップくらい小さな帽子。取れたりしないのだろうか?と変な事考えてました。笑


★脱走したデュティユル★
「♪ジュテーム」本当に素敵です幹二さん。
下様の「ジュテーム」と北やんの「ジュテーム」もどんななのかとっても気になる!


★街の絵描き★
このナンバーが始まる前の、ピアノがまた素敵で好きなのです。でも、あっという間に終わっちゃうこのナンバー、淋しいです。ずっと聴いていたい私にとっては。


★論告求刑★
リハ見でみたナンバー。
高井検事、震えてます~。その時に歌う、「♪おや、何か始めるみたい」のところ、リハで見たので、ちょっと注目してみてました。

「♪やりすぎー検事ー」の所、そういえばリハの時、幹二さんは《ハッピーバースデーのところ》ともいっていたっけ♪


★口笛バレエ★
前回は寺田さんを観てたので、今回は幹二さんたちを。
ここのシーンは素敵な仲間達がいていいなぁ~楽しいなぁ~って思えます。クレイジー・フォー・ユーも良い仲間達に囲まれてるって感じでしたが、壁抜け男もそうですね。


★愛のセレナーデ★
なぜだか観るたびに、坂本さんに惹かれていっています。
花代さんのような表現とはまた違って、大人なしっとりとした表現を感じるようになってきました、なーんて偉そうなことを言ってしまいましたが、とても素敵なんですよ


★フィナーレ★
今日の拍手は何だかいつもよりも熱いっ?!そんな感じの拍手でした。


★カテコ★
リハの時に、渋谷さんが、盛り上げてくだされば、それに応えて10回くらいは♪みたいなことをおっしゃってたので、みなさん、長めに拍手してたかも??私も含めて。
スタンディングも多かったです!はい。私も含めて。笑

でも、10回は幕上がらなかったょー  当たり前ですが。。。

今回も、2回歌いました!最近2回歌うことが多いんでしょうか?どうなんでしょうか。
リハでもバッチリ歌ったのですが、カテコでもバッチリ歌っちゃいましたょ~ 周りにいた男性に振り向かれてしまいましたが、気にしない気にしない~。

歌い終わった後の、ガッツポーズする幹二さんが素敵ですね!

 

毎回、同じ所で同じ事を思ってしまうのですが、今回も楽しい観劇となりました。 次の観劇は、快晴になりますように♪


06/10/06(金) 壁抜け男 ソワレ① (リハ見つき)

2006年10月10日 | 観劇レポ 壁抜け男


前回の壁抜けも、雨でした…。でも、今回の雨は普通の雨とは違う!とにかくすごすぎる雨!大雨!超大雨。
リハ見の後、また雨で濡れてしまって大変でしたー。
今回で、4回目の壁抜け。 あぁ行きすぎ・・・

【壁抜け男 -本日の出演者-】
デュティユル:
石丸幹二    イザベル:坂本里咲
部長/刑務所長/検事:高井治  八百屋・娼婦:丹 靖子
C氏(公務員)/囚人:小林克人  
デュブール医師/警官2/弁護士:寺田真実
B氏(公務員)/警官1/看守1/ファシスト:荒木勝
画家:渋谷智也   M嬢:佐和由梨  
A夫人(公務員)/共産主義者:久居史子
乞食/看守2/裁判長:井上隆司  新聞売り:有賀光一


◆1階席 上手 9列目


★公務員のコーラス★
今回も、ピタッとつま先をくっつけながらタイプを打っている幹二デュティユルの真剣なお顔を見て、かっこいいー!と喜ぶ私。
リハ見では、幹二さんは席にいなかったんだった。。。
だから、2度観た!って気があまりしませんでした。


★タイプを打つデュティユル★
机をパタッとしまってそのまま退場するみんなを、見なくなってしまったょ・・・幹二さんばっかり観てしまふ。


★商人のワルツ★
あれ?今日はあまり、丹さんのお尻を触ろうと・・・の渋谷さんの手が感じられません。なぜ?いつも楽しみにしてるのに。(どんな楽しみなのか) 
さっきまで、みなさん稽古着だったのになぁ~とか変なことを考えたりしながら見てました。


★壁抜け★
マッチの匂い、今回は最後の頃にふんわりと香ってきました。火をつける時も好きだけど、ぶんぶんって消す時も好き♪


★部長登場/部長のマーチ★
高井部長が登場する時、いつも笑ってしまいますだって、なんだか面白いんだもん!
高井さん、前回よりもまたパワーアップしていたように思えたのですが、リハでも見たかったなぁ。このシーン。


★二人の警官★
寺田警官、今日も絶好調です!
私はやっぱり笑っちゃうんですよね~ 伸ばしの所。
なんであんなにマッチしちゃうんでしょうか。寺田さん!


