Miistyle.JP

Miistyle.JP

お弁当 学校祭の準備

2013-10-01 06:09:00 | ビーズ
今週末は、娘の学校で学校祭がある。
娘達の学年は毎年恒例でドイツ語劇をするそうだ。
あと、教室で食べ物を売るらしい。それぞれに役があるようで。
毎日少しづつ練習を重ねている様子だ。

ママ達も、ボランティアで参加している。
今年も手撃ノなったので、作りなれているビーズ小物にした。
小学一年生などのお小遣いを考えると、高い値段は付けられない。
一ユーロ以下で提供できるものを沢山製作したつもりだ。

去年まではまだいけたけど、今年はストラップはもう使えない!?と思い、帰国したお友達にパーツを頼んで、スマホピアスを作ってみた。
でも、小学生は学校では携帯禁電話止だったわねえ。。。
ママへのプレゼントってことにしよう(笑)。
1人5点でよかったので、とりあえず、数は出来たかなと思う。
子供中心でというコンセプトに添えただろうか?


明日は、いよいよラッピングです。朝からボランティア行って来ます。



いきなり佃煮の画像ですが。。
最近、こちら生活2年経過して、ようやく定番化してきた、うちの弁当は”のっけ盛り弁当”に落ち着いてきた。
結果、確実に家族が残さず食べてくる弁当は、のっけ盛り海苔弁当!
もともと自分が、白身魚の乗った海苔弁が好きなので、やってみてたのですが(笑)。

以前、"サラ飯”の番組で、でっかいおにぎりの中に全部のおかずを詰める方がいて、それ見て、かなり感動したなあ(笑)。
でも、難しいので、うちはのっけ盛りでいいかなと(笑)。
サーモンの切り身とかは冷凍で気軽に買えるので、前の晩から醤油とみりんに付けておいて朝は焼くだけ。
白身魚の冷凍も小さいのもあります。無いときは、チキンナゲットや、シュニッツェルをのせます。
卵焼き嫌いな娘の為に考えたのは、お好み焼き風卵焼き。小麦粉がちょっと入った、卵率高い、なんでも野菜入りのお好み風卵焼きで。これなら、野菜嫌いの息子にも、野菜もとれて一石二鳥!
これも多めに作っておいて冷凍しておくことにした。
ウインナーなども時々乗せますが、娘は残してきます。。好き嫌いは、難しいね。
おかずを横に詰めたら、残してくるのに、なぜか海苔の上に乗せると完食してくる(笑)。同じおかずなのに!面白い。

で、画像のは、最近はご飯の間にはさむ佃煮を研究中。
だって海苔弁といったら、本当は、昆布の佃煮じゃああ~りませんか(笑)。
これは、時間がかかりすぎる気がしてまだトライしていない。
紫蘇の実も手に入らないし。。。いつか作ってみたいけど。
ああ、気軽に日本食材買える日本なら、お弁当もどんなに楽だろうと思うよ。
ちりめんの生姜煮が気に入りで続けて作ってたけど、いつも手に入るというものでもなく、貴重なちりめんだし。。。
なので、今週はしいたけにしてみた。干ししいたけなら、韓国の店もあるもんね。
もう少しで、終わりそうな頑張っている鉢植え紫蘇の葉っぱちゃんを少し入れてみたら新鮮。
ゴマもドイツのは生っぽいので、休みの日に、時間をかけて香りが立つまで炒りあげた。
本当、日本では当たり前のものがないので、工夫が必要だ。
きゅうりの佃煮も美味しそうだったので、ドイツのデカきゅうりで作ってみたけど、水っぽいので、これはご飯に挟む物としては失敗。。。

あと、こちらで手に入りやすいもので、なにか佃煮が無いかと模索中。
ドイツゴボウは香りが全く無いから、きんぴらとか美味しくないんだよね。。
これも海苔弁には必需品ともいえるのだけど(笑)。
これは冷凍ゴボウでで我慢なのだ。
朝早いの苦手だし、朝から手抜きして楽して弁当つめる為だけに、ネットを利用して、あれこれ研究するのです。これも、皆、乗っけ盛り弁当の為に(笑)。

佃煮研究、また暫くはまるかも。。(笑)。