goo blog サービス終了のお知らせ 

南英世の 「くろねこ日記」

徒然なるままに、思いついたことを投稿します。

読売新聞に広告

2015年05月30日 | 日常の風景


5月30日の読売新聞(朝刊)に拙著の広告が掲載されました。(ちなみに、関東では昨日掲載されたようです)。
4冊のうちの1冊で、私自身も気がつかないくらいの小さな広告でしたが、出版社に感謝です。

戦後日本人が努力してきたことが大きく変わろうとしている今、できるだけたくさんの人に読んでいただきたいと心から願っています。

今よりニュースが10倍分かる?

2015年05月26日 | 日常の風景

仕事帰りに紀伊国屋書店に寄ってみた。
ついでに、拙著の売り場も覗いてみた(本当はこれが主目的なのだが、笑)。

そしたら、結構本の山が低くなっていた。
そのうえ、書店の方が丁寧に

「今よりニュースが10倍分かる」
・なぜ不景気になるのか。
・日本財政はどうなるのか
・憲法とは何か
教科書より分かりやすい丁寧な解説云々

という手書きのコメントをつけてくださっていた(感激)。
有りがたい話である。
ベレ出版の売れ筋商品のベスト4にもランキングされているらしく、まずはうれしい限りである。
戦後日本の努力が無にされようとしている今、なるべく多くの方に読んでいただきたいと心から願っている。


いよいよ発売

2015年05月19日 | 日常の風景

今日、拙著『学びなおすと政治・経済はおもしろい』が発売になると聞いていたので、仕事の帰りに紀伊国屋書店に寄ってみた。
そうしたら、なんと池上彰や浜田宏一(エール大学)といったそうそうたるメンバーと同じ場所で平積みされていた。超感激。

誰か手に取って見てくれるかなと、5分ほどその場で眺めていたが、残念ながら手に取る人は誰もいなかった(涙)。
周りを見渡せば、何万冊も本があるんだから無理ないか(笑)。

姫路城

2015年05月11日 | 日常の風景


2015年3月「平成の修理」が終わり、きれいになった姫路城。汚れないうちに見に行ってきた。外国人観光客も多く、さすが世界文化遺産・国宝と納得する。天守閣も見事だったが、ふと石垣にも目が行った。

大切なのは土台だ。土台は大きな石だけでできているのではない。その隙間を埋めるために小さな石がたくさん使われている。これぞまさしく適材適所。人間社会も同じだなあと思うようになったのは歳のなせる業か。



2冊目の本執筆依頼

2015年05月03日 | 日常の風景

初めての単行本『学びなおすと政治・経済はおもしろい』の仕事がようやく終わった。この本が出たら、もういつ死んでもいい。と思っていたら、編集者の方から「もう1冊書きませんか」というお話をいただいた。今回の本が良く売れており、もう1冊経済関係の本を書いてもらっては…という話になったらしい。次の原稿依頼を受けるとは予想だにしていなかったので非常にうれしかった。

さて何を書こうか? と思っていたら、昨晩、突然アイディアが天から降ってきた(笑)。閃きはいつ訪れるかわからない。私の場合、大抵は深夜にやってくる。だから、ベッドのすぐそばにはいつもメモ用紙が置いてある。

昨夜は夜中の3時半ごろに天啓(?)があった。まさに真夜中の訪問者である。忘れないうちに、次々にメモを取りまくった。メモは、1枚の紙に1項目と決めている。暗闇の中で、半分眠ったまま、メモ用紙に書きなぐる。漢字で書くとあとで判読不能になることもあり、最近はすべてひらかなでメモをするようにしている。約1時間の間、断続的にアイディアが浮かんできた。結局、メモの枚数は24枚に及んだ。

これで、今度の単行本の骨格が決まった。世に経済の本は数多くあるが、屋上屋を架すことのないように、分かりやすくかつ新鮮な切り口の本にしたいと思っている。2冊目のライフワークへの挑戦である。