今から5年前、長野県の高遠に桜を見に行った帰りの高遠市内で、高さ50センチ位のゴールドクレストを4本とブルーエンジェルを1本購入した。本当は、5本とも細い樹形のブルーエンジェルが良かったのだが、ちょうど今の家に引っ越したばかりで、目隠しになる木を探していたのでゴールドクレスト4本も喜んで持って帰って、道路際に目隠しも兼ねて植えた。
あれから5年。
ブルーエンジェルは高さ3mを越えたが、細いロケットのような樹形で、あまり圧迫感が無く、家のシンボルツリーとして、すっくと立っている。私も妻もお気に入りの1本だ。
ゴールドクレストは、高さ2.5mだが、横にも結構広がっている、しかもそれが4本、広くはない庭に植わっていると、かなりの圧迫感を感じるようになってきた。植えたときは愛知万博のマスコット「キッコロ」だったのだが、5年間で「モリゾー」に成長してしまったのだ。
しかも、昨日の強風で道路側に傾いたものがでてきた。これはまずい。
我が家は角地なので、車の視界の妨げにもなるし、万が一倒れでもしたら、ご近所に迷惑をかける。
これまで妻から目隠し用の柵を作りたいね(=柵を作って欲しい)とやわらかいプレッシャーを受けてきた身としては、とりあえず何とかせねばならない。
2本を目隠しとして細く剪定し、2本は切り倒すことにした。最初は剪定ばさみとのこぎりで少しずつ切り進んでみたのだが、まどろっこしいし、何より疲れる、
ヘッジトリマーを借り、それで刈り進め、のこぎりで切り倒そうと思って近所のホームセンターに行くと、ヘッジトリマーのレンタルが1500円もする。ドリルやグラインダーは300円程度なので、そのぐらいかと思っていたら、予想外の金額にびっくり。それならと店内を見てみると、なんとアメリカ製の電動チェーンソーが6000円で売っていた。今度は予想外の安さに驚き、思わず衝動買い。
で、帰宅して早速使ってみると、驚くほど仕事が速く進む。あっと言う間に2本が切り倒され、ごみで出す大きさに細かく分解された。10人分くらいの仕事量がある。もっと早く買って、さっさとやればよかった。
まあ、しょっちゅう使う道具ではないが、それでも、今後もその力を発揮してくれることだろう。
あれから5年。
ブルーエンジェルは高さ3mを越えたが、細いロケットのような樹形で、あまり圧迫感が無く、家のシンボルツリーとして、すっくと立っている。私も妻もお気に入りの1本だ。
ゴールドクレストは、高さ2.5mだが、横にも結構広がっている、しかもそれが4本、広くはない庭に植わっていると、かなりの圧迫感を感じるようになってきた。植えたときは愛知万博のマスコット「キッコロ」だったのだが、5年間で「モリゾー」に成長してしまったのだ。
しかも、昨日の強風で道路側に傾いたものがでてきた。これはまずい。
我が家は角地なので、車の視界の妨げにもなるし、万が一倒れでもしたら、ご近所に迷惑をかける。
これまで妻から目隠し用の柵を作りたいね(=柵を作って欲しい)とやわらかいプレッシャーを受けてきた身としては、とりあえず何とかせねばならない。
2本を目隠しとして細く剪定し、2本は切り倒すことにした。最初は剪定ばさみとのこぎりで少しずつ切り進んでみたのだが、まどろっこしいし、何より疲れる、
ヘッジトリマーを借り、それで刈り進め、のこぎりで切り倒そうと思って近所のホームセンターに行くと、ヘッジトリマーのレンタルが1500円もする。ドリルやグラインダーは300円程度なので、そのぐらいかと思っていたら、予想外の金額にびっくり。それならと店内を見てみると、なんとアメリカ製の電動チェーンソーが6000円で売っていた。今度は予想外の安さに驚き、思わず衝動買い。
で、帰宅して早速使ってみると、驚くほど仕事が速く進む。あっと言う間に2本が切り倒され、ごみで出す大きさに細かく分解された。10人分くらいの仕事量がある。もっと早く買って、さっさとやればよかった。
まあ、しょっちゅう使う道具ではないが、それでも、今後もその力を発揮してくれることだろう。