goo blog サービス終了のお知らせ 

いきなり脳腫瘍~病名が聴神経腫瘍→右脳腫瘍→右小脳橋角部髄膜腫。手術後に東日本大震災、2度目は右顔面神経麻痺~

脳腫瘍を告知され開頭手術。
7年後に再手術し、重い障害を負う。
それでもフルに働き、母をひとり介護し看取った。

ぎっくり腰、治ってきた

2018-10-25 21:21:39 | 整形外科
月曜は仕事を休みながら、
乳がん検診には行き、
帰りに「運動療法」で歩き
往復トータルで一里はあった。
時折、ギックリきて、痛った~いと静止した。
翌朝は起き上がるのに、難儀した。
でも、出社した。
それ以来、出社している。
起床時が一番、つらい
(足底筋膜炎もあるし)、今朝も。
だが順調に、良くなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎっくり腰で、仕事休み

2018-10-22 21:21:24 | 整形外科
今朝、なかなか起きられなくて、休んだ
寝起きが悪いという意味ではなく、
体勢を変える時がキツイのだ、ぎっくり腰は。
簡単に言うと、
「慣性の法則」に従ってる分には小康状態でも、
力が加わると、ギクリと来るのだ。
ニュートンの法則通りだ
昨日、少し電車に乗って日用品を買いに行ったのだが、
しょっちゅうギクギクして痛いし、冷や冷やした。
夜は仰向けが辛かったが、前の晩ほどではなく、
仕事に行かれるかと思ったが…
だが午後は、年一回の乳がん検診が、
昨年の検診時から予約が入っていた。
もちろん、無理なら行かれないから、
電話して日にちを変えてもらうしかないが、
隔年のマンモグラフィ検査は激痛で、
却って先送りしたくないし、
それよりも検査結果が気になる。
ゆっくりとなら行かれそうなので、
予約通り行って来た
(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから大変だった、ぎっくり腰

2018-10-21 08:25:16 | 整形外科
痛くて痛くて腰は90度に曲がり、
脚までしびれてきた
夕方、近所のスーパーに買い物に行くのに、
やっとやっとで、すごく時間が掛かり、
少し雨が?と思ったが急げず、
スーパーを出たら、まさかの大雨だった
急げないし、大雨だったので、
また、ビニール傘を、買ってしまった
夜は早寝、痛いが横向きでなんとか…
普段、仰向けで寝ているので、
仰向けに…痛った~い
でも何とか眠ったようで、
朝起きたら頭が痛かったが、
朝ごパンを食べたら、治ったようだ。
腰も、昨日よりは、大分いい。
早期に治すためにも、そろそろと、動きます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後、ぎっくり腰

2018-10-20 16:49:55 | 整形外科
どうという動きもしていないのに。
しょっちゅうなのでコツを覚え、
「来たか」
と思った瞬間に、
それ以上悪化させない動きになるので、
痛がりながらも、少し動いている。
動けるなら動いた方が、良さそうなので。
でも、電車に乗るのは、諦めた。
ぎっくりした瞬間よりは、
和らいだような…
このまま、治りますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足底筋膜炎も、治らない

2018-10-08 08:15:48 | 整形外科
起き掛けの第一歩はズキッとするが、
痛いのは起き掛けだけだし、
悪くはなっていないし、
それどころではないので、気にしていない。
が、発症して1年数ヶ月経ち、
加齢減少として長い付き合いになりそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロキソニン湿布おしまい、ひざもかさぶたになった

2018-07-27 21:41:16 | 整形外科
ロキソニン湿布を風呂上がりに3回貼り、
咳込んだ時等にまだズキッと痛いが、
激痛ではなくなり、大分和らいだ。
ひざの擦過傷も乾いてかさぶたになった。
ケガして9日ぶりに、
風呂も普通に近い動作で入れた。
とんだ災難だったが、頭部を打たなかったのが幸いだ。
台車がらみの事故は多いようなので、
読者の皆様も気を付けましょう。
座右の銘にひとつ加える、
「注意一秒けが一生」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロキソニン湿布が強力だ

2018-07-24 21:48:05 | 整形外科
貼った瞬間にわかった。
まだ大分痛いので貼るが、
こんなに強いのなら、
2週間分出されたが、
急性の痛みが治まったら、やめる。

