ハーイ!
一時帰国のお土産を用意しています。
チョコレートしかないようなスイスから、猛暑の夏に渡すお土産は難しい。
到着後に直接自宅で渡すなら大丈夫かと思いますが、外出先でお友達に渡すのは溶けるリスクあり。
無理してまで渡すものではないと思うし。
3年前は、FAVARGERのチョコレートフォンデュにしました。
ALIGROで購入。
まだ涼しい時期だったし、もし溶けてしまっても、結局溶かすものだからなんとかなるかと。
2年前は、コロナが始まったばかりで友人と会う予定はなかったので、実家用のお土産少ししか用意しませんでした。
今回はどうしよう・・・。
かさばらない、割れない、溶けない、軽い・・・預け荷物や、日本での持ち歩きに便利なことに重点を置いて考えます。
日本は何でもあるし、どうしても渡したいというものはないので
、あまりこだわらずに気軽に準備して渡せるもので
。 オシャレなお店もないし、ほぼスーパーで購入
。 普段の買い物の時に目に付いたものを少しずつ買います。
2年前も購入したエーデルワイス柄の布巾。
ミグロで2枚で10フラン弱。
バラして1枚ずつ、または色違いでセットにして渡したり、他のお土産と組み合わせたり。
消費期限もなく、持ち運び便利で、もらっても困らないし、渡す人数が増えた時も便利。
余ったら自分で使えるし、とりあえず買っておく~。
Ricolaのハーブキャンディ。
さらっとしている飴なので、直射日光に当てなければ溶けないと思ってます。
レジ横にある小さい箱入りのものも良いですが、袋入りの個包装のものにしました。
DENNERで3袋セットのお得品なら1袋300円以下。
リンツのチョコレートスプレッド。COOPで5フラン弱。
瓶入りで少し重いですが、他のメーカーほど大きくないです。
チョコレートを渡せない季節に、チョコ好きさん用に。
アッペンツェル州の小さなお饅頭?。こちらもCOOPにて5フラン弱。
割れずに持ち運びしやすい。個包装でスイス柄がかわいい
。絵柄は3種類ありました。
食べたことないから自分用に買って食べてみたら・・・日本人には微妙な気も。
ジンジャーとスパイス?のドイツ語圏のお菓子って、こんな感じの印象ありますね。
好きな人もいると思うけど。2袋買ってしまった・・・誰に渡そうかなぁ~。
CAMARGUEの塩。フランスのものだけど、もらって困らない無難なお土産。
オシャレ感あるしね。2.5ユーロくらい。
フランスのスーパーで「Bonne Maman」のマフィンとジャム。
チェック柄のボンママは、日本人には嬉しいかな。
このプチマフィンは個包装になっていないので身内用。
個包装のフィナンシェとかマドレーヌなど選ぶのも良いかと思います。
サブレやクッキーも良いけど、預け荷物で割れてボロボロになる可能性があるので今回はパス。
ジャムは重くて割れ物注意ですが、1個だけ購入。
どちらも2ユーロほど。
あとは、私の好きなSIROCCO TEAを小袋に入れたセットを用意。
そして、常温のサラミも買っておいたらイクラが「日本への持ち込みダメじゃないの」と。
・・・そうか、肉製品 そういうの忘れてた~
。
調べたら、もしかしてチーズもNG。
日本へもスイスへも気づかずに持ち込んでいるものあるよね・・・。
と、私が考えて準備してるところ、ムッシがクッキーやワインなど買ってきました。
割れもの、かさばる、重い・・・私が避けてきたもの。
自分でパッキングしてね~。
海外からのお土産、考えちゃいますよね。
たまに情報を見つけると参考になります。
ま、気持ちなので気負わずに。日本はイイものたくさんあるし
。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます