goo blog サービス終了のお知らせ 

出口の見えないうつ病との闘い

うつ病と闘って約5年、闘病生活を綴ります

激しく練習

2019-01-29 22:19:35 | 日記
強くなるためには練習あるのみ!!

今日もキックボクシングジムで汗を流してきました。

先週の水曜日の練習で、右ローキックを蹴った際に相手に膝頭でブロックされてしまい、私の右足の甲はボンボンに腫れ上がったままです。日常生活ではびっこを引いて歩いているものの、それでも練習は欠かせません。

左足1本でトレーニング、勝負しようとするのが格闘家の性というもの。

ステップはうまく踏めないし、サイドに回り込んだり、ウィービングで懐に入ったりという動きがなかなかうまく出来ないのですが、それでもリードである左足の蹴りの技術、足が動かないときの防御の技術など、怪我の功名だと思って練習に打ち込みました。

実際に試合中にどこかを痛めるというのはしょっちゅうあることです。

そんなときに、いかにして戦うか、そして勝つか、それを学ぶ良い機会なのです。

スパーリングでは3月に試合に出る子の練習をみっちりとしてあげました。

パンチの打ち方やガードの仕方など、なるべく丁寧に教えたつもりです。その子は高校生なのですが、まだまだ相手を倒すんだ、という気迫が拳に込もっていないのです。

技術もまだまだ荒削りなのですが、なにより闘う魂が拳に宿っていないのが致命的です。こればっかりは教えてもらうというよりも、盗む、感化される必要があります。

良いお手本になれるように、私もしっかりと練習に励みます。

3月に試合の高校生にはしっかりと練習して、ぜひとも試合に勝ってもらいたいものです。

私も3月の試合は出られないけれど、6月から8月にオファーがあれば受けようと思っています。それまでに、もっともっと強くなります!!

肉体的にも精神的にもまだまだ強くなるのびしろがあります。

頑張ります!!

仕事面では、明日は朝から日帰りの出張です。久しぶりに息抜きしてきます。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (あけ)
2019-01-30 11:37:22
足、大丈夫ですか?お仕事に、ボクシング、お疲れでませんように…今朝の、新聞記事で、消防士さんが、うつになって、二週間で、職場復帰とありました。うつ病の、患者さんの、再起にかかる時間さまざまなんですね…皆さん、長い暗いトンネルを、早く通り抜けてほしいものです。
返信する
あけさん (mist0716)
2019-01-30 12:31:14
あけさん、こんにちは。

うつ病と診断されてそれが2週間で治るだなんてありえないと考えます。もちろん個人差はあるかと思うのですが、相当無理して職場復帰されたのだと思いますよ。

うつ病は心の怪我です。

肉体と同じように心も血を流すんです。

普通肉体的にどこかの骨が折れていたり、あちこち流血してたりすると、すぐに病院で手当てを受けて治療しますよね。

心も一緒で、心が折れてしまったり、心から血を流したりすると、きちんとした手当てをしなければ命取りになってしまいます。

厄介なのは脳ミソに聴診器は当てられないし、心の思いはレントゲンには写りません。

主治医と、そして自分自身の心によく耳を傾けて、私もはやくこの薬まみれの生活から脱却して、薬なくても眠れるようになりたいと思っています。

あけさん、いつもありがとうございます!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。