goo blog サービス終了のお知らせ 

minmin kitchen table

小麦酵母と手作り雑貨に囲まれた,愛犬ココとの日々の暮らしを綴っています。

夏の旅、いってきました♪

2010年08月31日 | ちょこっと番外編.
先週は一週間旅に出ていました。

毎年恒例の、家族旅行です。
今年は、こちらへ。



              



例年どおり、企画はすべて長男です。
行程表もばっちり。



朝5時半に出発して、ひたすら東へ。
運転席の主人と、助手席でナビをする長男、次男と私は後部座席で爆睡。。。


栃木県はやっぱり遠かった!
お昼ご飯は2時半すぎになりました。



                


名物、宇都宮餃子です。
メニューは、餃子とライスしかないシンプルさ。

皮がもちもちしていて、全然油っこくなくて、とっても美味しかった~



宇都宮市街を観光したあと、鬼怒川温泉へ。



二日目は、日光東照宮をじっくりまわります。



               



と、その前に立ち寄った、日光金谷ホテル。



               


これも名物、チーズケーキです。
かなり濃厚なんですが、甘さ控えめで、上にのったサワークリームの酸味もあって、さっぱり食べられます。
タルト生地のシナモンが絶妙でした。

クラシカルな高級ホテルっていいなあ。。。いつか泊まってみたい。
これは、私のために長男が組み込んでくれた行程でした。
ありがとね



さて、今度こそ、東照宮へ。



                 



半日かけて、ゆっくり回りました。


午後は華厳滝。



                 


エレベーターで滝壺まで。寒かったです。



竜頭の滝。


                


滝めぐり、マイナスイオンを満喫。
充実の一日でした。

夜は温泉でゆっくり。
この日は、長男がいちばん楽しみにしていた日程です。





三日目は那須塩原へ移動して、那須どうぶつ王国へいってきました。


            


ごまあざらしクン、なんとなくココを思い出します。。。




ライオンの赤ちゃんとも対面できました。


                


「けん」君っていうんだって。
並んで抱っこして写真撮ってきました。すっごく柔らかくて可愛かったです。



動物好きの次男が喜んでくれて、よかった



宿へ向かう途中、



               


殺生石へ寄りました。
ガスがでてるんです。すごい匂いでした



すぐ近くのカフェへ。


            



木立の中、静かな佇まいのお店でした。


ケーキはボリューム満点。


               


キャラメルシフォンと、



             



ガドーショコラ。

家族で半分こして、いただきました。





そして、四日目最終日。

この日はある意味、いちばんのイベント?
茶臼岳登山!


ロープウェイで9合目まで。
かなり高いです。空気が薄い。



                



40分くらい、急な岩場を登り続けて、山頂到達。



                




感激でした~~
子供と主人に置いて行かれ、私が圧倒的にビリでしたが、頑張って登ってよかった。



あれこれぎっしり詰まった、楽しい4日間でした。
いっぱい考えて、アレンジしてくれた長男に感謝です。
もちろん、運転、ずっと頑張ってくれた主人にも!


子供のころ、私は、夏休みに行く家族旅行が何より楽しみでした。
今でもずっと記憶に残っているから。。。

子供たちが、大人になって、自分の家庭を持ったとき、こんな時間があったことを
ふっと思い出してくれたらいいな。



画像は、ほとんど長男のカメラから拝借しました。
カメラの腕前も、あがったかな?








       


フランス語教室、体験へ。

2010年08月07日 | ちょこっと番外編.
先週、フランス語教室に体験参加してきました。

古民家風カフェで素敵なフランス人の先生とフリートークレッスン。





すごくドキドキしましたが、思っていたのと全然違う、
ものすごく内容濃いレッスンでした。
もっと、軽い感じのレッスンを予想していたので。。。



               



生徒さんは私のほかに三人、テーブルを囲んで、お互いの近況をフランス語で話し、
そのあとは先生が配ってくださるプリントのスキットをお勉強。


私はもちろん、まだぜ~んぜん、話せませんが、先生が日本語ペラペラなので、
上手に言葉を引き出してくださって、なんとか会話に加わることができました。


生徒さんは、ピアニストの方、アロマテラピストの方、英会話の先生で歌を勉強されている方、と皆さん主婦なのに、素敵なんです。
刺激がいっぱいすぎて、胸いっぱいの一時間半でした。




今までラジオを聞いてひとりでスキットを復唱して、エクササイズ説いて、と地道な勉強を続けてきました。たしかにこれはこれで楽しい。
でも、生のフランス人の先生と会話をするっていう、この興奮はやっぱりすごい!


月二回、頑張って通ってみることにしました!
あ、また。。。病気が(-_-;)




ナチュラルキッチンで、300円のかご買いました。



              


たまってきたフランス語テキスト類をひとまとめ。
勉強タイムは、これごとテーブルへ。



ふだんはこんな感じで収納。



                




リビングに階段って便利だな~。腰かけるにもちょうど良いんです。
(使い方、間違ってる?)




チワワちゃんとお茶会!

2010年07月31日 | ちょこっと番外編.
先週、浜松のお友達の家に遊びに行かせていただきました~♪


ココも一緒に訪問です。
お友達のおうちには、チワワちゃん親子のハルちゃん&クロちゃんがいるので、
ココに怯えないか心配だったのですが、
お友達が是非ココも一緒に、と言ってくれたので、お言葉に甘え、突撃してきました。
私と、もうひとりお友達親子。このメンバーで集まるのはほんとに久しぶり。



手土産にはかぼちゃヨーグルトケーキを。



             



思ったとおり、とっても賑やかなお茶会になりました(^_^;)

突然の訪問犬に警戒しまくってるハルちゃんクロちゃんの視線を全く意に介さず、
ココはお宅につくなりハルちゃんのトイレで○○○をしてしまい。。。


部屋中勝手に歩き回り、当然のように二階までスタスタ。
ハルちゃんのコップから水ガブガブ飲んでるし、おやつ平気で横取りするし、
まったく、この子ってどこまで神経太いのか??


ま、ハルちゃんたちには悪いけど、ココのことはほうっておいて、私たちは私たちで積もる話もあることだし、ゆっくりお茶会させていただきました。

私はお友達のキッチンに乱入して、チョコケーキとジェラード作っちゃいました。
よくあるパターンです(*^。^*)



カメラ忘れて、携帯で撮った画像ですが。



              



お友達の入れてくれた豆乳チャイ、とっても美味しかった~!




ね、ほうっておかないで、お茶会に混ぜてよ~、のココ。


               




楽しくて癒された数時間でした。
久しぶりに会う友たちとしか、できない話ってたくさんあります。。。


ありがとうね。
ハルちゃんクロちゃん、これに懲りず、またココと遊んでやってくださいまし。

家庭科の宿題に。

2010年07月25日 | ちょこっと番外編.
日曜日、エアコンかけて涼しくしながら、子供たちは宿題に取り組みました。
次男は家庭科の課題に挑戦。

「ワッペンを作りたい」
というので、いろいろ話し合い。。。ココのワッペンを作ることに!




               



なかなか可愛くできたでしょ♪
(母親の好み、だいぶ入ってます)



ほら、お散歩用のバッグに、ぴったり!



              


ありがとうね~、提出終わったら、さっそく縫い付けて、大事に使うからね

赤目四十八滝へ!

2010年07月23日 | ちょこっと番外編.
連休に、長男の提案で、三重の赤目四十八滝へ行ってきました。



             



長男がみっちり練ってくれた工程表。




ココも一緒に行けるところね、という私の条件をふまえて、いろいろ候補を出して考えてくれました。
頼りになります。



                  


朝6時に家を出ましたが、やっぱり渋滞してました。
途中の、道のえきで休憩。



長旅に、ココはちょっとお疲れ気味でしたが、到着して山道を歩き出したら、とたんに元気になってきました。




             


            





山の景観は最高。
涼しくて、空気も美味しい!






                




急な山道の階段に、時々ココはびびってました。



               



ひとつ、ふたつと滝を数えながら、歩きました。



               




片道3.5キロの山歩きは、相当きつかった!
子供たちとココは元気いっぱい、どんどん進んでしまって、私は「待って~~」って。
情けない(-_-;)

主人に励まされながら、なんとか頂上まで。



             



川のせせらぎを聞きながら、お弁当タイムです。
ココはこれを待ってたんだよね。



              



おなかペコペコ、大騒ぎのお弁当になりました。
ほかのご家族の皆様、すみませんでした~



              



さて、食べたあとは川遊び。
っていっても、ココは水怖いみたい。




子供たちは、ギャーギャー言って、遊んでました。



               



川の水は、息がとまるほど冷たくて、、、でもそのうち、平気になっちゃいます。




                



でも、末娘は遊べず。

              

             


早くかえろ~。



たしかに、帰り道も同じ道のりあるわけです。
私も不安になって、早々に折り返すことに。



              



行きかう人たちに、ココはいっぱい声をかけてもらいました。

「かわいい~」
「シバだ!」
「よくがんばったねえ」


などなど。

ココもいちいち、じゃれついてました。ほんと、人懐こい。




帰りの車では、爆睡。


                



そりゃそうだよね。いつものお散歩の10倍くらい歩いたかも。
その寝顔を見ながら、私も爆睡。。。


楽しかったなあ


                 

浜松名菓?

2010年07月13日 | ちょこっと番外編.
先週、とっても久しぶりの友人たちに会いました。
浜松で暮らしていたころの幼稚園ママ友達です。

一緒に役員をやって、そのときは本当にいろいろ大変だったけど、今思えば、笑えるばかりの楽しい思い出がいっぱい。

名古屋と浜松の中間ということで、豊橋でデートしました。
ホテルでランチして、時の経つのも忘れ、思い出話に花を咲かせました。


おみやげに持ってきてくれたお菓子です。
和風ラスクって感じかな。
今浜松で、ちょこっとブームなんだって。

蜂蜜の甘さが、どこか懐かしい。
とっても美味しかったよ。ありがとうね。

また会えるといいな。。。

新しいペットです。

2010年07月13日 | ちょこっと番外編.
最近、我が家にはまた新しいペット君が増えました♪



何かというと。。。。



             



実家へ遊びにいったとき、田んぼですくってきた、おたまじゃくしで~す




次男が大切に大切に、水槽で育てています。



             



数日のうちに、足が出て、手が出てしっぽが消えて。。。



             



見事カエルになりました



カエルって、私は正直あんまりじっくり見たい感じではないのですが。。。(^_^;)せっかく次男が大事にしているので、家族で可愛がってあげようと思います



雨上がりは。。。

2010年07月13日 | ちょこっと番外編.
先週、見事な虹をみました。


夕立のあと、ふっと空をみて、思わず
「ちょっと、すごいすごい!!」
と、子供たちに叫んでしまいました。


長男も次男も私も、カメラを抱えて外へ。
夕飯中でしたが、すっかり忘れ、三人でパシャパシャ撮りまくりました。



これは、次男撮影です。
自然って、ふっとした瞬間に圧倒的な感動をくれますね。。。

へんてこフランス語?

2010年06月25日 | ちょこっと番外編.
春から始めたフランス語学習、楽しくて楽しくて、どっぷりはまってます。
特にラジオがいい♪

ストーリーになってるから、続きが気になって、テキスト買うときもワクワク。


しかし、フランス語の発音って、ほんとに難しいです。
特に「r」が、のどの奥で空気を震わせるような。。。何とも独特の発音。

これって日本人にできるのか???


でも、いいんです。
アメリカ人やフランス人が話す日本語も、私たちからみれば、かなりへんてこ。
でもそこが愛嬌あって親しみやすかったりもする。
私の話すへんてこフランス語も、へんてこで当たり前。それでいいんです(開き直り)。


友達が、気になる情報を教えてくれました。
古民家風カフェで、フランス語教室が開催されてるんだって。
フランス人の素敵な男の先生が、楽しく教えてくださるそうです。


単発レッスンみたいなので、一度見学に行ってみようかな~~
あ、また、何でも習いたい私の不治の病です(^_^;)

中華はお任せ!

2010年06月15日 | ちょこっと番外編.
毎週末、夕飯のメニューのうち、一品は長男が担当してくれています。



「今夜は何を作ろうかな?」と朝から考え、買い物もついてきて、自分で材料すべてを選ぶのです。
さすが、こだわりのB型



メニューはだいたい、ひとつの鍋でできる中華が多いです。



               

何回かやるうちに、手つきも様になってきました。
最初は包丁を持たせるのも火を使わせるのも、ハラハラしたものですが、最近はもうすっかりお任せ。私は私で、別の料理に専念。



               



今夜は麻婆ナス

自分で作ると、野菜もい~っぱい食べられるんです。やっぱり料理ってそういうものかな?



主人も次男もまったく料理に興味ないのだけど、なぜか長男は大好き。


すっとこのままであってほしいな。
中学生になった息子と一緒にスーパーで買い物したり、キッチンに並んで立ったり。。。母親はシアワセいっぱいだよ


ストレッチポール。

2010年06月01日 | ちょこっと番外編.
人間ドックのときの健康体操講座で使ったストレッチポールがとても気持ちよかったので、ネットで買ってしまいました!


かまぼこ型の堅いクッションみたいなものです。
このうえに仰向けに寝転がっていると、背中がほぐれてほんとに気持ちいいんです。
コアバランスを整える作用があるとか。肩こり、腰痛にもいいみたい。

とにかくこれを使ったあとは、体がふにゃ~っと柔らかくなったようでたまりません。
最近のお風呂上がりのお楽しみタイムです。

瀬戸へランチ。

2010年06月01日 | ちょこっと番外編.
幼稚園からの親友二人と、月一回、定例会のようにランチ会をしています。
店を決めるのは交代で。
でも、はっきり言って店なんてどこでもいいんです、おしゃべりできれば


ということで、今回は瀬戸まで行ってきました。瀬戸といえば陶器屋さんです。
マルミツ陶器という、スタジオMで有名な陶器屋さんが出しているフレンチへ。
               

             



カメラ忘れちゃって、お料理撮れませんでしたが、彩りきれいでオシャレなランチでした。
ボリュームもなかなかあって、満足です。
可愛いペーパーナフキンだったので、使わずお持ち帰り。
隣のお部屋では、料理教室も開催されているようで、近かったら通ってみたかった!

食後、お店の方に教えていただいて、直営のショップへ。
お店のポストカード、すてきでした。


              



藤が丘と覚王山にもショップがあるようでしたが、私たちはレストラン近くの本社ショップへ。


               


店内の様子を携帯でパチリ。
瀬戸ののどかな自然のなかには、ちょっと意外なような?洗練されたすてきなお店でした。       
デイスプレイも可愛くて、陶器や雑貨も素敵だった~!お洋服も参考になりました。
二階の倉庫で安売り陶器を物色。

結局何も買えなかったけど、親友たちと、あーだこーだ言いながらぶらぶら陶器を品定めするのは、まったく楽しいひとときでした。あはは。


          
  

書いて覚えるフランス語?

2010年05月24日 | ちょこっと番外編.
フランス語,楽しく学んでます.
朝,子供たちが登校の支度をしているうちに一回目のラジオ講座を聴き,お昼ご飯のあと再放送をもう一度聴きます.
二回続けて聴くと,やっぱり頭に入ります.
ラジオ講座にはCD付きテキストもありますが,あえて買わず,放送時間に必ず聴くようにしています.聞き落としたら分からない,この切迫感がいいんです.


フランス語は音が綺麗.英語と違って,短い音が羅列します.このリズムが音楽みたいで素敵.


長男の聴いている基礎英語ラジオの先生が「聴いて,見て,書くという順番を忘れないで」と話していました.
たしかに,そういう意味ではラジオ講座は理にかなってます.


それで,私もノートを作ることにしました.


            


ラジオを聴いて,テキストを読んで,最後はノートに書いて覚える,この流れを作りたい.


ノートもちょこっとフランスっぽく.


             

可愛い(*^_^*)...ってこんなところに力入れる必要なかったか.
でも,気に入ってるソートだとやる気もでるもんね.

がんばりま~す


ピラティス効果??

2010年05月24日 | ちょこっと番外編.
先月からピラティス教室に通ってます.
体が硬くて運動が苦手な私ですが(^^;)ピラティスはゆっくりした動きなので,何とかなるかな~?と思って始めました.

このあいだピラティスマットを買いました.
せっかく教えていただいているので,家でもやらなければ勿体ないと思い,毎日昼間少しずつ続けています.
のんびり音楽を聴きながら,呼吸に集中して...これ,なかなか気持ちいいひとときです.

週末,主人と人間ドッグに行ってきました.
一年のうち,最も憂鬱な日です...毎年,緊張と不安で前夜から眠れなくなります.

しかも,主人が受けるのは今年が初めてだったので,内心いろいろ心配でした.
お互い,そろそろ歳も歳だし...とにかく大きな問題がないといいなあと.


でも,結果は,夫婦そろってとっても優秀でした
「綺麗な体ですね,何か特別心がけていらっしゃいますか?」と先生からもほめていただきました.
嬉しかった~.これからもずっとこの結果が維持できるよう,健康に意識していこうと主人と話してます.

作ることが大好き,食べることが大好きな私ですが,今年はBMIは18,体脂肪も20をきり,体重も1キロ減ってました.腹囲は6㎝減!
食べる量は変わってない(むしろ増えてる?)のになんでだろう,と考えましたが,もしかするとピラティス効果かもしれないです.呼吸を意識してのゆっくり運動はインナーマッスルを鍛えるんですよね.

何を食べても健康,何を食べても太らない,という年代ではもうないので,主人のためにも自分のためにも食生活には気をつけていきたいと思います.
とはいっても特別なことはできないのですが,,,小さな心がけを大切にしているうちに,主人も私も,油っこい料理やお砂糖たっぷりのお菓子は自然と体がうけつけなくなっているようです.

これからも無理のないペースで,野菜中心の食生活と,毎日ちょこっとピラティスを続けていきたいなと思ってます