転倒以来、私が歩くと、
職場の人がぶつからないように、
歩みを遅くしたり、立ち止まったり、
扉を抑えて待ってくれたり…
仕事もさすがにもっと出来る、
過剰な配慮だが、
転倒で「それ、見たことか」と、
振り出しに戻った気がする。
いつまでも、こんなしてられないしなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労災で、整形外科受診

2018-07-23 21:08:26 | 整形外科
4日前に職場で派手に転倒したのだが
(台車と一緒だった為、衝撃音だったらしい)、
右胸腹部打撲が、安静時はほぼ痛くなくなったが、
体勢を変える時、咳込む時、鼻をかむ時、排泄時等、
差し込むように痛く、不安な週末を過ごし、
今日週明けに職場で報告し、
結局、労災扱いで整形外科で診てもらった。
肋骨が骨折している場合を考え、
職場ではなく家の近くにした。
問診で、骨折はなさそうな感じだったが、
一応という感じでレントゲンを撮られ、
ひび割れもなくて、安心した。
「関節を痛めたのでしょう。
治るのに、2-3週間、長くて4週間」
てことで、ロキソニン湿布を2週間分出された。
ひとまず、安心。
右ひざ擦過傷も、土曜までじくじく治らず、
ネットで処置を調べ、絆創膏を貼るのを止め、
ラップで覆うだけにしたら、治ってきた。
転倒後、外を歩くのが、怖くなった。
今は用心してのろのろ歩く位で、いいか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足底筋膜炎、治らない

2018-06-19 21:35:06 | 整形外科
それどころではなかったので、
久しく書かなかったが、
発症して彼是一年近く、
左足の足底筋膜炎が治らない。
痛いのは起き掛けだけで、悪くもならないが…
脳外科手術の前後は余裕がなくて、
放っておいたが、この頃また、
整形外科で処方されたボルタレン鎮痛剤を、
風呂上がりに塗っている。
3本貰って、まだ2本目なので、
しばらく持つが、完治はしないかも。
年齢で、あちこちガタが来ている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足底筋膜炎

2017-09-26 22:12:29 | 整形外科
先月の頭頃からか、突然、
左足のかかと裏が痛くなった
痛さに波があり、
ビリビリッと来て、ヒッとなっていたが、大分和らいだ。
・・・と8月30日に書いたが、まだ治らず、
今月になってから、土踏まずがピリピリッとなり、
触るとそれがよくわかる。
職場のおじさん(還暦オーバー)と話し、
先週の土曜夜8時の教育テレビの健康番組
(チョイス@病気になったとき 「気になる足のトラブル」)
でも、病名はコレとわかっていたが、
もしも、ということもあるので、
今日、近所の整形外科に行った。
簡単(過ぎる)な問診の後、
左足のレントゲンを撮り(上向き、横向き)、
再び診察室に呼ばれた。
「病名は、足底筋膜炎(やっぱり・・・)
骨棘(こつきょく)、トゲが出来ていて痛い」
この病院は医療法人グループで、
医者は雇われ院長ひとりなのだが(水曜は代診)、
以前の医者は如才なくて話がわかり易かったのに、
新しい医者は患者を余り見ないしコミュ力が低い。
・・・という噂は聞いていたが、その通りだ。
聞き出したことを箇条書きする。
骨棘は切除するレベルではない。
治療としては、
・朝昼晩のストレッチ
(聞いたら、ボソッと一度だけ実演した。
教育テレビでやっていた通りだ)
・鎮痛剤の塗り薬を1日3~4回塗る
・よく歩くのであれば、
土踏まずを支えるインソールを使う
それで様子を見て、とのこと。
後で調べたら、わからないことが多い。
足底筋膜炎と骨棘の因果関係は、
どちらがどの痛みの原因か?
消炎剤のボルタレンゲルを4本処方されたが、
いくらなんでも、出し過ぎじゃね?
インソールって、どういうのがいいの?
(百円ショップでも売ってるよ)
様子を見るって、いつまで?
治る見込みは?
(職場のおじさんは、治らないが慣れると言っていた)
取り合えず、深刻な病状でないことは、わかった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする