今日はときがわ町の親戚へ新年の挨拶の後、萩日吉神社の流鏑馬祭りに行って来ました~
萩日吉神社で頂いたリーフレットによると流鏑馬は天福元年(1233)に木曽義仲の家臣7苗によって奉納されたことが始まりと伝えられているそうです。
旧埼玉県立博物館の昭和63年の調査では、ときがわ町の周辺では8ヶ所で流鏑馬が行われていたことが確認出来ましたが、現在も流鏑馬が継承されているのは毛呂山町の出雲伊波比神社とときがわ町の萩日吉神社だけとの事です。
馬場を疾走する「朝まとう」と「ゆうまとう」があり、的を射るのは「ゆうまとう」なのですが、時間の都合で今回は「朝まとう」のみの見学でした(._.)
今までデジカメで動く被写体はほとんど撮影した事がなかったのですが、連射機能を使いピントをあらかじめ固定して撮影してみました。
後で撮影したデータを確認すると、ピントが甘かったり構図がずれたりと思うように撮影出来なかったのですが、色々考えながら撮影するのもカメラの楽しみのひとつですね~(^^ゞ
おまけ
萩日吉神社の掘割状遺構も健在でした~(^_^;)
刺激を受けてたびたび寄居にアタックしています。
猪俣城、鐘衝山、花園御嶽城、虎ヶ岡城と
どれも久しぶりで新鮮でした。
花園御嶽城は山道の藪が刈られ歩きやすかったです。
さてさて、あのあたりはネタ切れになってしまい
いよいよ秩父の取りこぼしをスッキリ片付けようと思います。
おつであります!
猪俣城、鐘衝山、花園御嶽城、虎ヶ岡城いずれも未訪であります(汗)
当方は寄居の鎌倉街道の痕跡を徘徊中であります!(いいかげん記事にしたい)
仲間がいると色々と刺激を受けてテンション上がるであります。
来月は神奈川の山城へ進軍予定であります!