
ここんとこ、寒気団ご一行様が居座っています。
冷蔵庫の中にいるみたいなお外らしいです。
でも、わたしの寝室(押入れ)には湯たんぽさんがいるので
だいぶヌクヌク~で寝ています。
さて、またまたシモのおはなしなので、
「ケッ!」と思った方はすっ飛ばしてくださいネ。
あの真夜中の騒動、のあと、おととい(4日)の朝、
またしてもや、オツウジの難儀による膀胱炎を発症。
オツウジがあっても、その後数回の頻尿。
「あー、この状態だけは避けなければ!」と
おかあさんは心に誓ったのでありました。
きのうは4度も下剤を飲まされたのに、
オツウジは一切なし。
そのわりには、パクパク食べ続けるわたし。
あせるおかあさん。
で、今朝も早くからおとうさんのお弁当を作りながら
わたしに下剤を飲ませたおかあさんは、
「ココちゃ~ん、ンチは~?」と聞いてくる。
ごはんはおいしい。
でも、その気配なし。
またふたたび、下剤攻撃。
その気配なし。
おかあさんは、わたしの診察券を用意し始める。
「先手を打って、先生に診ていただこう」と密かに思う。
と、そのとき、ふとおかあさんは思い出したのです。
『先生がココちゃんを触診した日は
家に帰ってからオツウジがあったわねえ』と。
ちょうど朝の連続ドラマが始まったので
それを観ながら、こたつの上に座ってるわたしの
おなかモミモミを始めました。
わたしも気持ちよくて『ゴロゴロ』とのどを鳴らし
15分が経過。
「ココちゃんをマッサージしてたら
おかあさんんが行きたくなったわよー」と言いながら
お手洗いに直行。
あ、するとわたしも。
おかあさんがお手洗いから出てくると、
わたしがおトイレの砂掻きをしている!!
「!」
そのおトイレ掃除をすぐさま始めたおかあさんは
狂喜乱舞♪、狂喜乱舞♪、狂喜乱舞♪
やったね!
しかも、膀胱炎の発症なし。
「よかったねえ、うれしいなあ~」を連発するおかあさん。

やれやれ、これで肩の荷、でなくお腹の荷が下りたわ。

あー、スッキリ。
ねむ~い。
おかあさんの緊張の糸もプッツリ切れて
放心状態、になりたいけれど、
きょうは換気扇のフィルターを換えたいから
チョット動いてから休もうと思ってるみたいです。
とりあえず、一件落着。
これからもこの格闘は続く・・・。
なるべくツラクナイように☆
冷蔵庫の中にいるみたいなお外らしいです。
でも、わたしの寝室(押入れ)には湯たんぽさんがいるので
だいぶヌクヌク~で寝ています。
さて、またまたシモのおはなしなので、
「ケッ!」と思った方はすっ飛ばしてくださいネ。
あの真夜中の騒動、のあと、おととい(4日)の朝、
またしてもや、オツウジの難儀による膀胱炎を発症。
オツウジがあっても、その後数回の頻尿。
「あー、この状態だけは避けなければ!」と
おかあさんは心に誓ったのでありました。
きのうは4度も下剤を飲まされたのに、
オツウジは一切なし。
そのわりには、パクパク食べ続けるわたし。
あせるおかあさん。
で、今朝も早くからおとうさんのお弁当を作りながら
わたしに下剤を飲ませたおかあさんは、
「ココちゃ~ん、ンチは~?」と聞いてくる。
ごはんはおいしい。
でも、その気配なし。
またふたたび、下剤攻撃。
その気配なし。
おかあさんは、わたしの診察券を用意し始める。
「先手を打って、先生に診ていただこう」と密かに思う。
と、そのとき、ふとおかあさんは思い出したのです。
『先生がココちゃんを触診した日は
家に帰ってからオツウジがあったわねえ』と。
ちょうど朝の連続ドラマが始まったので
それを観ながら、こたつの上に座ってるわたしの
おなかモミモミを始めました。
わたしも気持ちよくて『ゴロゴロ』とのどを鳴らし
15分が経過。
「ココちゃんをマッサージしてたら
おかあさんんが行きたくなったわよー」と言いながら
お手洗いに直行。
あ、するとわたしも。
おかあさんがお手洗いから出てくると、
わたしがおトイレの砂掻きをしている!!
「!」
そのおトイレ掃除をすぐさま始めたおかあさんは
狂喜乱舞♪、狂喜乱舞♪、狂喜乱舞♪
やったね!
しかも、膀胱炎の発症なし。
「よかったねえ、うれしいなあ~」を連発するおかあさん。

やれやれ、これで肩の荷、でなくお腹の荷が下りたわ。

あー、スッキリ。
ねむ~い。
おかあさんの緊張の糸もプッツリ切れて
放心状態、になりたいけれど、
きょうは換気扇のフィルターを換えたいから
チョット動いてから休もうと思ってるみたいです。
とりあえず、一件落着。
これからもこの格闘は続く・・・。
なるべくツラクナイように☆
ココちゃんのお通じがやっと出て、その後膀胱炎も
ならなくて良かったにゃ~。
以前テレビで誰かが、病気や怪我をした時
「お医者さんが手を、病気や怪我の患部に当てるだけでも
良くなることもあります。
と言ってたけど『手当て』って本当なんにゃ!
「お腹が痛いときは手でなでなでしたら治まるわ」って
えふ母さんから聞いたこともあるにゃん。
ココちゃんのお腹にお母さんのマッサージが優しく効いて
まずは良かったよかった。
これからもこの調子が続いてくれたら嬉しいにゃー。
コロちゃんが言うように、
「手当て」って本当だったのねえ。
気功なんかで、手の技のことをやるけど、
決して大げさではなくて、
手からエネルギーとかオーラが出るみたいね。
お釈迦さまも手をかざしてるし。
「猫はスキンシップで長生きする」って
おかあさんは何かで目にしたことがあったんですって。
なるべくナデナデしてもらって
気持ちよくこれからの「猫生」を続けます。
コロちゃんたちもみんなで触れ合ってネ!