ハーイ!
5月初めの3連休に「セルギエフ・パサード」に行きました

。
モスクワから約70キロのところにある大修道院がある場所で、ロシア正教の中心地の一つです

。
ずっと行きたかったのですが、修道院内が修復中で、せっかくならすべて美しくなってから行こうと思っていました。
昨年くらい?に修復が終わったのかな・・・
モスクワのヤロスラフスキー駅から列車で行きます

。
09:20発の急行列車で、所要時間は約1時間。
260ルーブル?だったか・・・。
切符売り場がとても分かり難く、混雑していて(ぐちゃっと並んでいる)、9:20にギリギリ間に合った

。
(17番~20番?の窓口でしか買えない。ホーム近くには16番まで?しか窓口がなく、分かり難い。地味な建物の中にありました

。)
9:20発の急行でなければ、ホーム近くのどこの窓口でも買えます。
ギリギリ乗り込んだので、車内の写真と降りたときの写真のみ

。
座席は、指定された号車の好きなところに座ります。検察や車内販売もあり。
快適な車内

。
一時間だから、あっという間です。
この犬の絵が急行列車のキャラクターみたいです。
セルギエフ・パサード駅。こじんまり~

。
ここから徒歩で15分くらい。
途中、修道院全体が美しく見える撮影ポイント

。
そこに向かって歩いていきます

。
アーチの部分が入り口。
チケットを買ってくるように言われた。
(観光客だけ有料なのかな?)
この赤い建物の中で入場券を買います。
450ルーブル。写真撮影料金は不要でした。
ロシア語のガイドツアーもあるようで、ここで申し込みもできるみたい。
修道院内は、こんな感じでこじんまりとした中に、美しい聖堂などの建物が並んでいます

。
連休中で混雑しているかと思ったけど、そうでもなかったです。よかった~

。
女性は頭にスカーフを巻いているので、巻くのがいいかも

。
観光客だと分かるので、巻かなくても大丈夫ではあります。
まずは奥のほうから・・・
トロイツキー聖堂の中には、修道院の創設者、聖セルギウスの棺があり、熱心な信者が棺にキスをするために、並んでいます。
私たちは列には並ばず、聖堂内だけを見学。
とてもおごそかな、静かな雰囲気で、監視の人もいました。
光が差し込んで、聖なる雰囲気

。
この中のいくつかが、有名な画家、アンドレイ・リュブリョフの作品。
こちらは、修道院のシンボル、ウスペンスキー大聖堂

。
この前にある湧き水の泉は、眼病を患った修道士が目を洗ったら病気が治ったので、奇跡の水と言われました。
ここで水が汲めると思っていましたが、その奥のピンク色の小聖堂で水を汲むことができるようで、ボトルを持った人が並んでいました。 空のボトルも売られています。
鐘楼

すべて、きれいに修理が終わっていますね

。
晴れた空に映えます

。
トラペザ聖堂

。
トラペザとは食堂のことで、建物の東側が教会で、西側が食堂となっていて珍しいです。
長方形の食堂部分も、天井までとても美しい

。
敷地内には、お土産屋さんもたくさんあって、モスクワと比べて良心的なお値段ですし、見ていて楽しいです

。
日本語のガイド冊子があったので、購入(70ルーブル位?)。
見どころがよく分かります

。
そして、この修道院のパンが美味しいと有名なので、ランチはパンを買って食べることにしました

。
こういうお店がいくつかあります。
かわいいパンやお菓子

。
ピロシキもありますよ

。
名物の黒糖蒸しパンに似たもの。中身なしのシンプルなのと、レーズンとドライフルーツが入ったもの2種類(60ルーブル位)。そして、この気候なので久しぶりにクワスを飲みたい

。
パンはとても美味しくて、日持ちするので帰りに買って帰りました。
ドライフルーツが入っているほうが、しっとりねっとりしてて、中身なしのほうはさっぱりです。
どちらも、それぞれ美味しい

。
帰りに気が付いたのですが、この入り口近くの白い建物内に飲食スペースがありました

。
敷地内の見学&パンでランチで2時間くらいでしょうか

ちょうどよい感じ

。
お手洗いも無料であります。
さて帰り道、セルギエフ・パサードは、マトリョーシカなどの民芸品の産地としても有名で、お土産市場を覗きながら駅まで行くのも楽しいです。
モスクワのお土産屋さんと比べて、質がよく、お値段が良心的な気がしました。
そして、ついでに寄ってみたいのが「おもちゃ博物館」
せっかく来たから寄って行こう・・・くらいの気持ちで入ったのですが、面白かったです

。
撮影料金が別だったので写真はないのですが、民族衣装を着た人形が並んでいたり、日本や中国のおもちゃ(人形)のコーナーがあったり、レトロなおもちゃがあったり・・・。
ロシアの人形って、歯があるんですよ

。
びっくりしました。
あと、昔の人形って怖かったり、ゆるキャラ?だったり・・・かなり本気で笑うほどでした

。
帰りは15:00頃の普通列車で。(164ルーブル)
モスクワ行きは、一時間に数本あるので、帰りの時間を決めなくても大丈夫。
1時間半ほどで着きます

。
直角シートのエアコンなし。
空いてたし、まだそれほど暑くなかったので、思ったより快適でした。
車内に、物売りの人が来るって聞いてたけど、この時間はあまり来なかった。
ポストカードみたいなのと、ブレスレットみたいなのと、アンプとギター抱えて歌いに来た人と・・・3人だけだった。
どんなものを売りに来るのか楽しみにしてたのにな。
セルギエフ・パサードのショートトリップ、とてもおススメです

。
モスクワと違ってのんびりした雰囲気を味わうことができるし、ロシアらしい修道院を見て、お手頃なお土産を買って、列車でのんびり往復して・・・夕方戻るとちょうどよい

。
夏の観光シーズンには混んでいるのかな・・・
5月は連休中でも混んでいなかったし、お天気も良く気持ちがよかったです

。