今年もヌカ漬けが活躍する季節になりました
物臭なワタクシは 毎年ダメにしてしまい 新しい糠床を仕込むのですが
結婚ウン十年にして 今年は初めて昨年の糠床を持ち越しすることができました
持ち越した糠床に 新しい糠や味を良くするための素 昆布などを足して
美味しいヌカ漬けのお漬物が出来ました

<

もうすぐ 自家製の胡瓜や茄子などが収穫できますので新鮮な素材のものを頂けます

我が家は 100パーセント和食なので
季節野菜の具沢山お味噌汁と、お漬物は欠かせません
食欲増進作用もありますね
そして庭には、今年は少し元気がなく咲いてくれるか心配していたアマリリスが
開き その赤い色でいっそう庭に華やかさを与えてくれています

<マウスオンしてね>
<

6月に入り 家庭菜園や庭の花々を通し季節の移り変わりの素晴らしさを
改めて実感しているこの頃です

画像の技は全て「和の風のように」の和子さまから拝借させて戴きました
いつも 素晴らしい磨きをかけた技をありがとう御座います


又まだ早いのですが テンプレートの紫陽花の葉に止まるホタルも御覧下さいませ

お疲れのところをコメントありがとう御座います
和子さまも 糠漬けやってますか
新鮮な素材で 美味しいですよねぇ
トマトも木で熟したものはひと味違いますね
我が家も アマリリスが咲きましたよ
今 庭が青や白や赤で華やかです
和子さまのお陰で 色んな技が出来ましたのでリンクさせて戴きました
いつもお世話になりっぱなしですね
今後も どうぞよろしくね{/dogeza/}
こんばんは
今日は新横まで出かけてきましたら疲れました・・・
矢張りふなこ様も糠漬けやってらっしゃるのですね!
和子も大好きなので作ってますーーーHさんが毎年新鮮なきゅうりを持って来てくれるので大助かりです。
トマトも大きくなってもうすぐ色づきそうですね
アマリリス真っ赤で綺麗ですね・・・
アジサイと彩が良いです!
テンプレート素敵ですね
蛍は本当光っていて季節感感じますーーー
ご丁寧なリンク有難うございました
糠の匂いがしてしまいましたか
田舎育ちはワタシも同じですよ
やはり チーコさまも糠床は持ち越せませんかぁ
マメにかき混ぜないとならないので大変ですよね
今年は何とか持ち越すことが出来ました
市販のものは塩が強いですね
その点 自家製は調節出来ますものね
画像の技も オリジナルテンプレートも教えて戴き出来ました
ワタシは何も手の込んだコトは出来ないので嬉しいです
ご主人様は糠漬けはダメなのですかぁ
あれは 特有な匂いがしますものねぇ
苦手な人も多いかもしれませんね
主人は田舎者なので特に苦手なものはないので
助かりますよ
ホタルはまだ早いのですが、かたつむりがナメクジみたいな怖いものしかなかったのでやめました
全て和子さまに教えて戴きやっと出来ましたので嬉しいです
ぬか漬けの記事を読んだだけで美味しそうな糠のにおいがしてきました。私は田舎に住んでいましたし昔はそんなにおかずが無かったですからぬか漬けは毎日食べました。でも今だに糠床を持ち越す事が出来ないのです。食べたくなったら買ってきますが塩味がきついですね。真っ赤なアマリリスに鮮やかなブルーの紫陽花とても綺麗ですね。それに蛍が光っています。素晴らしい技ですね。
あじさいにほたるがピーカピカ・・・もうすぐですねぇ。季節を先取りするふなこさまはすてき!
ふなこさまはぬかづけも作っていらっしゃるのね。
新鮮な自家製の野菜で漬ける糠漬けは最高でしょうね。。。ご主人様は幸せね。
我が夫は糠漬けがダメなんですよぅ
私は大好きなんですが、一人では食べ切れなくて、いつもダメにしてしまいます。
トマトも随分と大きくなって楽しみですね。