先月の頭頃からか、突然、
左足のかかと裏が痛くなった

痛さに波があり、
ビリビリッと来て、ヒッとなっていたが、大分和らいだ。
・・・
と8月30日に書いたが、まだ治らず、
今月になってから、土踏まずがピリピリッとなり、
触るとそれがよくわかる。
職場のおじさん(還暦オーバー)と話し、
先週の土曜夜8時の教育テレビの健康番組

(チョイス@病気になったとき 「気になる足のトラブル」)
でも、病名はコレとわかっていたが、
もしも、ということもあるので、
今日、近所の整形外科に行った。
簡単(過ぎる

)な問診の後、
左足のレントゲンを撮り(上向き、横向き)、
再び診察室に呼ばれた。
「病名は、足底筋膜炎(やっぱり・・・)
骨棘(こつきょく)、トゲが出来ていて痛い」
この病院は医療法人グループで、
医者は雇われ院長ひとりなのだが(水曜は代診)、
以前の医者は如才なくて話がわかり易かったのに、
新しい医者は患者を余り見ないしコミュ力が低い。
・・・という噂は聞いていたが、その通りだ。
聞き出したことを箇条書きする。
骨棘は切除するレベルではない。
治療としては、
・朝昼晩のストレッチ
(聞いたら、ボソッと一度だけ実演した。
教育テレビでやっていた通りだ)
・鎮痛剤の塗り薬を1日3~4回塗る
・よく歩くのであれば、
土踏まずを支えるインソールを使う
それで様子を見て、とのこと。
後で調べたら、わからないことが多い。
足底筋膜炎と骨棘の因果関係は、
どちらがどの痛みの原因か?
消炎剤のボルタレンゲルを4本処方されたが、
いくらなんでも、出し過ぎじゃね?
インソールって、どういうのがいいの?
(百円ショップでも売ってるよ)
様子を見るって、いつまで?
治る見込みは?
(職場のおじさんは、治らないが慣れると言っていた)
取り合えず、深刻な病状でないことは、わかった