goo blog サービス終了のお知らせ 

FZ750のある生活

古いバイクですがデザインが気に入ってる
FZ750と戯言のブログです
by みみ

M

2008年07月22日 23時18分21秒 | 音楽

Mと言えばボニーMを思い浮かべてしまいます(今の子は知らない)

曲を聴くとカリブ海の国のグループと思うでしょうが何とドイツです

フィ~バ~ フィ~バ~ ←パチンコじゃないよ

第二次ディスコブームの時に言われていた(今は死語でおじさんしか言わない)

今日カーラジオからボニーMが流れてて懐かしく思い出しました

この時代は色々なジャンルが跳ねていたな~

Boney M - Rivers Of Babylon (1978)

Boney M. - Sunny (1977) HQ

KAOMAの哀愁を帯びたこの曲も好きです

Kaoma - Lambada

日記@BlogRanking

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんの懐メロ

2008年07月09日 19時33分06秒 | 音楽

FZは修復中の為、音楽ばかりYouTubeで漁ってますm( __ __ )m

荒井由美と名乗っていた頃が好きでした当時洗練されたお洒落な曲で
初めてLPを買ったのもこれでした
LPなんて今の人は知らないだろうな~ 顔より大きなレコードです

デビュー曲の『ルージュの伝言』を聞いて好きになりました

また初めてコンサートに行ったのもユーミンでした
ハイファイセットとの競演でしたね

ルージュの伝言

あの日にかえりたい ←バックコーラスをハイファイセットの山本潤子さんが務めてます

荒井由実 ひこうき雲

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんの懐メロ

2008年07月08日 22時11分08秒 | 音楽

この年か 小野田さんが終戦後も29年間ジャングルで戦い続けて投降した年は

1974年(S49) マイペース- 東京

 

岸洋子(1969年) - 希望

昔は好きでは無く興味もなかったですが39年後に聞いたら良い歌だと何度も聴いてます
良い事も悪いことも含め色々と人生を経験してから響いてくる曲なんだろうな
ちょっと一息ついて見つめてみなさいと言っているようだ
晩年の曲の方が心の中に訴えかけるものが大きかったです。

岸洋子(1969年) - 希望 1989.7.9収録

 

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんの懐メロ

2008年07月07日 19時31分53秒 | 音楽

 オリジナルは1974年

中学生の時に聞いてギターがやたらカッコ良かった
英国人をも熱狂させていた !
メンバーも豪華です
加藤和彦、高橋幸宏、高中正義、小原礼、福井ミカ

もう34年経っているのに色褪せない、今聞いてもノリノリ♪

サディスティック・ミカ・バンド - タイムマシーンにお願い♪

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんの懐メロ

2008年07月01日 23時45分14秒 | 音楽

YouTubeで拾った懐メロ

なに黄昏てんだと言われてもおやじだから何言われてもいいです !

小野香代子 さよならの言葉

佐々木幸男 君は風

万里の河 チャゲ&飛鳥

初恋/村下孝蔵 【HD Ver】 - Movie Photo

ふきのとう/白い冬

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかし 06

2008年06月28日 03時43分46秒 | 音楽

子供の頃1979年に聞いて耳に残ってる曲があります

NHKの「阿修羅のごとく」というドラマで使われていた楽曲で

トルコ軍隊行進曲のジェッディン・デデンです。

今はどこの軍隊でも軍楽隊を持ってますが、オスマントルコ軍が最初のようです

詳しくはウィキペディア

初めての人も一度聞いたら耳に残る軍楽と思います

侵攻を受けたヨーロッパ人も、この聞いた事のない旋律を恐怖を持って

聞いていたんでしょうね

西洋とアジアの中間点のトルコらしく太鼓の旋律は日本人にも何か懐かしく

聞こえてしまうのはアジア人だからでしょうか

CEDDİN DEDEN

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかし 05

2008年06月26日 22時47分00秒 | 音楽

ENIGMA - Sadness

このような幻想的な曲も好きです、基本的に広がりがある曲は好きですね

 

マドンナのVOGUEもかっこよかった PVの傑作に入ります

MADONNA - VOGUE 1991

 

ボズの曲もセンスが良いというのか まっ大人のかっこよい雰囲気が出てる

Boz Scaggs - Heart of mine

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またYouTubeです

2008年03月07日 21時53分53秒 | 音楽

2008年03月07日

染み入るシリーズです

最近この様な曲は聞かないな~ 時代がそうさせるのか?

自分的には34年前の古い曲ですが、記憶に残るウィッシュの一曲です

六_月_の_子_守_唄

 


あとメディアへの露出も極端に少なくミステリアスな門あさ美も当時はお洒落な曲でした

一説には極度のあがり症のためメディアに出ていなかったとも言われていました

動くあさ美さんが29年後に見れるとは思いませんでしたからYouTubeに感謝です

門あさ美 ファッシネイション

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

染み入る曲

2007年12月29日 20時32分55秒 | 音楽

2007年12月29日

この手のジャンルは聞いてこなかったんですが良い曲ですね

世界で1500万枚売れたそうです

もともとはAndrea Bocelliの曲でサラがコラボしてヒットしました

サラ・ブライトマンは有名ですが盲目のAndrea Bocelliも味があります

またバックのオケも最高です なんか日本人には文化の違いや歴史の浅さで作れそうにないですね

Time to say goodbye Sarah Brightman Andrea Bocelli

日記@BlogRanking 宜しかったらポチっと一票を m( __ __ )m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかし 04

2007年12月27日 23時15分12秒 | 音楽

2007年12月27日

最近FZ750ネタがなくてすみません

只今冬眠を兼ねて追加カスタムしてもらってます

出来上がったら御報告をさせていただきますので今しばらくは 戯言にお付き合い下さい m( __ __ )m

近頃はYouTubeを探索してます つい懐かしくてDLしてたりしてます

この曲も30年近く経つでしょうか、いい曲だな

白いページの中に/柴田まゆみ

柳ジョージも良い~(^0^) 聞かせてくれますな~

柳ジョージ&レイニーウッド / 酔って候

青い瞳のステラ 1962 夏 / 柳ジョージ - MoviePhoto

 日記@BlogRanking 宜しかったらポチっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする