品川で乗り換えて東京駅へ。田舎モノ緊張するー。
ドームくんの頭の内側。
はとバス乗り場は南口を出て左折。
午後からの靖国神社と国会議事堂3時間コース。
はとバス100台中で1台(本当?)のラッピングバス。
第二鳥居。
神門。菊の御紋章。
ソメイヨシノの標本木。
中門鳥居。
ガイドさんは手水舎の場所は案内してくれません。
他の参加者はそのまま参拝していたような。
気にしないのでしょうか?結構お年の方もいたのに。
東京都の木(銀杏)。
お次は国会議事堂。
群馬県の小学生が見学に来ていて
出身の議員が未来の有権者に挨拶していました。
手荷物検査があり(アタイは旅行で慣れている)
写真撮影はむやみに出来ません。
90年前に建設されて、ほぼ国産の材料。
ドアノブの鍵・郵便ポスト(アメリカ)
ステンドグラス(イギリス)の3点のみ外国製品。
当然空調が古いので夏季の見学はお勧めしないと。
あと、3階まで階段で昇降するので覚悟が必要。
エレベーターはあるけど誰も利用しなかった。
監視と警備が厳しかった印象。
お土産処の自販機が激安だった☆
TVで見るね。
こんなお席があるのね。
丸椅子は記者席なんだって。
愛知の木。
普段は閉まっていて、選挙後(初)当選した議員が
初登庁する時のみ開くんだって。
と、充実(?)した半日を過ごし羽田空港へ戻る。
(大き目の手荷物はバスのトランクで預かってくれます)
しかーし、やっぱり疲れてしまった昭和のオバサン★
その3に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます