日本だけでなく世界にも衝撃を与えたあの悲劇。
明日で発生から一週間になるのですね・・・
なんともやり切れない、鬱々とした思いが続きます。
お天気も、戻り梅雨となり、まるで天が涙しているように思います。
安倍元首相のご冥福を心からお祈り申し上げます。
ギラギラと照りつけるお日さまから開放された一昨日の夕方、銀ちゃん散歩で須磨海岸の東側エリアを偵察してきました。
海岸に向かう際に踏切を渡るのですが、タイミングが悪いと上り列車と下り列車が行き交い、数分は待たなくてはならないときがあります。
海に行けると逸る気持ちでいっぱいの銀ちゃんは踏切前で待つのが大嫌い、疾走する列車に吠えることもしばしば (^_^;)
ですが、この日は珍しく!?オスワリして遮断器が上がるのを待った銀ちゃんです (@_@)
珍しく踏切前でオスワリした銀ちゃん(撮影:7月12日)
「お利口でしょ?」
うんうん、らしくなくて驚いちゃったよーーー (・∀・)
でも、あと少しで遮断器が上がるとなった頃には前足が動き始めて、
「早く早く!!!」
やっぱりいつもの銀ちゃんですなぁ (^_^;)
この遮断器のあるところが須磨海岸の中央付近でしょうか。
普段はここから海岸の西側(駅の方)へ行くか、あるいは西側からここまで来て、そして家に帰ることが多く、東側に行くのは本当に久しぶり。
海岸に出ると、いつものなんにも無い砂浜(笑)
須磨海岸
遠くに須磨海岸のシンボル?のヤシの木が見えます。
このあたりではきっと自由に泳げるのでしょうね。
しばらく行くと建物が見えてきました。救護所やライフセーバーさんの待機所です。
救護所等々
目の前に「スマイルビーチエリア」が設えられていました。
シャワー・トイレ・ロッカーの利便施設、そして海の家も。
スマイルビーチエリア
海の家
平日だからか一部だけ開店。
この海の家は前からこの位置にあったっけなぁ?
海の家
オサレなハワイアン風の海の家でこちらは初見。お客さんはいらしたけれど、やっぱり一部だけ開店。
結局、東側の海岸には海の家は2軒のようですね。以前は何軒もあったのに、ちょっと寂しい・・・
後ろに大きなクレーンが見えて興ざめな景色ですが、水族園がリニューアル工事中なので致し方ない。
数年前は水族園前の海でイルカさんが見れたりして楽しかったのですけどね。
2年後オープン予定の新水族館はどんな風になるのかな?
「今年もイルカさんに会えないのは残念だね〜」
ホントだね。
イルカさんたち可愛かったものね。
また会える日があるといいな ♡
この日は平日でもあり、戻り梅雨のお天気でもあり、人出はまばら。
次はお天気の海水浴場らしい風景をレポートしたいと思います (^o^)
西の空のちょっと幻想的な写真をアップしておきますね♪
7月12日午後4時40分の須磨海岸
さてさて。
今日14日で銀ちゃんが緑内障の手術をしてから一年です。
一年が無事に過ぎたのだとしみじみ有り難いと思います。
このままずっとずっと右眼が無事でありますように・・・
以降は撮り溜めしていたとんでもない銀ちゃん写真でごきげんよう〜♪
6月23日
6月26日
7月2日
7月3日
7月5日
すごい寝姿ですが、癒やされます〜♡♡♡
今日の銀河
いきなりの梅雨明け、そして台風一過。
6時台でもお日さまギラギラ、ひたすら日陰を探しての朝散歩です (^_^;)
「朝から暑いね〜」
さて。
今日は七夕。織姫と彦星が一年に1度だけ天の川で会える日。
偶然なのですが、今日は東京から帰省していた友人と神戸でランチしてきました。
コロナ禍が始まる数か月前の2019年11月に会って以来のこと (@_@)(その時の記事はこちら)
一年どころか二年半ぶりの再会になるのですねぇぇぇ。
ランチは神戸北野にある「トラットリア コッチネッラ」さんへ。
こちらは三年半ぶり (^_^;)(前回の記事はこちら)
「コッチネッラ」はイタリア語で「てんとう虫」を意味し、幸せを運んでくれるシンボルなのだとか ♡
飾られたキュートなてんとう虫グッズ色々
ランチでも17種のアンティパストを楽しむことができました♫
・17種のアンティパスト
・自家製フォカッチャ
・ラザーニャ
・デザート
積もる話に花を咲かせた後、一緒に生田神社へ参拝して「茅の輪くぐり」をしてきました♫
生田神社
茅の輪
生田神社では「夏越大祓式 茅の輪くぐり なごしのおおはらいしき ちのわくぐり」は7月15日に執り行われるとのことです。
さてさて。
また会おうねと約束して、友人は東へ私は西へ。
須磨駅に着き、今日は海開きだったので海岸を歩いてみることに・・・
須磨駅舎から見た風景
パラソルが立っていますね♪
駅舎前の海の家
すっかり整えられました♪
駅前の「スマイルビーチエリア」
スマイルビーチエリアの約束事
なるほどなるほど。
管理の方が約束事の履行を見守っていらっしゃるのですね。
これまでの海水浴場では無かったスタイルです。
駅から東に行った所にある海の家
お客さんもいらしてましたよー♪
今日の須磨の海
サメよけネットが設えられています。
4時を過ぎたとはいえ炎天下。今日の偵察はここまで(笑)
須磨海岸の東側(須磨海浜水族園付近)はまだ行っていないので、いつかまたレポートしますね〜!
しかーし、この暑さ・・・(^_^;)
今日の銀河
梅雨入りしてすっかり蒸し暑くなってきました。
でも、ワンチュンは変わらず元気ですよ〜♡
今日の辰太
今朝は前回のカラッとした朝散歩とは真逆の蒸し暑い朝散歩を楽しんで?きました (^_^;)
前回、須磨海岸に海水浴場が開設されるかどうかと記しましたが、その後、7月7日に海開きが行われるとの発表がありました♪
7月7日〜8月28日まで運営されるとのことで、3年ぶりの開設となります (@_@)
やっといつものような夏に戻るようで嬉しいですね。
関係者の方々もホッとされているでしょうし、海水浴ラブの方々も喜んでいらっしゃると思います。
「久しぶりの海水浴場開設は楽しみだな♫」
今朝は、海の家の建設状況を偵察してきました〜(笑)
須磨海岸の真ん中あたりに何店か立ち始めています。
でも、どうもいつもより海の家が少なそうなのは気のせい???
建設中の海の家
同
駅の方に行ってみると、JR須磨駅舎の前にコンテナ?みたいなものが並んでいます。
シャワー・トイレ・ロッカーの利便施設のようです。以前はこんなものなかったのですが・・・
駅前でも海の家が立ち始めています。
利便施設
建設中の海の家
駅舎から臨む海岸
こちらも建設されているのは数店。
調べてみると、今年はどうやら海の家は6店のみの出店らしいです。
例年なら海岸全体で20店近くあったような???
海の家ではアルコール有りで、おしゃれなカクテルを出すようなお店もあり、特に夕方になると大賑わいでした。
今年はコロナ対策で出店数も減らし、できるだけ騒がずに海水浴を楽しんで欲しいということなのでしょうね。
まぁ、色々制限はあるでしょうが、やはり海水浴場が戻ってくるのにはワクワクします。
また、今後をレポートしますね!(笑)
蒸し暑いなかを歩いたから、銀ちゃんが目で訴えてきます。
「お水ください〜」
「ゴクゴクゴク」
薄曇りでも毛皮をまとった子には暑かったようです。
そろそろ早朝散歩に切り替えなければ・・・
ラストは昨夜のリラックス銀ちゃん♪
ドテ〜
「銀ちゃん〜」と呼ぶと・・・
ムクッ
ワンコのだらけた姿も良いものですね (爆)
今日の銀河
GWも目前、爽やかな気候になってきました。
ワンチュンは元気いっぱい、目一杯この季節を楽しんでいるようです。
今日の辰太
ですが、私はと言うと、国内外の悲惨な出来事に心乱れ、また心配事もあったりで、気持ちの良い気候とは相容れないため息の日々です。
こんな時にはワンチュンに癒してもらいましょう!?
ある日のこと。
辰太の籠のお掃除をしているとき、敷物に使っているキッチンペーパーの芯が落ちました。
すかさず銀ちゃんがカミカミカミ。
ちょっと銀ちゃん、何してるの?(*_*)
「え? 何って・・・」(撮影:4月20日)
散らかしているじゃない!?
