goo blog サービス終了のお知らせ 

いきなり脳腫瘍~頭蓋底髄膜腫が発覚、東日本大震災直前に手術。再発し再手術、右失聴と右顔面神経麻痺になる~

脳腫瘍を告知され開頭手術。
7年後に再手術し、重い障害を負う。
それでもフルに働き、母をひとり介護し看取った。

ノートパソコン、突然の問題発生/Dellの対応

2025-01-26 00:14:25 | PC等デバイス、ネット関係
21日火曜の夜、8時半過ぎにPCに繋いだら、
見た事のない画面が出た。
「WARNING…battery…cannot…unable…」
夜間に独りで、全部英語なので余計に不安が募り、
パニックになる。
はっと気が付く、電話サポートは何時までだっけ?
急いで資料を探し、21時までと確認、電話番号は…
幸いすぐに電話が繋がった。
指示された通り、違う画面を出し、結局、
バッテリーに不具合が発生し識別できないと…
修理を手配する、工場で検証すると…
「代替機は出してもらえるか。
一年以内なので、PC交換にはならないのか」
は両方とも即却下され、即諦めたが、
「PC1台しかないのに困る、戻ってくるまで
日にちがどれ位掛かるの、設定は飛んでしまうの?」
と不安を言ったら、結局、
「同等以上の代替部品を送り5営業日以内に届く、
その後、エンジニアが訪問し、部品交換する」
ということになった。
バッテリーが効かなくても、ACアダプターに繋いで
PC使用できると言われて、安堵した。
(いつもACアダプターから電源供給しているし)

私はDellの基本のサポートで、相手はいつも中国の方、
片言ではあるが、今まで用は済んでいた。
今回も電話が30分以上掛かり、途中で2回中座されたが、
結局は、いいように対応してくれた。
そしてこの後の展開が早かった。
翌水曜の夕方に、訪問日時相談の電話が来て、
翌木曜の午後、部品が宅急便で届いた
(それも訪問日時相談の電話で教えてくれたので、
木曜の夕方に時間休を取り、再配達で受け取れた)。
訪問が土曜でも可だったので、昨日土曜の午後一にした。

その間、Dellから何度も進捗や注意事項のメールが届き、
予定より10分早くインターホンが鳴った。
居たのは、きっちりスーツを着た若い男性。
作業服を想像していたが…
最初にハードウェア診断をしたが問題なかった、
こういうことも起きるらしい。
(スクショしていた問題画面は見せた)
だがせっかくだから届いたバッテリーを交換すると。
適宜説明をし、私の質問にも簡潔に答えてくれて、
40分で全工程を終えた(私が質問しなければ30分)。
旧いバッテリーは、また宅急便で引き取ると、
届いた箱に入れ、その場で時間指定した
(在宅勤務にする予定)。
今回は違うが、マザーボード(メイン基盤)も
1-2年で突然、起動不可になり交換する事もある、
精密機械だから、いろいろ、起こる事もあると。
全体に、Dellの対応は早かった!!
…来月で1年のサポートが切れるが、有償で延長するか、
PCもう1台、予備に買わないとなあ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通救命講習を受けた

2025-01-20 21:12:05 | 医療に関する情報・感想・TVドラマ
今日の午後3時間、普通救命講習を受けた。
今日が初めてではなく、5回目だ。
違いは…
今回は真冬なので、汗だくにはならなかった。
2年半年を取り、胸部圧迫を望ましい速さで
できなくなった💦

この頃忙しくて、blogもあまり更新していないし、
なかなか他も読みに行けないです…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳鼻科通院 1ヶ月ぶり

2025-01-17 22:40:58 | 耳鼻科
1ヶ月分の薬を出してもらい、
完治はしていないが、大分軽減したと思う。
後鼻漏も、治療前はもっと酷かったし。
今日在宅勤務にして午後に行った。

今日は3回目で、一番混んでいた。
病院に入る直前、幼児を連れた小太りのママに、
すごい勢いで先を越された。
この女の子(幼児)が、待っている間、
機嫌よく騒いでいたが、診察室に入るや、
ギャン泣きが聞こえてきた。
診察室で耳の治療と言っていたが、
鼻と違って、そんなに痛くないのでは…
ずっとギャン泣きで、大分時間が掛かった。

次に私が呼ばれ(30分以上待った)、
調子を聞かれて状態を話したら、
鼻の中をちょっと診ただけで、掃除もせず、
次に、耳の中もちょっと診たので、
「耳も診るんですか」
と言ってしまったら、
「ここは耳鼻科なんでね、鼻と耳を診る」
と返されたが…露骨な診療報酬目当てだ。
「薬は2ヶ月位、出しますか」
と聞かれ、
「そうしてもらえると助かります」
「目はかゆくないですか」
「はい。眼科に行っています」
…眼科に行っていなかったら、薬出した?
「アレルギー検査もできます、希望で」
ネブライザーも勧められなかった。
鼻と耳をちょこっと診ただけ、大急ぎの感じで、
話も満足にしなかったが、少し食い下がって、
視診で良くなっているか聞けばよかった。

会計時に、またアレルギー検査が幾らか聞いたら、
「簡易検査は、診察と合わせて2千円代、
業者に渡す検査は、数千円アップする」
だって。保険適応で。

薬代は前回の倍貰ったのに割安だった。
「薬はなるべく同じ時間にした方が効く」
と言われた。時間を決めるか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科通院 8週間近くぶり

2025-01-14 21:05:14 | 眼科
ステロイド目薬(0.02%)をさし続けたが、
かゆみが少し和らいだと自覚。
今日も予約なしだったが、空いていた。

まず気球を見る検査と
続いて空気が出る眼圧検査(緑内障等)。
私も目を開けたままでいられないのだが、
検査する人も下手で、何度もやり直し、
眼圧検査は、先の左目を何十回もやられた。
今までで一番多かった。
右目は二度目でOK。
視力検査は、普通の方法で、
右は、裸眼0.9、矯正1.5
左は、裸眼1.5
天気が良くて検査場所の窓際が明るかったから、
こんなに視力が出たのだが、こんなないだろ…

すぐ診察室へ呼ばれ、調子を聞かれて、
少し和らいだかもと話した。
顕微鏡で診て、両目の下まぶたを染色し、更に観察した。
「傷はないし、赤みもないし、状態はいい」
「先月から、アレルギー性鼻炎の薬を飲んでいるが
(お薬手帳を見せた)、そのせいか」
と聞いたら、
「飲み薬は多少は効くが、結膜炎は、
内服薬の適用はない。だから出せない」
耳鼻科でアレルゲン検査をした方がいいか聞いたら、
「ハウスダストや杉だと思うので、
簡易検査でも、血液検査でも、どちらでもいい」
不要とは言わないが、勧める訳でもなさそうなので、
「アレルゲンがわかっても、それで治療が変わる訳では
ないですよね」
に対しては、「ええ」と軽く同意し、
「家もそんなに汚くしている訳ではないし」
「ちょっとしたことで(アレルギーが)出る。
また1ヶ月後くらいで」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始めと、昨夜の「べらぼう」

2025-01-06 20:51:04 | 大河ドラマ
今日、仕事始めだったが、
9連休、ゆっくりし過ぎて、
昨夜は不安だった…寒いし。
寝不足で出社、一日中バタバタした。

昨夜、今年の大河ドラマ「べらぼう」が
始まり、真剣に視聴した。
正直、ちょっときつかった。
主役がよく暴力を振るわれるし、
食べられない(当然、風呂も入っていない)
境遇の女郎達が居たり、揚げ句に労咳で餓死して、
身ぐるみ剥がされ全裸で打ち捨てられたり…

「光る君へ」も初回からハマった訳ではないし、
「べらぼう」も興味深いので、一年間見るつもり。
が、多分、私は、「光る君へ」の方が向いている。
「べらぼう」リアル友人が歴史解説もしてくれそう、
感想を交換しながら見続けていこう。
で、主役の横浜流星。
演技しているのを初めて見た。
今まで、こういう感じのイケメンは苦手、
と避けてきたが、熱演で、いいと思った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦、墓参り/年末にやったこと

2025-01-01 20:54:09 | 自費の修繕・リフォーム・家電
明けましておめでとうございます。
天気がよくて、気持ちいい元旦でした。

昨夜はいい加減に紅白を見て
(最近の歌に付いて行かれなくなって久しい、
GLAYとTHE ALFEEと、「虎と翼」コラボの
米津玄師がよかった)、最後まで見ずに就寝、
目が覚めたら8時近く、そこから
蒲鉾を切ったり、お雑煮を作りました。
朝一で行かれず、昼前に墓参りした。
家の中で線香を炊けない(家の中が臭くなる)ので、
いつも墓前でもうもうと線香を炊いている。

年末は雑用と、あったか作戦を遂行した。
家用の安いアウターを買った。
初めて、ワークマンで購入。
聞いてはいたが、確かに安い。
ごつく防寒ぽいのや、裏地アルミは買わず、
普通の中綿…のが人気なさそうで3割引き、
着ると温かさは合格だが、形が作業服だ。
…ま、近所用だから…

あと窓に防寒対策としてプチプチを貼った。
昔、貼ったら、却って結露が増え、
ダメだこりゃと剥がしたが、実は、
普通の2層プチプチだからダメだったとわかり、
3層プチプチを買い、再度、貼ってみた。
まず、窓1枚に貼り、翌朝…結露が少ない。
で、全窓に3層プチプチを貼った。
これ、言うは易く、結構、大変だった。
窓の寸法を測り、アルミ枠まで被るように、
両面テープで、上下左右曲がらないように…
昨日、大晦日に、全窓貼り終え、
全体に、結露は拭き取らなくていい程に…
すごい!!
ただ、注意としては、両面テープの跡が残る。
綺麗な家の窓でやると、剥がれなくて泣くかも。
うちは古いし、実は今年、サッシ窓が改修される。
昨年の管理組合臨時総会で決定した。
だから、テープ跡が残ってもいいのだ。
新しいサッシ窓は断熱性能がUPする。

そしてさっき、NHKで「べらぼう」の番宣を見た。
今年も面白そう、大河ドラマ…
今まで触れていない時代の話は楽しみ。
元旦から、自分が書きたい事を書いたが、
それでも読みに来てくれる方は、よろしくね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする