goo blog サービス終了のお知らせ 

minmin kitchen table

小麦酵母と手作り雑貨に囲まれた,愛犬ココとの日々の暮らしを綴っています。

苺ミルクのチーズケーキ

2009年03月14日 | 記念日のお菓子
ホワイトデーに可愛らしいお菓子を焼きたいと考えてました.
生地に苺をたっぷり混ぜたピンク色のチーズケーキです.コンデンスミルクを加えてあるので,甘さもコクもしっかりありばがら,ヨーグルトベースのさっぱりしたケーキです.メレンゲでふわふわに膨らみました.
生地の下にクラムを散らしてあります.これは私のチーズケーキでは定番なんですが,ざくざく感がしっとり生地と組み合わさってすっごく美味しいんです.

2009年,長男のバースデイケーキ

2009年02月21日 | 記念日のお菓子
今夜は主人もゆっくりできるので,ちょっと前倒しなんですが長男のバースデイパーティーをします.
午前中にケーキを焼きました.長男はチョコと苺好きなので毎年同じようなケーキになってしまうのですが,今年もなかなか可愛くできました(^_^)v
しっとりしたチョコ生地に苺のヨーグルトムースとラズベリーの寒天を重ねてあります.ムースは今月の自宅教室で作っているムースレシピの,メレンゲを生クリームに変えてリッチに.セルクルにダックワーズと苺を貼り付けたので側面が楽しいです.ホワイトチョコクリームをしぼり出してマシュマロ風にかざりました.
もう11歳...早いものです.

バレンタインの贈り物

2009年02月12日 | 記念日のお菓子
父や兄,甥っ子たちに贈るバレンタインのお菓子を作りました.
これは一昨年,自宅教室でも紹介した「フォンダンショコラ風チョコケーキ」です.
最初にチョコと牛乳と水飴で作ったフィリングを凍らせておいて,メレンゲベースのふわふわ生地の中に埋め込んで焼くのです.パクッと頬張ると,生地の中から柔らかいチョコフィリングがとろりと出てくるという計算.
今回は苺をトッピングして可愛らしくミニマフィンカップで焼いてみました.

プレ,バレンタイン.

2009年02月09日 | 記念日のお菓子
都合により,一週間早いバレンタインです.
ショコラダックワーズにチョコムースの組み合わせ.レシピ研究も兼ねているので,ちょっと新しい試みもいっぱいです.
ムースの配合もいろいろ変えて二種類作ってみました.ココアナパージュ,ラズベリーの寒天をのせて見た目も華やかに.
半分ずつに切って家族みんなで食べました.

真っ白ムースのクリスマスケーキ

2008年12月23日 | 記念日のお菓子
今年のクリスマスケーキはメルヘンチックになりました
ビスキュイ・キュイエールという別立ての軽いスポンジ生地に,卵黄を使わない真っ白なホワイトチョコムース.中には苺がぎっしり詰まっています.
小さいパーツをちまちま焼いて組み立てたクッキーの家と,抹茶スポンジを重ねて作ったもみの木.イメージ通り出来上がって満足です.

ローファットバースディケーキ!

2008年09月20日 | 記念日のお菓子
ほんとはまだ少し先ですが、今夜は主人のバースデイパーティーをします。ケーキ完成!アーモンド風味のスポンジに紅茶味のカスタードクリームをはさみチョココーティングしたあとマロンとさつまいものムースでデコレーション、ふるふるラムミルクゼリーで飾りました。すごく濃厚な感じに思えますが実は通常のケーキよりかなり脂肪分ダウンさせてます。生クリームは少しだけ使ってしまったけど、バターはいっさいナシです。レシピを考えるのに昨日から頭を悩ませ、作業も初の試みばかりで組み立てるのに一苦労でした。疲れた~。さてさてお味のほうは。。。?

甘栗のバースディケーキ

2008年06月20日 | 記念日のお菓子
今日は朝から次男のバースディケーキづくり。誕生日は来週なのですが、忙しい主人の都合に合わせ今晩お誕生日パーティーを開くことになりました。洋菓子とフルーツが好きではない次男の嗜好を考え、和風ケーキに。ショコラ生地に小豆ムース、上にのっているのは本人の好物、甘栗です。スライスアーモンドをカラメリゼして飾ってみたら、うん、ちょっとプロっぽい。気に入ってくれるかな?

ハッピーバースディ!

2008年06月07日 | 記念日のお菓子
今日は私の誕生日です(^-^)幸せに迎えられたことに感謝しつつ朝から自分のためにケーキを作りました。カスタードベースのバタークリームに中はアーモンドパウダー入りふわふわスポンジ。思いきり少女趣味でちょっとノスタルジックなケーキです。

これは主人の!

2008年03月05日 | 記念日のお菓子
2007年バースデーケーキ。栗の皮むきから頑張りました。この秋は栗にはまって初渋皮煮も作ったけど、何だかすごく手抜きになっちゃった。マロンペーストはいっぱい作って今も冷凍庫に保存してあります。和栗でつくるとほっこりして優しい味です。