ゆったりとした移動性の高気圧に覆われ、ここ数日比較的安定した晴れの日が続いています。今回は新潟県魚沼市の中央部に位置し、麓からの山容が親しまれている権現堂山を 訪ねて見ました。上権現堂山は西側の下権現堂山と合わせて権現堂山と呼ばれ、守門岳、浅草岳、毛猛山、越後三山といった名山に囲まれた眺望に優れた山です。 写真 ≪下権現堂山から望む上権現堂山≫ . . . 本文を読む
今年の西暦と標高が一致する東京都の最高峰、雲取山へとやって来ました。山頂が埼玉県、山梨県と三都県の堺をなしている雲取山、山頂への登路もそれぞれの県から開かれ バラエティーに富んでいます。青空が広がったこの日は、富士山の眺望を楽しみながら 長丁場の山旅を日帰りで楽しんで来ました。 写真 ≪七ツ石山から望む雲取山≫ . . . 本文を読む
関東地方は 朝はひんやり、日中は南からの暖かな風が吹き過ごし易い一日となる予報。今回は、埼玉県と東京都の堺に位置する棒ノ折山へとやって来ました。変化に富む水源の沢から、それまでの登山の疲労感を一瞬にして忘れさせてくれる開放感と 展望抜群の山頂を目指します。 写真 ≪白地平から見上げた棒ノ折山≫ . . . 本文を読む
目まぐるしく変わる天候の中、本州付近に高気圧が移動し東北から北海道の太平洋側は大体晴れる予報となりました。この日は、宮城と福島県の県境に位置する鹿狼山を六年振りに訪ねて見ました。春を告げる花として人気のイワウチワに会いに早春の里山を訪ねる、の、キャッチフレーズに誘われ、今回は県内の某山岳会の会山行に同行させて戴きました。 写真 ≪休憩デッキから見た鹿狼山≫ . . . 本文を読む
本州付近は移動性の高気圧に覆われ、北海道から九州にかけて晴れる所が多く、風も弱く穏やか。そんな天候を待ち兼ね 今回は、冬山の魅力が凝縮され、登り応えの有る武尊山を六年振りに訪ねて見ました。武尊山は群馬県の利根郡に位置し、山頂からの展望が良く、雪山を充分に堪能出来る超人気の山である。 写真 ≪剣ヶ峰山から見た武尊山≫ . . . 本文を読む