「ちょっとまずったかな・・・」
大いにまずったよ!(-_-)
「でも、よく見ると、辰太ちゃんのアートみたいじゃない?」
ただ単に散らかしただけに見えるよ。辰太の作品はもっとアートなのよ。
ほら〜。
ある日の辰太の作品(撮影:2021年7月22日)
同(撮影:2021年12月19日)
昨日の作品(撮影:4月27日)
ね、なかなかの小松菜アートでしょ!?
辰太はね、小松菜をもらうと、その小松菜をしげしげと眺めてどこから食べてアートにするか考えているみたいなのよ。
「う~~む。やっぱり辰太ちゃんはアーティストなんだなぁ (^_^;)」
うんうん、そうだよね♪
辰太は現在絶好調で囀っています♫
でも、大好きな小松菜を目にすると、シンガーから造形作家に変身です (@_@)
歴代のローラーカナリアのうち、ジュピ太はコンテストで優秀賞を獲得するくらいのシンガー、いやオペラ歌手でした。
ジュピ太郎はクラフトバード。歌よりも職人芸に精を出し、密造酒をつくったり、敷物でちょこちょこ作業していました。
同じローラーカナリアでもこんなに個性があるのに驚くばかりです (・∀・)
個性と言えば・・・
ウチにやってくるセルゲイさんたちも、それぞれ個性があります。
なかにとても人懐っこい子がいて、その子をチュン太と名付けました (*^^*)
チュン太は、私が玄関から出てくると、ポストの上や植木に止まり、次はお隣さんの駐車場の鎖に止まり、またウチに、と行ったり来たりするのです。
チュン太しかしない動きで、ものすごーーーく可愛いです♡
チュン太(撮影:4月27日)慌てて撮ったのでブレブレ〜 (^_^;)
同
同
仲間と一緒に
もう一羽、チョビと名付けた子もいます。その子に初めて会ったとき、まるで整髪料をつけたような頭をしていました。頭に何がついて固まっていたのか謎なのですが、ずいぶんと心配したものです。
チョビも人懐っこくて、銀ちゃんスペースによく来ていて、他の子よりも一番近くまで寄ってきていました。
日にちが経ち、チョビの頭も少しずつマシになり、どの子がチョビかわからなくなってしまったのは残念ですが、でも、チョビ独特の動きを見れば、きっと見分けられると思います♡
ラストはウチの満開の君子蘭をご紹介♪
君子蘭(撮影:4月27日)
この君子蘭は実家から持ってきたもので、たいした手入れをしていないのに毎年ちゃんと花を咲かせてくれます。
思い返すと、手に入れてからかれこれ30年近く経っているのでは???
びっくりの君子蘭です。ちゃんと大切にせねば・・・(^O^)
明日からのGW。
どうぞ素敵な休日をお楽しみくださいね♡
今日の銀河
今朝はすっきりと晴れわたり、爽やかな風が吹く気持ちの良い朝でした。
こんな日の朝散歩は海へ行かなくては!
銀ちゃん、ウチを出ると私を先導して左寄りを歩きます。左折すると海へのルート。まるで私の心を読んでいるようで苦笑です (^_^;)
因みに、海ではない普通のコースを、と私が思っている場合は普通に中央を歩く銀ちゃんです。
「海に行きそうってなんとなくわかるんだよー!」
さて。
今朝の海の写真を・・・
「やっぱり海は気持ち良いね〜♡」
遠くに淡路島が臨めます
突堤の釣り人と明石海峡大橋
冬から春にかけて海岸は色々整備されていましたが、GW前には工事も終わるのでしょうか。
今夏は海水浴場が設営されるかどうかが気になります。
そうであったら良いなと思います。
さてさて
タイトルの「カレーのお話」です。
先日、夫さんがレトルトカレーを買ってきました。
東京・神田神保町にあるカリーライス専門店エチオピアの「ビーフカリー」です。
夫さんにとってはとても懐かしいカレーなのだとか。
神戸に住み始めてからも何度かお店から冷凍のカレー(チキンカリー)を取り寄せたこともありました。
ですが、いつしか「エチオピアのカリー」については忘れてしまい・・・
そして、たまたま見つけたレトルトの「ビーフカリー」。
いただくと、これが美味しいのです!
