goo blog サービス終了のお知らせ 

`*:;,.☆ いつも笑顔☆・:.,;*

テツ、ミルキー、虎徹、そしてランとともに

続 夏休みは

2017年08月07日 | お出かけ







8月3日


ニーウポールト(オランダ語:Nieuwpoort、フランス語:Nieuport)へ出かけました。


特に意味はなく、行ったことがないので。


ところが、主人が
行ったことがある!と。


いつの話?

もう20年以上も前って、そんなん、覚えてないわ。

とにかく行ってみる、トラムで。


風がとても強くて、海まで行くのはやめて、

ニーウポールトに入って1つめの駅で降りる。

向こうに見えるモニュメントは、

第3代ベルギー国王アルベール1世 記念碑・・・かな?



『第一次世界大戦に際してベルギーは中立保持の姿勢を採っていたが、ドイツがシュリーフェン・プランによってベルギーの領内通過を求めるとこれにアルベール1世は反発した。ドイツ軍がベルギーの中立を犯して領内の通過を実施すると、「ベルギーは道ではない。国だ」と述べ、同時に「結果はどうであろうと、拒絶する。我々(王族と軍人)の義務は国土を守りぬくことだ。この点で間違えてはいけない」と閣議で語って、ベルギーを守ることを最優先とし、ドイツ軍の侵攻に根気強く反抗した。
当時のベルギーは長い間の平和により軍事力はドイツ軍に劣っており、緒戦では敗退を余儀なくされたが、イーゼル川(英語版)の一角を終戦まで死守した。また、連合国からの度重なる攻勢への参加要請のほとんどを拒絶し、ベルギー軍を必要以上の攻勢にさらして犠牲を増やすことなく終戦まで戦い抜いた。
1934年、ナミュール近くの山中で遭難死した。』 ウィキペデアより


歴史的には、

第一次世界大戦中のイープルの戦いにおいて、イーゼル川の水門を2度にわたって開けて低地を水浸しにし、ドイツ軍の進軍を食い止めた地だそうだ。



でも、特に何もない、ということで…少し歩けば、旧市街地へ行けるのだと思うが、歩くのがしんどくて…

トラムで通った途中の町、Middelkerkeへ移動。


トラムの駅前に素敵なお店発見!







Vereecke






おかきの品ぞろえがまたすごい!






シャンパン、なんと355€なり~((+_+))









小さな町なので、すぐ海岸。





風がとにかく強い。













ビールを運ぶ馬車

何かのデモンストレーション?
















ランチ





クロックムッシュー

久々にいただきました。

大きいね。


Middelkerkeのビール Dunekeun goudblond






ラ・トラップ・ブロンド   LA TRAPPE BLOND

世界の11ヵ所のトラピスト修道院で造られるビールのひとつ。オランダで醸造される数少ないトラピスト・ビール。







しばらくすると、

お店の人がグラスをテーブルに配り始めた。

ンンン・・・?


すると、次にビールが!






トリプル・カルメリート  Tripel Karmeliet
[ボステールス醸造所 8%]

大麦、小麦、オート麦を使用したレシピはカルメル修道院より発見され、300年以上も前に使われていた伝統的レシピを再現した修道院ビール。


なんと、お客さんに大盤振る舞い~(^^)/


お店の前には、さっき見たお馬さん達が止まっていた。


そうなんや、お店を回ってビールサービスをしていたんですね。


ラベルに「ビール」って書いてある。





ラッキーでした(^^♪

















海をもう一度見て、

さて、帰りましょうか。

トラムの駅










反対側が来ました。





もうすぐ来ますね。




真っ直ぐだね。




8月4日

ただ今~






お兄ちゃんとの留守番、どうだった?


今回のお土産

Vereeckeで買いました。

おかき2種とZwevezeelse Florentinesというお菓子








ぼくのは





ない







やっぱり。。。(*_ _)



ということで、3泊4日


のんびりしたお休みを過ごしました(^^)v



夏休みは

2017年08月07日 | お出かけ







オーステンド 3泊4日(^^♪




8月1日

いいお天気










気持ちいい(*^^*)










ジャンキーなランチ



その後、街散策


休憩




サングリア



のんびりバカンスの始まりです。


おまけ

行きの電車、

なんと古~い車両がやってきた。

とはいえ、現役。

趣のある一等車両でした。








8月2日


ブルージュへ


電車で15分ほど。






休憩は

やっぱりビール

4種類のビールセット


何ビール?


すっぱ~いのやら、香ばしいのやら・・・

私は苦手でした。



そして、ランチはなんと和食(^^)


2人きりで和食を食べるのって・・・初めて!?


ランチメニューの「お弁当」をいただきました。






2段重ねのお弁当が登場!











すご~~~い(^o^)丿



お隣りのおばさんに、こちら風に味噌汁が前菜として出されていたので、
私達もそうかな~?と思っていたら、
さすがです、お重と一緒に出してくださいました。


そして、デザート






レストラン TANUKIさん

オーナーシェフはベルギーの方。

スタッフは日本人で、オーナーさんももちろん、日本語OK。

美味しく頂きました。

ご馳走様でした。


続く(^^)v






22日 土曜日

2017年07月25日 | お出かけ




3連休、中日。


海へ!

と思っていたけど、雨予報。

昨日の疲れもあり、遠出はやめて、街へ出かけることに。←やっぱり、出かけるンかい(~_~)






軽くランチ  

グランプラスのLa Roy d'Espagne


LES PLANCHES À PARTAGER (2人、4人、6人でシェア)


《La mer》

rillettes de la mer maison, saumon fumé, scampi friti, calamars Romana, Rollmops


なかなか、よかったよ。







デザートはチョコとイチゴアイス、生クリームが別添えだったよ。




美味しかったです。ご馳走様でした。



《おまけ》7月24日 DH紙より







味の素冷凍食品が「ギョーザ」発売45周年を記念し、14~28日の期間限定で東京・JR両国駅3番ホーム上に「ギョーザステーション」をオープンしているそうですが、それのこと?


JR両国駅の3番ホームは29年前に定期旅客列車の発着がなくなり、現在は一部の臨時列車の発着のために使用されるのみで、通常は閉鎖されているそうです。


記事は、
「興味のある方・・・あるいは、SNCB(ベルギー国鉄)へ・・・」てな感じで結ばれてるんだけど、

これって、SNCBもやってみたら~

ってことかしらね~(~_~)

















続 建国記念日

2017年07月25日 | お出かけ







再び、公園へ


と、さっきの子ガモ達が日向ぼっこ(*^^*)

お母さんも子ども達とちょっと離れて休憩中?(´∀`*)ウフフ












空中ブランコ、速い!

見てるだけで、酔いそうだ…


















トラム、バスも今日は運休。





オメガングの出演者かな?


















この方はどなたでしょう?









Charles Michel首相です。




《ランチ》L'Entrée des Artistes




主人


Carbonnades de boeuf à la flamande, frites (牛肉のビール煮込み フリッツ)









Boulettes de viande à la sauce tomate, frites(ミートボール トマト煮  フリッツ)









今年のマルコリーニさん







食後、夏の風物詩、ミディ駅一帯にやってくる移動遊園地へ行くことに。

腹ごなしに徒歩で。。。たどり着くんかい?







途中にあった、壁画 

ベルギーの漫画「スピルー(Spirou)」だ。




緩やかな下り坂だったこともあり、

結構早く移動遊園地に到着、が!

まだ始まっていない。


夜遅くまで開いているので、スタートは2時~3時。


しゃ~ないなぁ~と、帰りました。

お疲れサン(^^;)



建国記念日

2017年07月25日 | お出かけ

7月21日はベルギー建国記念日


『1830年、ベルギーは独立を宣言し、1831年に憲法を制定。レオポルト1世が1831年7月21日、憲法により初代国王に就任した日を記念して制定された。』



今年も行ってきました。


王宮前です。
(16時からパレード)









いいお天気です。



第一次世界大戦時の軍用馬
















こんな大砲を引っ張っていたんですね。






軍用犬

一瞬本物かと思った。

よくできてるね。








公園の池に






子ガモ達が。


寄ってくる(^^♪


車は通れません。






遠くに凱旋門が見える。





今回は、国会議事堂が一般公開されていました。
知らなかった…







ということで、せっかくなので入ってみました。







セキュリティーチェック、とても厳重。

そりゃそうだね。











違う部屋なのに、同じ絵?

かと思ったけど、今見たら違ってるね。





























































主人が、いろいろ説明してくれたけど…なぜか詳しい…

う~んと、写真だけということで(^^;


立派な内装、家具、素晴らしい調度品の数々に、ここはどこ?


ほ~へ~は~・・・の見学となりました。