goo blog サービス終了のお知らせ 

海来日記(みらいにっき)

ダイビングでの海の生き物達との出会いや、陸の生き物達との出会い、その他日常のふとしたことを感じるまま綴った徒然日記です。

がっつり遊んだ海の中(回想)

2017-07-07 | Weblog

このところ、気圧の谷の影響からか、不安定なお天気です。

晴れてると思えば、突然スコールのようになったり

さて、今日はしばらく前(ん~確か6月終わり頃)に潜った模様をお届け

スルーしてたけど、楽しかったので、海藻いや、「回想」シーンというわけで

 

この日はまずまずの透明度

エントリー時は15mくらい。エキジット時は10mくらいになったけど、それでもご機嫌

ハマサンゴをシコロサンゴがサンドウィッチしてるシーン。

このシーン、鉄腕アトムに出てくる「博士」の頭を思い出すのは私だけ

 

それはともかくこれを見ると、ハマよりシコロの方が強いのかなって思うけど、

シコロよりは枝の方が強いようで、サンゴの世界も強いものが生き残る感じ

 

さて、昨年は枝の上に産み付けられてたオキザヨリの卵、今年はシコロの上にど~んとな

白い帯状のものが卵です。何やら周りのスズメダイたちも騒々しい

動かないものは撮りやすいので、さらにワイドマクロ撮影にチャレンジ

レンズ先数センチ。中性浮力でサンゴにはあたらないように…と。

これはこれで、なかなかハードな撮影環境です。

卵つながりでは、クマノミたちの卵守も~

例年6月くらいから活況になるのだけど、

先日、別のペアのハッチアウトがあったほかは、今年は下火な感じ。

このペアの卵もまだオレンジ色だったから、一日二日前のもの。

これからぐっとピークを迎えるのかな~

 

ところで、ワイドマクロで遊ぶには、魚との距離感がとても大切

いつも受け入れてもらえるようにと思いつつ、まだ修業が足りないと反省させられる

「ここまで行けるかな」とか「まだ大丈夫かな」と思ってる時点で既に煩悩に負けてる

今日もワニゴチさんに出直しなさいと言われた。。。目標距離5cmに向けて~頑張ろ

 

さて、そうして修行を求められる傍ら、向こうから近づいてきてくれる魚もいる訳で

しかも、この子

去年からのお付き合いの例の子ではありませんか~泳ぐ泳ぐ~

岩にピタっと思ったら、また泳ぐ~、しかもこちらに向かって

再び、距離数㎝ご機嫌~

もしかして、撮影器材が黒いから、保護色的に隠れようとして寄ってきた

そんな邪推もするくらい、こっちに寄ってきた

 

と思ったら、今度は横でまたもや別の子が~

泳いでる~

口をパクパクしながら泳いでる~

あちこちよく泳ぐことこれでは、毎回みられる場所が変わるのも無理ないか

ずっと見てたら、こんなシーンに

ど真ん中にモクズショイ(クモガニの仲間)が写っているのですが分かりますか?

(分かる人には分かると思いますが)一応、顔は左側を向いてます。。。

で、そこにさっきの子が登場

モクズショイの後方、写真では右上の方にイロカエルアンコウがパクパクしながらずりずりと

次の瞬間

また泳ぐ~しかもその時、モクズショイは何故か危険を感じてサンゴの瓦礫の裏に隠れる

なんか面白いぞ~君たちは

どっちも擬態上手な子のはずだけど、お互いバレてて、それを私が見てるというのも何かおかしい

かくれんぼにまったくなっていない

ふふふ~ん、こんな楽しい時間を過ごしたあとは、サンゴの海をまったりと~

んん~、気持ちいいね

そんなご機嫌に過ごした海の一日をお届けしました

 

さて、明日、明後日の土日は弾丸ツアーにお出かけです

がっつり遊んできますよ~ではではまたです yutaka


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。