goo blog サービス終了のお知らせ 

チェブとハイジとタンタンと・・・

ハラショー・フォンデュに散歩中

J-Fest2017

2017-07-19 16:59:14 | ロシア・お出かけ

ハーイ!

今年の日本文化フェスティバル「J-Fest」は、夏に屋外の公園で開催されました
私が見に行くのは・・・5回目?かな?

いつも、屋内のホテルなどで開催されていて、入場料が必要でしたが、今年は無料

中心地に近く、みんな大好きな「ゴーリキー公園」の一角での開催です

お天気が気になる今年のモスクワですが、この週末は晴れでした

屋外ならでは・・・夏だし、お祭りの雰囲気がとっても良い感じ
モスクワで・・・ちょうちんや櫓・・・できるんだ
ゆかたを着ているロシア人もいるし・・・持ってるんだ~




武道コーナー




囲碁・将棋・麻雀コーナー




「ガレージ」という屋内展示施設では、華道や盆栽の体験コーナー



その他、けん玉、折り紙、墨絵・・・などなど・・・。
いろいろ無料で体験できます

日本人でもできないことをするロシア人・・・すごい

麻雀、将棋とか・・・体験というには、難しすぎじゃない?でも、大人気で埋まってるんです
好奇心旺盛で、何でもやってみるって素晴らしい


屋内で、着物アーティスト(というのか?)久保田一竹さんを紹介するビデオ上映があったので観ました
私は初めて知ったのですが、とてもよかったです

上映会は満席で立ち見、次の回も待っている人もたくさんいました。
上映後にも、質問が続々と・・・。

ホント、みなさん、芸術には積極的


盆踊りの時間には、たくさんの人が集まって・・・めちゃくちゃ楽しそう
で、みんな、上手い
ロシア人ってノリがすごく良いし、楽しむのが上手





コスプレしてきてる人もいましたよ~




そして、大人気の日本食。
いつもよりたくさんの日本食ブースがあったけど、どこも大行列




タイ焼き、たこ焼き、カレー、ラーメン、唐揚げ・・・

1時間以上?・・・3時間待ちなんて時間もあったとか
そこまでの味ではなさそうだし?・・・こんなに待つのは気の毒
でも、ロシア人って、行列待ちが大丈夫なのですよね。


けん玉師、伊藤佑介さんのショーは、盛り上がって、驚きの技の連続でした
すごいですね




以前のJ-Festで見た、和太鼓「飛鳥組」の舞台もあったのですが、夜だったし見れなかった。
盆踊りの太鼓はたたいてくれてた~


半日ほどいましたが、屋外でのJ-Festいいですね
屋内だと、とにかく人でごった返していたけど、青空の下、十分なスペースで気持ち良い
入場無料でたくさんの人に参加してもらえるのは嬉しい気持ちですね。

お天気は気になりますけどね・・・。

今年のモスクワは寒くて、雨も多く、ロシア人も、こんな夏は経験したことない・・・と言ってます。
そんな中、気持ち良く日本を楽しむことができて良かった






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルギエフ・パサード

2017-05-21 22:07:46 | ロシア・お出かけ

ハーイ!

5月初めの3連休に「セルギエフ・パサード」に行きました

モスクワから約70キロのところにある大修道院がある場所で、ロシア正教の中心地の一つです

ずっと行きたかったのですが、修道院内が修復中で、せっかくならすべて美しくなってから行こうと思っていました。
昨年くらい?に修復が終わったのかな・・・

モスクワのヤロスラフスキー駅から列車で行きます
09:20発の急行列車で、所要時間は約1時間。
260ルーブル?だったか・・・。

切符売り場がとても分かり難く、混雑していて(ぐちゃっと並んでいる)、9:20にギリギリ間に合った
(17番~20番?の窓口でしか買えない。ホーム近くには16番まで?しか窓口がなく、分かり難い。地味な建物の中にありました。)
9:20発の急行でなければ、ホーム近くのどこの窓口でも買えます。

ギリギリ乗り込んだので、車内の写真と降りたときの写真のみ

座席は、指定された号車の好きなところに座ります。検察や車内販売もあり。
快適な車内
一時間だから、あっという間です。




この犬の絵が急行列車のキャラクターみたいです。




セルギエフ・パサード駅。こじんまり~



ここから徒歩で15分くらい。

途中、修道院全体が美しく見える撮影ポイント




そこに向かって歩いていきます

アーチの部分が入り口。
チケットを買ってくるように言われた。
(観光客だけ有料なのかな?)




この赤い建物の中で入場券を買います。
450ルーブル。写真撮影料金は不要でした。
ロシア語のガイドツアーもあるようで、ここで申し込みもできるみたい。




修道院内は、こんな感じでこじんまりとした中に、美しい聖堂などの建物が並んでいます
連休中で混雑しているかと思ったけど、そうでもなかったです。よかった~

女性は頭にスカーフを巻いているので、巻くのがいいかも
観光客だと分かるので、巻かなくても大丈夫ではあります。




まずは奥のほうから・・・

トロイツキー聖堂の中には、修道院の創設者、聖セルギウスの棺があり、熱心な信者が棺にキスをするために、並んでいます。
私たちは列には並ばず、聖堂内だけを見学。
とてもおごそかな、静かな雰囲気で、監視の人もいました。

光が差し込んで、聖なる雰囲気




この中のいくつかが、有名な画家、アンドレイ・リュブリョフの作品。




こちらは、修道院のシンボル、ウスペンスキー大聖堂




この前にある湧き水の泉は、眼病を患った修道士が目を洗ったら病気が治ったので、奇跡の水と言われました。
ここで水が汲めると思っていましたが、その奥のピンク色の小聖堂で水を汲むことができるようで、ボトルを持った人が並んでいました。 空のボトルも売られています。




鐘楼
すべて、きれいに修理が終わっていますね
晴れた空に映えます




トラペザ聖堂
トラペザとは食堂のことで、建物の東側が教会で、西側が食堂となっていて珍しいです。




長方形の食堂部分も、天井までとても美しい




敷地内には、お土産屋さんもたくさんあって、モスクワと比べて良心的なお値段ですし、見ていて楽しいです
日本語のガイド冊子があったので、購入(70ルーブル位?)。
見どころがよく分かります

そして、この修道院のパンが美味しいと有名なので、ランチはパンを買って食べることにしました

こういうお店がいくつかあります。




かわいいパンやお菓子
ピロシキもありますよ




名物の黒糖蒸しパンに似たもの。中身なしのシンプルなのと、レーズンとドライフルーツが入ったもの2種類(60ルーブル位)。そして、この気候なので久しぶりにクワスを飲みたい



パンはとても美味しくて、日持ちするので帰りに買って帰りました。
ドライフルーツが入っているほうが、しっとりねっとりしてて、中身なしのほうはさっぱりです。
どちらも、それぞれ美味しい

帰りに気が付いたのですが、この入り口近くの白い建物内に飲食スペースがありました



敷地内の見学&パンでランチで2時間くらいでしょうか
ちょうどよい感じ
お手洗いも無料であります。

さて帰り道、セルギエフ・パサードは、マトリョーシカなどの民芸品の産地としても有名で、お土産市場を覗きながら駅まで行くのも楽しいです。
モスクワのお土産屋さんと比べて、質がよく、お値段が良心的な気がしました。

