おかあさんが今、気になっていてあこがれている場所があります。
それは、イギリスのスコットランドと、アイルランド、つまりケルトの国です。
最近読んだ本にものすごく衝撃を受けたらしいです。
井形慶子さんの著書『英国セント・キルダ島の何も持たない生き方』という本です。
いわゆる紀行ものとは違う、井形さんの全身全霊でもって書かれていて、「これが、本来の人間の生き方なんだ」とおかあさんは感動したらしいです。 . . . 本文を読む
お盆はご先祖さまを思い出す時期ですってね。
おかあさんの本棚に、すごいものを発見!
昭和7年発行の婦人雑誌の付録・洋食のレシピです。
おかあさんのおばあちゃんが読んでいたもので、おかあさんのお母さんからもらった、と言っています。
「お惣菜向きの洋食の作り方三百種」というタイトルです。
おかあさんは時々、その本を眺めています。
参考にして作ってみたこともあるそうです。なかなかの味だったようです。
分 . . . 本文を読む
先週、おかあさんはひさしぶりに電車に乗っておでかけしました。
そこで歩いたところに長~い壁画が描いてあったとか。
落書きじゃないのよ、ちゃんとアートなの。
フォークデュオの「ゆず」の歌のタイトルにもなっている駅ですよ。
おかあさんの好きな街です。
. . . 本文を読む
新聞の読者プレゼントで、このノートをもらっちゃいました。
こんな可愛いのに、おねえちゃんは興味がないと言うのです。
おかあさんは「ココちゃんのアナログ日記にしようかな~♪」なんて言いながら、ずっとながめています。
でも、実はおかあさんは別に絵日記をもう何年もつけていて、わたしのことも時々書いているみたいなの。
結局、このノートは使わないで本棚に飾っちゃうんでしょ?
前も、魔女のなんとかっていうアニ . . . 本文を読む