goo blog サービス終了のお知らせ 

`*:;,.☆ いつも笑顔☆・:.,;*

テツ、ミルキー、虎徹、そしてランとともに

4月14日 日曜日

2019年04月16日 | お出かけ





昨夜は衝撃的なニュースに驚愕。

悲しいですね・・・

ノートルダム大聖堂の火災。


修復工事中で、過失による出火の疑いがあるとか。

責任追及ができるのか?


さて、今日は火曜日、いいお天気です。


14日の日曜日は、吐く息が白くみえるほど、寒かった!

寒さにめげず、

新しい家族を探して、

La Louvièreの保護センターSPA La Louvière


車で約1時間ほどのところにあります。


6か月のかわいい女の子、虎徹よりちょっと大きい。

2週間前に来たそうで、まだ詳しい情報がなかった。

私たちが10歳若かったらね~


と言いつつ、保護センターを後に。


どこかで私たちを待っているわんこを探す旅は続く・・・



そして、ランチはジョンマリさんのレストランへ。



前菜






2週間前にも食べたけど、


また食べたくなったので、白アスパラを。




メイン

主人はris de veau(リドボー、子牛の胸腺)、私はステーキ






食後はコーヒー、ミントティー、食後酒(オレンジ系のリキュール)







お腹いっぱい、ご馳走様でした(^^♪











久々に

2019年03月25日 | お出かけ




昨日、日曜日はマルシェへ
















いいお天気、ぶらぶら歩くにもってこいだね。







(*^^*)








虎徹、お花、かわいいでしょ(^^♪




出かけるとき、息子はまだ寝ていたので、何も言わずに出てきたら、

電話がかかってきた。


「どこいるの?」

「地下鉄の駅、マルシェに行ってくるわ」

「ボクも行ってくる。何かいるものある?」


ということで、


私はFlageyへ、息子はAbattoir of Anderlechtへ。




Flageyへの行き方は


地下鉄⇒トラム、

地下鉄⇒バス、

バス⇒トラム、


今回は早く来た地下鉄⇒トラムで行ってきた。


帰りは別の方法でと思っていたんだけど、

早く来たのは、やっぱりトラムだったので、同じコース。

途中で、バスに乗り換えもできるけど、ま、いっかと、のんびり乗っていたら・・・



途中に、大きな交差点(5差路)あって、

そこで、クラクションが鳴ったけど、その時は何のことかな?

ま、よくあることね~と思っていたら、

次の停留所で、

怒鳴り込んできた人がいた。


さっきの交差点のクラクションは、このおっさんがトラムに鳴らしたんだ。


振り返ると、車を乱暴に止めている。


ひぇ~


一番前に座っていたらから、どうなることやら?



おっさん、信号がこっちがもう青だったのなんのかんのと、文句を言うだけ言って、


トラムの番号を控えて、

行っちゃった・・・(-_-;)


すると、おばさん、

「私が証人になってあげるわよ、名前を教えようか」


運転手さん、

「いいよ、別に、よくあることだから」



おばさんのいう証人とは、クレームを付けられたことに関してだよね。

交差点での信号のことは、見てないだろうから。


いや~こんな人もいるんだね。


他のお客さんはというと、

「Chasse(交差点の場所)だからね」と

冷ややか・・・

そういう場所柄でございます。


あ~びっくりした。


そして地下鉄の駅へ

15分ほど待ち・・・なんかトラブってるのかな?


まぁ、遅れるのはいいけど、


な~んと、

ホームに誰もいない。

この駅は、

地下鉄だから、もちろん地下で、

反対ホームが壁で仕切られている、そう、まったくの無人空間。


コワ(>_<)


夜じゃないから大丈夫だと思うものの、やっぱり気持ち悪い~



で、男の人1人、ふらふら~とやってきた。


人を疑ってはいけないけど、


緊張・・・


それから、家族連れなど、徐々にお客さんがやってきて、ホッ。





さて、今日、月曜日は


ようやく、本当の春休み!


静かだなぁ~







買い物に行こうと思ってるんだけど、

お天気がころころかわり、

出かけるのが面倒だなぁ~


昨日、せっかく窓ふきしたのに、

雨だし・・・これって、「私が窓ふきすると雨」ってジンクスまたまた更新やん(-_-;)


これから、曇りの予報だから、行ってこようか・・・




そうそう、

土曜日のことも書いておこう。



スーパーでの出来事。


「1つ買うと1つおまけ」と、こちらではよくある特売で、


柔軟剤を買った。


でもレジではしっかり2つ分取られてる。

レジのおじさんに受付に行ってと言われ、

受付へ。

お兄さんに言うと、

チラシを調べてくれた。どうやら、商品の種類が違っていたらしい。


・・・そんなら、紛らわしい置き方するなよぉ~

1つその場で返して、特売品の柔軟剤を持って来て、さあ、お金返してくれるかと思いきや、


「5centね」


え!?!?


ここ、踏ん張りところ~フランス語で(^^;

だって、5€だもん。

「いや、1つ返したでしょ。で、これ、特売品でしょ。だから1つおまけでしょ。1つ分返金してね」

と、フランス語で言ってるつもり。

「Écoutez」

こっちの人はよく使う、「ちょっと聞いて」「あのね」って感じかな。

まぁ、フランス語がよく分かっていない、外人のおばちゃんだから、めんどくさぁーって感じもするが、


それでも、まだ親切だったわ。


お兄ちゃん、説明し始め、途中で、ハタと自分の間違いにお気づきのよう(~_~;)


無事、お金を返してもらいました。



土曜日だったせい?

お兄ちゃん、お疲れ気味。

力なく「ごめんね」っと。


お疲れさんですね。


でも、私のクレームなんて、かわいいもんよね(*^^)v


おかーさん・・・

2018年12月29日 | お出かけ









〈ヒマなん?〉












そうなんです。


だからといって、掃除するのも億劫だし・・・


曇天のせいにしておこう。





昨日はふら~っと街に出かけました。














買い物の後、軽くおつまみをと、グランプラスの


Roy d'Espagneへ。



1階は団体さんで大賑わいだったので、2階へ。






LES PLANCHES À PARTAGER


La mer: rillettes de la mer maison, saumon fumé, scampi friti, calamars Romana, Rollmops



さて、今日の予定は・・・?

って、もうお昼なんだけど。




まっ、冬休みだからね。


《おまけ》


来年のカレンダー、スタンバイOK!














バニのマグカップは、娘から。




この前、帰って来た時、友達とブルージュに行って見つけたんだって。



そういや、去年は12月20日頃に帰って来てたのにね。今年の1月1日の便で帰って行ったけど。



2人でオランダに行ったんだよね~


デン・ハーグのマウリッツハイス美術館でフェルメールを見て、ゴッホ美術館に行って・・・


デルフトにも行った。



また行きたくなるマウリッツハイス美術館。




今年は主人と行こうかと思ったんだけど、今、日本でフェルメール展開催中なので、やめた。





興味のある方はこちらへ


ヨハネス・フェルメール





フェルメールの作品  



ウィキペディアより


『真珠の耳飾の少女』  惹きつけられます。

『デルフトの眺望』   絵が描かれた場所にも行ってきました。





また行きたくなったわ・・・




Marchés de Noël 2018

2018年12月19日 | お出かけ








どんよりとした日曜日。


行ってきました、クリスマスマーケット。














いつもの風景ですね。





ランチはサブロンにある《restaurant le pré salé》



主人は うなぎのミドリソース




私は海老









これもお馴染みのメリーゴーランド







炙りサーモン( ^ω^)・・・




グランプラス












アーケード







ベルギーらしい冬空でした。





《おまけ》






メリークリスマス(^o^)丿



































秋休みなので

2018年11月05日 | お出かけ









2泊3日でオーステンドへ


今年3度目です。



今回はNieuwpoortまで足を延ばしました。トラムに乗って。


写真↑はインフォメーションのとなりにいた、セントバーナード。

Nieuwpoort-Badの守護聖人を指しているらしい。

この像のモデルとなった犬の名前は“Vainqueur van ’t Roodhuis”(赤い家の勝者)


8月下旬にFête de la Saint-Bernard(セントバーナード祭り)があるそうだ。

いろいろな催し物があり、
沢山のセントバーナードが集まるらしい。

来年はよく調べていってみようかしら。

詳しくは説明はHPSaint-Bernard
をどうぞ~(^^;







そして現れたのが




















La statue en bronze "Searching for Utopia", mieux connue sous le nom 'La tortue de Jan Fabre', a été installée à Nieuwpoort en 2003 à l'occasion de la première édition de la triennale d'art contemporain 'Beaufort'. Cette tortue géante a été tellement appréciée par les milliers de visiteurs et par les habitants que la municipalité de Nieuwpoort a décidé de l'acheter.

重さ: 5500 kg
縦 : 7 m
横 : 5 m
高さ: 3 m

以上、NieuwpoortのHPからいただきました。



ニーウポールト、ナミュール、イタリアのフィレンツェにもあるそうです。


ヤン・ファーブル
「昆虫記」で知られるジャン=アンリ・ファーブルを曽祖父に持つベルギー人。アントワープ出身。
現代を代表するアート界の巨匠であり、美術、演劇、ダンスの振り付け、詩作などあらゆる芸術に精通。


ブラッセル王宮内部の「鏡の間」の「Heaven Of Delight(ヘブン・オブ・デライト)」と呼ばれる天井もヤン・ファーブルの作で、
タマムシの甲羅で作られています。

王宮は毎年夏休みに一般公開されます。





ニーウポールトの黄金の亀、

わっ、浦島太郎伝説?
おっ、ガリバー旅行記!

が、ファーブル昆虫記に繋がりました。おもしろいね。




















では、オーステンドに戻って


休憩





晩御飯 Restaurant De Noordzee



主人はタラ




私はパスタ




白ワインとビールもいただきました。






美味しかった!ご馳走様でした。




さて、お馴染みの光景


















ランチ








おまけ













日本食、流行ってますね。