★壁抜け賛歌★
ここのシーンも、幹二さん毎回パワーアップしていくように思えます。歌というよりも、気持ちがばーんと飛び出てくるようで、観ている私も思い切り元気になります。

ここで、拍手がでました!そうそう、拍手たくさんしたいです。


★公務員の四重唱★
リハで観たシーン。
佐和さんの始まりが大好きなんですぅー。
リハでの幹二さんの指摘が、どうなってるかと楽しみに観ちゃった。


★イザベルのソロ★
ここも、リハで観たシーン。
じょうろのシーンも2度も観られたから、得した気分。


★逮捕★
金庫から、札束を取り出して、ばらまくシーンですが、幹二さん、金庫から取り出した時、下にバサッ!!
ばらまけるほどお札がなかったので、手に持ってた分だけばらまいてました。 その時の幹二さん、笑ってたー!!!
そんな幹二さんも、また素敵でした。


前回は、ちょっとお疲れ?と思っていましたが、そんなことないない!


2幕につづく・・・


06/10/06(金) 壁抜け男 リハ見

2006年10月07日 | 観劇レポ 壁抜け男


大雨の中並んで、無事にリハーサル見学できました。
ロビーでもちょっと待たされて…どんどん体は冷えていき、みんなかなり寒そうでした。

リハしたシーンは
◆公務員のコーラス             
◆公務員の四重唱             
◆イザベルのソロ~恋するデュティユル
◆論告求刑 (ラスト)             


公務員のコーラス
幹二さんは客席で指示。後姿もかっこよかった・・・
そのまま、「♪お手紙ありがとうございますっ」って歌ってたよ。
こっちむいて歌って欲しかった!(それじゃリハじゃないじゃん)


公務員の四重唱
「では、カルテットいきまーす」と幹二さん♪
その時、客席に座ってた渋谷さんが「フンフン~♪」って感じで舞台に。発声練習??ハミングなの??
でもその後も、してたから、発声練習ね。
ちゃんと、野菜の荷車を押してきた丹さん。舞台衣装着てない丹さんを見ちゃった
その後の、イザベル登場で、小林さんと佐和さんのイザベルに対しての表情の指摘をしていた。

そして、私の好きなシーンの イザベルに恋しちゃうところ。
幹二さんは、「じょうろのところ」って言ってた♪


論告求刑
高井検事が震えてるよ!!高井さんの歌はなしでした~。残念。2回ほどやったけど、高井さんはただただ震えてた・笑。
「♪おや何か始めるみたい」の所です。
そこで、どんどん歌声が大きくなっていくように、幹二さんが指ぱっちんをして指示してました。
その指ぱっちんがまた素敵でしたよー。


フィナーレ
全員でパート別に分かれて歌ってました。その後、本番どおりの位置で通しで。
そのまま終わるのかと思ったら、幹二さんが「カーテンコールで歌いますので、今 覚えちゃいましょう~」と!!
幹二さんの歌詞の後に続いて私たちも「♪ふーつーのぉ~にんげぇーんー」って歌いましたぁ。3回くらい歌ったんだっけ??


自己紹介
客席におりてきた渋谷さん挨拶をしてくださって、そのあと、
他のみなさんは、舞台一列に並んで一人ずつ自己紹介。
高井さん、緊張されていたような気がしました♪久居さんもかなり…。
高井さんは、「ずっとオペラ座にいて、久しぶりにこちらに戻ってきました。アットホームな感じで好きです」みたいなことを話されてました。
有賀さんは、「こうして一列に並んでると、隣でやってるコーラスラインみたい」って。 有賀さんの四季初舞台は、壁抜けだったんですね!!

私、幹二さんの話したこと忘れちゃいました…ばかばか・・・。
ボーっと見惚れすぎだったからかなぁ・・・


プレゼント抽選会
もちろん、くじ運のない私は当たるはずがありません全員のサイン入りポスターが3本を、新聞売りの有賀さんがバッグに入れて配達していました!いいなぁ~

質問コーナーはナシでした。残念。。。
感想としては、ちょっと物足りない気がしました。これからのリハ見はどうなるのでしょうか~。ちょっと不安。