私は冷凍の「チキンカリー」しか食べたことがなかったのですが、このレトルトの「ビーフカリー」はレトルトとは思えないほど本当に美味しい♡
エチオピアのビーフカリー
すっかりはまってしまいました!
ちゃんとディナーで食べたいカレーなのです♪
ある日のディナー (もち麦ご飯です♪)
脂質制限が必要な夫さん。レトルトカレーでも脂質チェックが欠かせません。
この「エチオピアのビーフカリー」は1袋あたり脂質9.4gと許容範囲 (^o^)v
嬉しい出会いとなりました♡
みなさんも是非是非お試しあれ〜!
今日の銀河
お久しぶりになってしまいました。
ワンチュンは元気ですのでご安心くださいね〜 (*^^*)
花冷えが続き、春が来たー♪♪♪ってな感じのテンションとはちょっと程遠い日々でした (^_^;)
でも、今日あたりから暖かくなってきてホッ ε-(´∀`*)ホッ
神戸もようやく桜が満開になり、午後は銀ちゃん連れて須磨寺公園までお花見に行ってきました 🌸
「今日はお花見日よりだったよ〜♪」
昨年のお花見は4月1日。昨年は随分と暖冬だったのだなぁ。
思い返すと、ミルちゃんが旅立って暫くしてから銀ちゃんが遠吠えをする日が数日続きました。
まるで慟哭のような深い悲しげな遠吠え。
銀ちゃんも、私たちと同じように、心底寂しくて辛かったのでしょう・・・(ToT)
でも、お花見に出かけてからは吹っ切れたように遠吠えが止みました。
桜が銀ちゃんをも癒やしてくれたのでしょう。
「そうだったね、あれから僕の気持ちも落ち着いたんだったよねぇ・・・」
さてさて。
今年の須磨寺公園の桜を一挙公開です🌸🌸🌸
「やっぱりお花見って最高だよねー♡」
うんうん、そうだね、銀ちゃん、桜って本当に麗しいよね。
これからも桜を愛で続けることができる平和な国であって欲しいね。
そして、悲しみの涙にくれる方々の魂が癒やされることを心から祈りたいね。
スズメのぬいぐるみ
可愛い小さなスズメのぬいぐるみ♡
名前はセルゲイ・スパロヴィッチ。
実物のスズメ(オサミさん、お写真お借りしました〜)
このスズメはブログ「北の空の下のモンとななみ+まるこ」のオサミさんが撮影した子です。(記事はこちら)
この名前にはちょっとしたエピソードがあります。
今までスズメをどアップで見たことがなかった私と夫さん。
感激した夫さんはこの子に「セルゲイ・スパロヴィッチ」と名付けました。(記事はこちらにも)
オサミさんもこの名前を気に入ってくださり、以降、スズメさんには「セルゲイ〜」と声をかけていらしたとか(笑)
セルゲイはスラブ系の男性の名前です。
写真のスズメの雰囲気がコサックダンスの踊り手の逞しい様子に似ていたのでそう名付けたのだとか。
コサックダンスはウクライナの伝統舞踊。
そのウクライナへの侵攻が始まってひと月が経ちました。
子供を含む多くの方々が戦闘に巻き込まれていると思うとなんともやり切れません。自分の頭のなかで「お喋りなあたま」が暴れています。
でも、先日、TVで海外のジャーナリストが建物の中からキーウの様子をレポートしている最中に「チュンチュン」とスズメの囀りがはっきり聞こえていました。
遠くで爆音がするなかで聞こえる元気な明るいスズメの「チュンチュン」。
スズメのセルゲイがここにもいる!!!
妙なのですが、希望を抱いた瞬間でした。
これ以上悲惨なことが起こることなく戦闘が速やかに終結することを心から祈ります。
さてさて。
今日は私の誕生日です。
お友だちから嬉しいプレゼントをいただきました。
セルゲイ・スパロヴィッチのぬいぐるみとロイズの桜チョコとお誕生日カード。
カードにはミルちゃんに似た子のシールが貼ってあって、しばし見つめて涙目になってしまいました (^_^;)
プレゼント♡
セルゲイ・スパロヴィッチのぬいぐるみ
ぬいぐるみにはちゃんと頬に黒斑があるのです♪
オサミさん、よくぞセルゲイを見つけてくださいました!ありがとうございました。
そして・・・
柴っ子グッズ
キャンパスにはアジリティを楽しんでいる赤柴と黒柴が描かれています♡
あの世のほっくんとこの世の銀ちゃん・・・
ふたりの様子に胸が熱くなります。
素敵過ぎです〜♡
けんこさん、よくぞふたりを見つけてくださいました!ありがとうございました。
額を用意して飾りますね〜♫
今日は懐かしいお友だちや柴仲間さんたちからもお祝いのメッセージをいただきました。
みなさん、ありがとうございました。
悲しみの涙も絶えないこの世界ですが、愛おしい子たちとお空で再会することを願いながら、これからも笑みを絶やさずに丁寧に生きていかなくてはならないと強く思います。
<追記>
たぶさんからもプレゼントをいただきました♪
ニャンコとチュン (*^^*)
猫が刺繍されたスカーフにスズメのイラストがプリントされたマスクです♡
猫の刺繍
大好きなニャンチュン (T_T)
たぶさん、お心遣いをありがとうございました。
大切に使わせていただきますねー!
今日の銀河
すっかりご無沙汰してしまいました。
ワンチュンは元気ですので安心してくださいね〜♪
今日の辰太
3月を迎えてホッとしています。
暖冬に慣れた身にはとてもとてもキツイ2月でした。
手の甲と指、そして片耳に霜焼けができてしまい、ひと月が経ってもなかなか良くならず〜 (^_^;)
加えて、一年前のミルちゃんの闘病生活をも思い出し、かなり気持ちが凹む日々でした。
でも、春の兆しを感じ、春めいた日差しを浴びると少しづつ心が浮き立つように思います。
春ってやっぱり特別な季節ですね♫
さて。
今日はジュピ太とジュピ太郎の祥月命日です。
朝から銀ちゃんを連れて歴代カナリア(レモンカナリアのテラ、ローラーカナリアのジュピ、ジュピ太、ジュピ太郎)が眠る公園にお参りに・・・
ジュピ太とジュピ太郎が同じ3月1日に旅立った不思議を思いつつ、当時のことを思い出すと、やはり辛いものがありますね・・・
ジュピ太とジュピ太郎
今日はおついたちゆえ、氏神さまにお朔日参りも。
梅の花を愛でることもできました ♡
天神さんの梅(撮影:3月1日)
同
同
長〜くブログ更新を怠って、それでも銀ちゃんと辰太の写真は撮っていました。
一挙アップしま〜す♪
室内で寛ぐ銀ちゃん(撮影:2月17日)
同
同(撮影:2月23日)
春めいた日差しのなかでのお散歩(撮影:2月27日)
日差しを浴びてリラックスの銀ちゃん(撮影:2月28日)
少ーし寒さが緩んで、銀ちゃんの「お家に入れて〜」コールが減っています(笑)
辰太の作品(撮影:2月20日)
元気いっぱいの辰太(撮影:2月22日)
大好きなおやつをつつく辰太(撮影:3月1日)
今現在世界で起こっている悲惨な現実に言葉を失っています。
これ以上のことが起こりませんようにと祈るばかりです。
今日の銀河
今日は立春。
節分そして立春を迎えると、時空が変わったように思います。
相変わらず寒いのですが、確実に日が長くなり、日差しも強くなってきて、春の足音が聞こえだしているようです。
今朝の明るい日差しの中の銀ちゃん
同 辰ちゃん
さて。
昨日は銀ちゃんの三か月ぶりの定期検診でした。(前回の受診についてはこちら)
今回も後眼部検査、眼圧測定、涙液量測定がなされてすべて異常無し♪
右眼が無事なことが何より有り難い。
点眼も頑張っているし、カシスのサプリもちゃんと服用しているものね!
良い状態がずっとずっと続きますように・・・
今回も銀ちゃんは大人しく移動することができました。
駅のエレベーター内でひとりの女性から声をかけられました。
「それだけ大きなキャリーだったらたくさん入りますでしょ?」
「そうですよね、たくさん入りますよね」と応えた私。続けて「実は、ワンコが入っています」
女性は驚かれ、顔を見てみたいわとおっしゃるので、ちょっとだけ銀ちゃんの顔をお見せすると、
「黒柴ちゃん!?実は、私も柴犬を飼っているのですよ」と。
ほんのひと駅間でしたが、柴っ子談義を楽しむことができました U^ェ^U
帰宅後疲れた様子の銀ちゃん(撮影:2月3日午後1時半頃)
さてさて。
昨夜は豆まきをして、節分膳をいただきました。
今年の節分膳
今年もお寿司屋さんの恵方巻き♪
料理はしていませんねぇ。塩イワシを焼いて、冷凍の鴨そばを調理しただけ〜 (^_^;)
でも、楽しいお膳でした (^o^)v
夜半。
やっぱり疲れたのか、熟睡している風の銀ちゃん。
「zzzzz」(撮影:2月4日午前1時前)
でもでも、私が電気を消してベッドに入ろうとすると、ムクッと起き出しました。
「〆のおやつください」(同)
眠っていたはずなのに、私が寝ようとすると絶対に起きておやつを催促するのです。
気づかないふり〜をすると・・・
小さな声で「フゥン」。
相変わらず聞こえないふり〜をすると・・・
「ヒャン!」
だんだん声が大きくなります(笑)
晴れておやつをゲットして眠りについた銀ちゃんでした ┐(´д`)┌ヤレヤレ
立春を迎えたとはいえ、今週末はまた寒波に見舞われそうです。
どうぞみなさんもお気をつけくださいませ。
今日の銀河
毎日寒い日が続き、今年は本当に厳しい冬だと実感しています。
ですが、風邪を引くこともなく元気なのはマスクのお陰なのでしょうね?
とは言え、オミクロン株の感染者が増え続け、兵庫県も今日は過去最高の新規感染者数となったらしく、なんとも落ち着きません。
いつになったら収まるのでしょうねぇ・・・( ´Д`)=3
さてさて。
寒くなると銀ちゃんは昼間も室内が落ち着くらしいです(笑)
以前は室内に入れるとすぐにクレートにINさせていました。
すぐにテンションが上がる銀ちゃんと老いたミルちゃんとの間で万一のことがあってはと心配だったからです。
でも、今はミルちゃんはお空組。ならば銀ちゃんも自由にさせてあげよう、と。
室内に入って適当に動いたら自発的にクレートに入り、ネンネしていた銀ちゃんでしたが、最近は行動に変化が。
ムートンでリラックスする銀ちゃん(撮影:1月23日)
以前、ムートンに乗ったときに毛を引っこ抜いて「コッラー!!!」と叱られ、以降ムートンには乗らないようにしていた銀ちゃんでした。
でも、数日前からムートンで寝そべるように・・・(@_@)
毛を引っこ抜かないか注意して見ていましたが、そんな素振りは全くなし!?
学習したのかしらん?ならば認めるしかありませんよね!?(笑)
撮影:1月24日
同
同
気になるのは、このところ寒くて銀ちゃんのシャンプーができていないこと!
なんとなくワンコ臭くなってきて・・・(^_^;)
私の胸の内を察したのか、今朝は室内に入ってウロウロしたあとに陣取ったのは、ムートンでなくマットの上。
「・・・・・」(撮影:1月26日)
あらぁ、銀ちゃん、お利口さんだねぇ U^ェ^U
「やっぱりここが良い〜」(同)
ほんの数分でムートンに移動した銀ちゃんでした(爆)
近々シャンプーをしなくちゃぁ、ね!
お次は辰ちゃん♪
辰ちゃんも寒い冬を元気に過ごしています。
昨日の辰太
囀りも絶好調 ♫
足輪ガジガジは相変わらずですが、ちょっとマシになったような気もします ε-(´∀`*)ホッ
「時々はガジガジしてます〜」(撮影:1月25日)
昨日の朝は久しぶりに日差しがあり、日光浴をさせるために半時ほど外に出しました。
外に出るとすぐに水浴びを始めた辰太 (@_@)
水浴びをする辰ちゃん
外気温は2.5℃!!!
さすが水浴びラブの辰ちゃんです(笑)
でもね、ヒーターもラブなのです (*^^*)
ヒーターにくっつく辰太(同)
まだまだ寒い日が続きそうです。
銀ちゃんも辰ちゃんも暖かくして春の到来を待とうね!