goo blog サービス終了のお知らせ 

チェブとハイジとタンタンと・・・

ハラショー・フォンデュに散歩中

ボジョレヌーボー2016

2016-11-20 19:29:05 | ロシア・飲み物

ハーイ!

スーパーに行ったら目についたので買いました

そっかぁ~、もうこの時期ですね。



飲んだ後の空のビンですが・・・

500~700ルーブルくらい(1000円前後)で売られています。

赤ワインでも軽いので、お鍋や餃子、手巻き寿司など、週末メニューにも良いですよ

賑やかに食べながら飲みたいワインですね





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製レモネード

2016-08-22 20:56:54 | ロシア・飲み物

ハーイ!

ロシアでは夏に人気の飲み物、レモネード

レストランやカフェでは、自家製レモネードがメニューに並びます。

クラシックレモネードと書かれたものは、レモンなどの柑橘系の普通のレモネードですが、ベリー類、生姜入り、スイカなんてのもみかけて・・・「レモネード」じゃないのでは?と思うけれども・・・「フルーツ類など+甘味(はちみつや砂糖)+炭酸水」の飲み物・・・は「レモネード」というくくりなのかと。

爽やかで夏の飲み物にはピッタリなのですが、レストランによって当たりはずれもあります。

ということで、我が家でも自家製レモネードを作ってみました

冷蔵庫に冷やして保存しておいて、そのまま飲めたらいいと思ったので、炭酸水ではなく、水に柑橘類を適当に入れて(薄切りしたもの+果汁)、砂糖は入れずにハチミツを混ぜてみた。
ロシアのハチミツは美味しいので、ハチミツをたっぷり使いたい

パスタしか作らなかったランチも、良く見える気がする



いい感じ

と思ったのだけど、「炭酸でないとイマイチ」とイクラがいうので・・・

次はシロップにしてみました。

飲むときに炭酸水で割ります。

正しい作り方は分かりませんし、分量は容器に合わせて適当に入れたのですが・・・

・レモン3個
・オレンジ1個
・ライム2個
(それぞれ、薄切りにしたものと絞った果汁を半分ずつ)
・はちみつ(大さじ7位?)



これで冷蔵庫に一晩置いて、出来たシロップをグラスに大さじ2~3位入れてから炭酸水で割ったらバッチリ
なんだか健康的だし

写真は5杯くらい飲んだ後なので、10杯分以上はありそうです。

やっぱり炭酸(微炭酸)が好み

皮を薄く剥いて薄切りしたものを入れると、これもそのまま食べ易いので良いかな~と。
グラスに入れたときの見栄えを考えて、皮つきのものも少し入れました。

ミント入りも良くあるので、ミントをプラスすると爽やかさアップ

暑い夏、日本でもいかがですか






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいコーヒー牛乳?

2016-06-16 19:50:27 | ロシア・飲み物

ハーイ!

もう一つ、最近「知ってる味」と思ったもの。

コーヒー牛乳。

給食で出る日が楽しみだったり、銭湯での湯上りに飲む「コーヒー牛乳」です

この写真の真ん中、「カプチーノ」と書いてあるものが、懐かしのコーヒー牛乳の味

「新商品」と書いてあります。



飲んだ瞬間・・・銭湯の脱衣所にいる気分になりました

で、リピしようと2個買ったら、1個違うのを買ってしまっていたのが右側のもの。

・・・すごーくマズくて、一口飲んだら二口目が飲めませんでした・・・。さようなら~。

因みに、このシリーズのチョコドリンクをもらったことがあるのですが、ドリンクとは思えないほどドロドロで、食べ物のようでした・・・。これも無理・・・。

イチゴミルク味は、ムッシとイクラによると、イケる(嫌いじゃない)そうです

左側の「Palmalat」のカプチーノは、少し現代っぽさのあるミルクコーヒー味で、甘めですが普通に飲めました

体によくなさそうだけど、懐かしい味を見つけて少し嬉しい

日本で30年以上前?の味が、今「新商品」かぁ・・・と思ったり





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんジュース

2015-11-22 00:47:43 | ロシア・飲み物

ハーイ!

日本語で、「オレンジ」と「みかん」。
こちらでも「アぺリシン」と「マンダリン」で区別されています

私は、欧米などは、すべて「オレンジ」としてくくっているのかと思っていました。

区別されてはいますが、大抵のものは「オレンジ」=「アペリシン」を使用。
オレンジジュースとか、オレンジソースとか、オレンジ風味とか・・・。

この季節になると果物売り場に中国産など?の「みかん」は見かけます。

そして先日、パックジュースで「みかんジュース」を見つけて驚きました
これっていつからあったのでしょう
約1リットルのパックです。

上が「オレンジジュース」、下が「みかんジュース」。
ちゃんと「マンダリン」って書いてあります。




「みかんジュース」美味しいっ

オレンジではなく、ちゃんと「みかん味」です
新しい味
しばらくお気に入りになりそう

同じブランドでもパッケージのデザインが2種類あって、何が違うの?違うみかん?と分からなかったので、両方買ったら
・・・同じ味だった



どんな違いがあるのかワクワクしたのに・・・

2本、重たかったのに・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライムミントジュースでゼリー

2015-07-10 02:09:26 | ロシア・飲み物

ハーイ!

もう一つ、昨年から?夏にハマッている飲み物。

ライムミントジュース
爽やかな微炭酸でとても美味しいです
このかわいいライム型の330mlのサイズがちょうどよい。(20ルーブル位)



他の種類もあって、細いボトルのも同じメーカーで、オシャレなボトルでお気に入り。
(飲みかけです



真ん中のも、「モヒート」と書いてありますが、ノンアルコールなので、「ライムミントジュース」と同じこと。
でも、これはちょっと味が薄かった気がするし、左のピナコラーダ(ノンアルコール)も香りが嫌いなものでした・・・。

こちらで「モヒート」というと、カクテルではなく、ノンアルコールのライムミントジュースを指すことも多いと思います。
カフェやレストランでの「モヒート」も「ライムミントジュース」だったり。
夏には、大人気の飲み物です
これだけ人気があるので、ペットボトル飲料として販売されているのも納得

で、このサッパリスッキリの「ライムミントジュース」でもゼリーを作ります。



美味しいです~

ジュースでゼリーを作るときは、味が薄く感じるので、少しお砂糖を入れてます

ゼリー作りに重宝しているのは、トルコで購入したトルコチャイのグラス。
冷蔵庫でも場所をとらなくて良いです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする