goo blog サービス終了のお知らせ 

チェブとハイジとタンタンと・・・

ハラショー・フォンデュに散歩中

ショウユを買ってみた

2016-11-16 01:09:50 | ロシア・もの

ハーイ!

スーパーで売られている1リットルの安いショウユ

(http://yaplog.jp/minatoikura/archive/926)

(http://yaplog.jp/minatoikura/archive/935)


使い切りタイプがあったので、まず、試してみました



この使い切り便利なパック、夏休みのウィーン旅行前に見つけて、持って行きたかったなぁ~

約3週間の自炊で、ショウユなしでなんか不安だった
味噌はなくても大丈夫だと思ったけど、ショウユなしの料理って、工夫しなきゃ!って感じがした。
あれば心強かったな~。

たった7円でその不安が解消されるものだったのか・・・


で、お味は・・・あ~、なるほどね。ショウユです

ヘンではないので使えそう


ということで、1リットルのものを購入
(すでに1/3くらい使ってます。)



いろんなメーカーあるけど、これを買ってみました。


あのいつもの「醤油」の香りと味ではありません、あくまでも「ショウユ」です。

醤油風調味液というか・・・。開けたときの香りからして違う。
塩気が少なくて、薄め、ちょっと甘さがあるかも。

とうことで、ショウユと醤油を併用することに。

煮物にはよさそうです。問題なし
主にショウユで味付けし、少しだけ醤油を入れても。
変わらず美味しくできました


次はドレッシング。

我が家は、便利な玉ねぎドレッシングをよく作ります

ちょっと薄い気がしたので、ショウユと醤油を半々くらいの割合で。




サラダにはもちろん、サーモンムニエルに載せても美味しいので、お役立ちドレッシング
から揚げに少し載せても美味しい




日本からの荷物を少し減らせるし、なくなっても代用品があるというのは心強い

もちろん、以前からある外国製キッコーマン(割と高い)や、日本食材店には日本からの醤油(とても高い)もあります。

お手軽なショウユがあると分かれば、醤油をたっぷり使う料理にも、惜しみなく使えますね





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラシベリカ詰め替え用?

2016-11-14 21:25:37 | ロシア・もの

ハーイ!

数年前にできたロシアのオーガニックコスメ、「ナチュラシベリカ」は人気のようで、どんどん店舗が増えている様子

人気が出たら値上げ!&ルーブル安!の影響もあり、じりじりと値上がりが続いています

シャンプーは、スーパーで買えば140ルーブルくらいだったのに、今ではスーパーでも240ルーブルくらい。
日本円に換算したらあまり変わりませんけどね。

で、値上がりが続くので、他のシャンプーを使ってみたりもしています

そんな中、スーパーで詰め替え用のナチュラシベリカシャンプー発見

お値段もお安くて良い




ただ、この髪質タイプしか見つけられなかった。

辞書引いてみたら、カラーで傷んだ髪用のタイプかなぁ
まぁ、シャンプーだから何でも良いか

今度、試してみようかな・・・。

でも、もしかしたら詰め替え用ではなく、このまま使うものなのかも
単なるエコパッケージかもしれません。

というのも、一般的なケチャップやマヨネーズ、ウチにあるコンデンスミルクも、このパッケージタイプでこのまま使っているから。




これ、冷蔵庫で場所とらなくて案外良いですよ

繊細には出ないので、オムライスに絵を描くことはできませんが。


そういえば、ナチュラシベリカのシャンプーで思い出したのですが・・・


以前書いた、ナチュラシベリカの携帯用(旅行用)バスアメニティの話

(http://yaplog.jp/minatoikura/archive/910)


かわいくて、安くて、夏の旅行に持って行ったのですが・・・




フタを回さなくてもパチっと開けられると思ったら、出口が小さくて液体が出てきません・・・
(化粧水とかじゃないので、粘性があるから)

ボトルが案外ハードタイプで押せないので・・・結局、フタをクルクル回して開けることに・・・

これだけならまだ良かったのですが、

この役に立たないプチっと開けるフタの場所から、微妙に漏れてくるのか、他の荷物と当たって、ほんの少しフタが押されてしまうのか・・・化粧ポーチ内がヌルヌルに

最悪~・・・

便利に作ろうとするなら、ちゃんと作らないと
まぁ、毎度のことか
またやられてしまいました

リピ&お土産にはナシです










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マトリョーシカタッパー②

2016-11-13 19:48:19 | ロシア・もの

ハーイ!

スーパーに行ったら、前回書いたタッパーの柄違いがあった~

顔付きで、かわいい




たまらず買ってしまった~

お土産にもできるかな






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マトリョーシカタッパー

2016-11-12 17:54:19 | ロシア・もの

ハーイ!

ついつい寄ってしまう、スーパーのキッチン用品売り場

マトリョーシカの形のタッパーがありました




入れ子になってたたら、もっとマトリョーシカっぽいね

お土産にもできるよ~。

この時期、どうしても一時帰国のお土産として考えちゃう

日本で使えそう









コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤のキッチン

2016-06-30 00:03:27 | ロシア・もの

ハーイ!

昨年、スーパーのキッチン用品売り場が「ブルーのグジェリ系」で統一されていることがありましたが・・・

(http://yaplog.jp/minatoikura/archive/835)


今度は、「赤のホフロマ系」で統一されていました

ホフロマ塗りは、黒と赤を基調として花やベリーを描いた木製の伝統工芸品です。

実際の柄はホフロマ塗りの柄とは違うのかもしれないけど、雰囲気が似ています。

ホーローのケトルってかわいいです

これが置いてあるだけで、ロシアっぽいキッチンになりそう

フライパンも、側面に柄がついているだけで、料理が楽しくなりそうだし




お手軽なタッパーもロシアっぽい。

写真左側のサンドウィッチ用ランチケース?
このサイズのパンってどこにあるのっていつも思います。
このケースがあるなら、このサイズのパンを売ってほしい
というか、普通はパンに合うサイズのケースを商品化するのか・・・。




小さめのタッパーなら、小物入れにも



写真の黒い缶がホフロマっぽいですね





食器は、ちょっとキツいかなぁ~と思ったけれど・・・




ブルーのキッチンもさわやかで素敵だけれど、赤もぬくもりがあっていいなぁ~

ステキな台所って憧れます







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする