

その名も『公認心理師』です。
私が保有しているのは介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、介護支援専門員、第1種衛生管理者の5つの資格。
本当はもっと早く受ければよかったのですが、鬱病が余りにも酷く、勉強どころではない、というのが正直なところでした。
社会福祉士のときに心理学も一応は触ったのですが、心理学のスペシャリストとしての『国家資格』です。ちなみに臨床心理士さんは民間資格なんですよ~!!
今もうつ病と闘いながらですが、今就いている障害福祉の仕事に心理のエッセンスを加えると、一段と良い福祉士になれるのではないか、と思っています。
試験日は12月20日、頑張ります!!
それでも抗うつ剤と向精神薬を処方してもらってますが^^
頑張ってください💪
学びは未来への投資。
くれぐれも無理をしないように頑張ってくださいね。
公認心理師、国家資格を受験されるのですね。
素晴らしいことです。
福祉+心理=安心と信頼
と思い描いています。
ブログの向こう側から応援しております。
鬱の既往歴があるとだめなのかな?
術後の大変なときにコメントいただき、本当にありがとうございます!!
前向きになれることがあるっていいですね!!
コロナの影響で試験日がのびのびになっていましたが、ようやく試験日が決まりました!!
頑張ります!!
励ましのお言葉ありがとうございます!!
ハイ、頑張ります!!
知識や資格は荷物になりませんものね!!
とにかく頑張ります!!
福祉士の端くれとして少しでも現場で活かせる知識を得たいと思い、受験を決意しました!!
そんな大したことではないのですが、やはり資格や知識は持っていて荷物にならないので、勉強をしようと思っています!!
頑張ります!!
応援ありがとうございます!!
今年の応募は締め切られているので来年の受験になりますね!!
平成24~29年の間で1日でもクライアントの心理的支援を行っていたこと、通算過去5年間以上心理的支援を行っていたことが受験の条件です。
もちろん心理学の大学院を出てるとか他にも色々条件はあります。
ぜひ調べてみてください!!