そして、ついでに寄ってみたいのが「おもちゃ博物館」



せっかく来たから寄って行こう・・・くらいの気持ちで入ったのですが、面白かったです

撮影料金が別だったので写真はないのですが、民族衣装を着た人形が並んでいたり、日本や中国のおもちゃ(人形)のコーナーがあったり、レトロなおもちゃがあったり・・・。

ロシアの人形って、歯があるんですよ
びっくりしました。

あと、昔の人形って怖かったり、ゆるキャラ?だったり・・・かなり本気で笑うほどでした

帰りは15:00頃の普通列車で。(164ルーブル)
モスクワ行きは、一時間に数本あるので、帰りの時間を決めなくても大丈夫。
1時間半ほどで着きます

直角シートのエアコンなし。
空いてたし、まだそれほど暑くなかったので、思ったより快適でした。



車内に、物売りの人が来るって聞いてたけど、この時間はあまり来なかった。

ポストカードみたいなのと、ブレスレットみたいなのと、アンプとギター抱えて歌いに来た人と・・・3人だけだった。
どんなものを売りに来るのか楽しみにしてたのにな。

セルギエフ・パサードのショートトリップ、とてもおススメです
モスクワと違ってのんびりした雰囲気を味わうことができるし、ロシアらしい修道院を見て、お手頃なお土産を買って、列車でのんびり往復して・・・夕方戻るとちょうどよい

夏の観光シーズンには混んでいるのかな・・・

5月は連休中でも混んでいなかったし、お天気も良く気持ちがよかったです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のグム百貨店

2017-03-18 21:32:01 | ロシア・お出かけ

ハーイ!

今年のモスクワは、暖かくなるのが早い

1月には、120年振り、今世紀最大の寒波で、マイナス30度にもなったのに、2月半ばには、あれというほど暖かくなっていました

まさか、このまま春にはならないだろう・・・また寒波が来ると構えていたのに、このまま春かな

一時帰国していて、この120年振りの寒波をほとんど体験しなかったので、今年の冬は楽勝だった


スケートリンクも早々に撤去され、クリスマスマーケットも片付いて、観光シーズンに向けてスッキリした赤の広場。




広場にあるグム百貨店の中も、桜が並んで、すっかり春です




3月8日に行ったときの写真なのですが、この日は「国際婦人デー」で女性の日

プレゼントや花束を女性に渡す日なので、街中は、花束を持った人が多くて華やか

ガールフレンドはもちろんのこと、職場スタッフやお友達などにもプレゼント。

以前は、バラの花をプレゼントするイメージがあったのですが、最近の傾向なのか?チューリップの花をプレゼントする光景が多く見られます。

グム百貨店の中のお店でも・・・
写真左下、男性スタッフ?が女性スタッフみんなにピンクのチューリップの花束を渡している光景

こんなにかわいい花束もらって、とっーても嬉しそうで・・・笑顔でずーっと立ち話
もちろん、勤務中。



春だなぁ~。。。


久しぶりに、最上階のロシア食堂でランチ

指さしで選べるセルフサービスなので、観光客にも人気があります
美味しいし

メニューに、英語と中国語表記がされていた~



ビーツを使ったビネグレードサラダ。
ブロッコリーのクリームスープ(アツアツであったまる~
中にバターの入った鶏むね肉のキエフカツレツに、ソバの実の付け合わせ。




グム百貨店、いつ来ても雰囲気良くて大好きな場所です




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のモスクワ川クルーズ

2017-02-12 21:20:48 | ロシア・お出かけ

ハーイ!

真っ青な空と海のナポリ旅行を思い出していましたが、真冬のモスクワに戻ります

毎年、行こうと思って行っていなかった冬のモスクワ川クルーズ

気温がマイナス15度以下位?の日が続くと、凍ったモスクワ川をクルーズすることになるので、砕氷船クルーズとなるのです。
あまり寒くないと、氷が解けているので砕氷船クルーズにはならず、普通の川のクルーズ。

何日かマイナス15度以下の日が続き、しかし当日はそれほど寒くなければ嬉しい、更に晴れていれば・・・

先週末、条件すべて満たしました
絶好のコンディション

1日3回あるクルーズですが、ルートが同じため、最初の1回目に乗るほうが、氷を割って進んでくれます

乗り場は、ラディソンホテル(旧ウクライナホテル)。
ホテルから川に出ると、チケット売り場と、乗り場があります。



チケットの空状況はネットで確認でき、まだまだ空きがあったので、当日乗り場で買いました。
(夏の観光シーズンは、事前に予約しないと乗れないこともあるかと思います。)
一階席は750ルーブル。2階はVIP席。

