goo blog サービス終了のお知らせ 

対自然散歩(蝉・鳥・蛙)

ウォーキングしたときに自然の小生き物を観察する。蝉の鳴き声・ウグイスのさえずり・メジロの鳴き声・蛙の声などに関心がある。

ソース焼きそばは大好きです ☆やることが多くて忙しい

2013-01-11 12:46:11 | 単身者のレシピ☆時事ニュース他つぶやき
 何回も作っているうちに、ますます上手になった。
 ガスを点火してからはサササッと作れるように材料はすべて並べておく。例えば、もやしの袋の端はハサミで切っておく。(抜かりなく支度しておく)。
 豚の小間切れを炒め野菜を炒めたら、フライパンの片方に菜箸で寄せて片方を空け、そこへ焼きそば(生麺)を入れてガスの中心へくるようにフライパンを移動し、菜箸でほぐす。(いくら奮闘してもなかなかほぐれない)。
 あらかじめ用意してある水30ccを焼きそばにかける。菜箸で混ぜると一気にほぐれる。火を中火にして粉末ソースを生麺の上にかけ、生麺全体に行き渡るように混ぜる。
片寄せてある野菜と混ぜ、別に用意してある中濃ソースを適当にかけ回し、すぐに火を止めて出来上がり。
               

☆今日はまだ新聞を読んでない。これから買い物に、先に行く。
☆雲一つなきド快晴。朝7時半ごろから8時の間に、NHK総合テレビでいいネタがあるみたい。この時間帯はテレビをつけっ放しにしておく習慣がつく。(元々はテレビを見なかったのですが、最近は宗旨替えをした)。
☆忙しい方が悩まなくてすむ。暇だと悩む。

一人用かき鍋 ☆焼酎は360mlに落ち着いた

2013-01-10 23:08:30 | 単身者のレシピ☆時事ニュース他つぶやき
                 
 今日は寒いとテレビが言うので、鍋に変更した。
 葉物(小松菜)は寒さの影響で育ちが遅く、高くて買えない。小松菜ナシであきらめている。

       
 ☆600mlの焼酎は止すことにして、小さい360mlに落ちついた。これで足りる、大丈夫。
  それより、あの仕事の方が毎日毎日しんどいな。新聞の政治面や国際面は読んで理解することだけでもしんどい。続くだろうか?

食習慣が正反対の人と一日中飲んで

2013-01-10 14:11:28 | 単身者のレシピ☆時事ニュース他つぶやき
 近所に住んでいる独り者の初老の男の家へ行った。空になった器を返しに行ったのである。
「 まあ、上がれよ 」と言われ、上がった。
 こたつに入り、テレビを見ながら話し込んでいると、「あ、ちょっと待って」と台所へ行く。ガス台の上の味噌汁の火を止めに行ったのだった。
 まだ朝メシを食ってなかったのか。
 そのうち、焼酎の湯わりと、「食い残しだけど」とおかずが出てきた。
町内会の年間行事の話しは、何回か聞いておおよそ分かったが、神妙に聞きながら飲んでいるうちに、お昼になった。
「焼酎がなくなった」と言う。
 外へ飲みに行くことになった。割り勘。
 一軒目。
 つい数日前、地元に詳しい彼に連れられて入ったスナックに、また入る。ビール1本飲んであとは焼酎の湯わり。お通しに肉じゃがが出た。彼は手をつけない。先日、来た時もそうだった。
 彼のお通しは、私が食べてしまった。焼き鳥3本頼んで彼は1本食べた。彼は食べに来たのではなく、カラオケを歌いに来たのであり、熱唱する。
 二軒目。
 ビールと焼酎の湯わり。お通しは白菜のお新香がどっさり。彼は手をつけなかった。
「何か食べれば。おにぎり食べるか」「ポテトフライは」と何回も言ったが、食べようという気がない。
 これじゃあ太らないわけだ。私とは正反対だ。
 しかし彼は丈夫である。若いころ、住み込みの職人で修業してきており、年期が開けるまで昼の弁当のおかずはコロッケ1個に梅干1つだったそうです。身体は鍛えに鍛えてあり、粗食が当たり前の身体に出来上がっている。
 それに比べて、大食らいのくせに身体が弱く欠陥だらけの私とは大違いだ。
「酔っ払った。帰ろう」と彼が言うので帰った。
朝メシ以外、ろくに食べていない私は、(ちゃあんとヌードル系ラーメンを支度して食べ)、テレビを見てから寝る前にトイレに行ったが、(昼間 腹を空かせたおかげで)、久しぶりに快便の大ぐ○だった。
 彼と比べて私は卑し過ぎる。もっと量を減らして粗食でいいのだ。彼の一日を見てそう思った。

ブロッコリー・豚肉・オムレツの朝メシ ☆新聞・テレビから

2013-01-08 11:47:46 | 単身者のレシピ☆時事ニュース他つぶやき
                   
 大きい鍋に湯をたっぷり沸かし、愛媛産?ブロッコリー300円(新鮮で大きく固く青々していた)を一昨日、買ってある。何日も置いて古くしてから使うのではもったいない。
 沸いた湯に切ったブロッコリーを投入。1分30秒キッチンタイマーで計る。湯が再び沸いていても沸いていなくても、きっちり1分30秒後(ガス火は点けっぱなし)、金ざるでブロッコリーを引き上げる。金ざるごと、大皿の上に置く。
 食べてみて、固さが残っており、OKです。ブロッコリーは加熱し過ぎるとぐしゃぐしゃになり、まずくて食えない。何回も痛い失敗をしてきた。
 豚こま切れとオムレツの味付けに、丸鶏がらスープの粉末をふりかけている。
          

☆新聞・テレビからネタを拾って毎日、ブログに載せるのはしんどいけれど、仕事だと思ってやることにする、数ヶ月は。数ヶ月の先はどうなるか分からない。