青空に誘われる山の旅

宮城県々南の田舎町から、天気の良い日に日帰りで登った山の記録を中心に綴っています。

御田ノ神(2017)

2017-06-14 19:03:48 | トレッキング
本州付近は高気圧に覆われるが、上空を弱い気圧の谷が通過する。東北は雲が広がりやすいが、蔵王のピンポイント予報では比較的穏やか。そんな天候に今年もまた、山形県と宮城県に跨る御田ノ神を訪ねて見ました。御田ノ神園地は総延長約800mの湿原で、可憐な高山植物の宝庫です。尚、当日は、熊野岳山頂まで足を伸ばしています。  写真 ≪御田ノ神とひなん小屋≫ . . . 本文を読む

スッカン沢

2017-01-24 15:49:11 | トレッキング
低気圧が発達しながら北海道へと近づき寒冷前線が本州を通過、しかし関東地方に晴れマークが付きました。この日は以前から気になっていた、氷爆で有名なスッカン沢渓谷を訪ねて見ました。栃木県の塩原町に位置するスッカン沢渓谷は、厳冬期の限られた期間のみ美しい氷爆が現れる 氷の神殿渓谷です。  写真 ≪スッカン沢渓谷の氷柱群≫ . . . 本文を読む

室堂平

2016-07-26 14:00:17 | トレッキング
室堂ターミナルの屋上展望台を出ると、青空に3000m級の山々が一大パノラマとなり豪快に広がっていました。今回は梅雨真っ只中の東北を逃れ、この日梅雨明けした北陸地方の室堂平へとやって来ました。立山三山と剣岳縦走以来、実に三十八年振りの室堂平です。立山弥陀ヶ原にも 足を運んでいます。  写真 ≪展望台コースから見た室堂平≫ . . . 本文を読む

御田ノ神(2016)

2016-06-09 21:20:59 | トレッキング
梅雨前線が日本の南海上に停滞し、北日本にも暖かく湿った空気が流れ込む。東北や北陸・関東は雲が多く、一時的に雨との予報。この日、東北地方は等圧線の間隔が広く穏やかな一日となる気配。今の時期、雨の予報でも蔵王山頂は晴れる日が多い事から、今回は気軽に高山植物が楽しめる 御田ノ神へとやって来ました。  写真 ≪爽やかな風の吹く御田ノ神≫ . . . 本文を読む

刈田岳(2015)

2015-02-09 13:49:18 | トレッキング
心配された天候も、本州付近は高気圧に覆われ日中は広く晴れ まずまずの行楽日和との予報です。この日は 今年二度目となる、雪上車利用によるスノートレッキングガイドとして 刈田岳へとやって来ました。天気が良ければ 刈田岳山頂までハイクする片道(上り)キャットに乗る 簡単アクセスで、刈田岳エリアの自然の地形が体験できる スノーシュウトレッキングです。  写真 ≪聖山平近くから見た刈田岳≫ . . . 本文を読む