Miistyle.JP

Miistyle.JP

kreativ Welt 2015 手激<bセ

2015-11-01 18:53:00 | ビーズ
四日間に渡る手激<bセに2日間行ってきました。

毎回、今年が行けるの最後かも、と考えながらあれこれ物色して買い物しました。
初日は、学校のママ友さん達でもあり、同好会のメンバーさん達と一緒に行きました。
2日目は、お友達と現地集合、娘とその友達と行きました。
娘はスクラップブッキングや、デコに興味があるので、会場ではバラバラに行動しました。
こちらに来た年は小学生なので、常に一緒でしたが、気付いたら成長してるものですね。

初日は、お迎え時間がその日に限って早かったので、下見兼、最低限必要な物を先に買いました。
毎回、沢山あって、慌てていらないものまで買ってしまうので、コンビチケット買っておいて良かったです。
1日家に帰ると、ゆっくり考えられます(笑)。

今回は、素敵な出会いもありました。
ドルトムントでビーズ屋さんを開業されているtwinklebeadsさんにお会いできました。
日本人の方で、ご主人が現地の方のようでした。
海外にいるとアジア人が、どこの国だかわからず(韓国や、中国の方かもしれません)むやみやたらに話しかけられないのですが、偶然こんにちはと言われ、恐る恐る「日本人の方ですか」と聞きました。
日本の商品が日本語のまま販売されれてたりしたので、⁉?と思ってたのです。
すると「はい、そうです」と答えてくださって、忙しい中買い物しながらでしたが少しお話しさせていただきました。
フランクフルトでの参加まだ二回目だとか。
どうりで毎年行ってたのにお見かけしないブースだなと思ってました。
ドルトムントではヨーロッパで最大級のホビーメッセが開催されていたらしく、何年も住んでいるのに、知りませんでしたよ~horori
海外で、こうしてビーズ屋さんを開業されて、ご苦労もあるかと思いますが、素敵だなと思いました。
Sさんのお店が益々発展されますように。
海外でビーズ活動を頑張る日本人の方にお会いできて、元気をいただきました。
今の自分の立場では、働けないけれど、いつか将来、何かできれば良いなと思ったのでした。



今回は、インストラクションだけで、一作品インストラクションだけで10ユーロするものなど、買ってしまいました。
お教室に参加したと思えば安いものです。
産みの苦しみはわかるので、値段設定に文句は言えないです。
苦労があって、生み出された素敵な作品達に、価値をつけるのは当然だと思いました。
他のデザイナーさんの作品は勉強になるので、ここでは、先生がいない分、こうしてキットや、本で勉強して楽しむのです。
最終日、娘はお友達達と行ってるみたいです。
毎年最後かもと思うので、楽しんでらっしゃい(笑)。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズ細工へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズステッチへ
にほんブログ村
ブログ村に登録してます(^_?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