乗船は、12:20~で、13:00出港。




船の先を見てみると・・・氷が張ってる~ちゃんと割って進んでくれそう



席は決まっておらず、乗船した順に座ります。




ガラガラだったので、窓際の席に座れました



テーブルの上にはルートと見どころの地図。
分かり易くてイイ



私たちはランチを注文

乗船料が750ルーブルで、食べ物・飲み物は別料金です。
お茶だけ頼んでも大丈夫だし、何も頼まなくても大丈夫。
近くのアジア人は何も頼まず、持参のお水飲んでました。

せっかくなので、優雅なクルーズっぽく・・・クロックマダム(390P)と、白ワイン(310P)
とりあえず前菜ぽく頼んで、時間あるから、後から様子みようと思ったら、結構大きくて(サンドイッチパンの大きさが重なっている)、結局これだけにした。




イクラが頼んだ、サーモンのフィットチーネ。
こちらもオシャレ。




ムッシは、ロシアのスープと、このメイン



メインは800ルーブル前後な感じでしたが、バーガーやクラブハウスサンドはもう少しリーズナブルだし、オシャレで安くて美味しくて、当たりでした。

コーヒー・紅茶は150Pくらいだし、クルーズしながら気軽に頼めて、いい感じでした


さて、クルーズは・・・ガガガガガ・・・・という、氷を割る音と振動とともに進んで行きます。
(気にならないほどの音と振動です。)

「キエフスカヤ駅前」




割ってるぅ~




バリバリ~




「雀が丘」




ゴーリキーパークを過ぎたあたりからが、クルーズのハイライト




「ピョートル大帝」




正面に救世主キリスト聖堂を見ながら、いい景色




「クラースナヤオクチャーブリ・旧チョコレート工場」




クレムリンにさしかかります






ここでUターンして、同じルートを戻ります




帰りも、もう一度クレムリンが見れます。

ワシリー寺院が見えるのは、この橋の近くで一瞬だけ
付近が工事中で、ちょっと残念な写真になってしまうのだけど・・・



再び、優雅にクレムリンを眺めたら・・・もう満足な感じ




さて、お茶だ~。
と、帰りはのんびりとお茶タイム

携帯見たら、ちゃんと川の上を進んでる~




食べながら立ち歩いて、写真撮ったり、氷を眺めたりしていると、2時間強でちょうどよい感じ

氷を見ているだけでも楽しいよね






ラディソンのクルーズは初めてでしたが、落ち着けてとても良かったです

観光客でしたら、旅の最後に乗って、行った場所を思い出しながらのクルーズもいいなぁ~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の赤の広場

2017-01-29 20:15:11 | ロシア・お出かけ

ハーイ!

夏は観光客で賑わっている赤の広場

冬は、クリスマスや新年のデコレーションで賑わっているので、見に行きました

青空と緑に映えるクレムリンを見るのも気持ち良いのですが、冬の真っ白な空と雪景色の中のクレムリンも、雰囲気があって好き
どんよりとした重さがロシアっぽい~




ここから、ヴァスクリセンスキー門をくぐって赤の広場に入ります。
夜はイルミネーションがキレイなんだろうな~




左手にグム百貨店・正面にスケートリンク・その奥にワシリー寺院・右にはスパスカヤ塔。




高級なグム百貨店は、いつ見てもステキ
昼でも電飾ついてます。



百貨店の中のクリスマスデコレーションを見たかったのだけど、もう終了してしまった。
春節まではあるかと思ったのだけど・・・。
一足遅かったか・・・残念



それでも、店内はかわいさいっぱいで、女子は大好きな場所だと思う


モスクワのど真ん中で滑るスケート。




メリーゴーランドやコーヒーカップもあって、かわいさいっぱい夢の国






ロシアの雑貨や、ロシア料理の屋台もあるので、観光客にも便利で楽しめます






どんよりとした天気が多くて、引きこもりがちになってしまいますが、出掛けてみればステキなロシアに出会えるので、出掛けないといけないですね~。




でも、マイナス5度以上がいいな・・・
(早速、限定してるし・・・。)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする