この年か 小野田さんが終戦後も29年間ジャングルで戦い続けて投降した年は
1974年(S49) マイペース- 東京
岸洋子(1969年) - 希望
昔は好きでは無く興味もなかったですが39年後に聞いたら良い歌だと何度も聴いてます
良い事も悪いことも含め色々と人生を経験してから響いてくる曲なんだろうな
ちょっと一息ついて見つめてみなさいと言っているようだ
晩年の曲の方が心の中に訴えかけるものが大きかったです。
岸洋子(1969年) - 希望 1989.7.9収録
子供の頃1979年に聞いて耳に残ってる曲があります
NHKの「阿修羅のごとく」というドラマで使われていた楽曲で
トルコ軍隊行進曲のジェッディン・デデンです。
今はどこの軍隊でも軍楽隊を持ってますが、オスマントルコ軍が最初のようです
詳しくはウィキペディアを
初めての人も一度聞いたら耳に残る軍楽と思います
侵攻を受けたヨーロッパ人も、この聞いた事のない旋律を恐怖を持って
聞いていたんでしょうね
西洋とアジアの中間点のトルコらしく太鼓の旋律は日本人にも何か懐かしく
聞こえてしまうのはアジア人だからでしょうか
CEDDİN DEDEN
2008年03月07日
染み入るシリーズです
最近この様な曲は聞かないな~ 時代がそうさせるのか?
自分的には34年前の古い曲ですが、記憶に残るウィッシュの一曲です
あとメディアへの露出も極端に少なくミステリアスな門あさ美も当時はお洒落な曲でした
一説には極度のあがり症のためメディアに出ていなかったとも言われていました
動くあさ美さんが29年後に見れるとは思いませんでしたからYouTubeに感謝です
門あさ美 ファッシネイション