Miistyle.JP

Miistyle.JP

お城と教会と

2012-04-04 04:45:00 | お出かけ&旅行
今日は、綺麗な南アルプスの山々に別れを告げながら、次の目的地へ。
これも楽しみにしていた、お城と教会。


リンダーホフ城なのですが、近すぎて撮れてません。
主人もなぜか一枚も撮っていなかった~。
折角のお庭の池?!が清争ノよって聡恍?ナ、噴水の池が見れなかったの。
でも、帰りに日本語の小冊子を買って帰りました。日本語あるのが面白い。
中のツアーに参加しましたが、もろ好みでした。
色んな建物様式でも、ロココ調が一番の好みkirakira
これでもかって言うくらいの、くどすぎる曲線や、ありえない形が夢があって好きだ。

この二つの城は、予定外だったが、ここまで来て、ノイシュバンシュタインを見てないとずっと後悔するだろうなと寄った。
ホーエンシュバンガウ城 城は遠くからが美しいね(笑)。
この城は、ツアー参加する時間がなくて、外から眺めた。

ノイシュバンシュタイン城。これも近いので、写真はいまいち。
リンダーホフ城と同じくルードヴィヒ2世が建てたらしい、その名も”白鳥の城”らしいが、個人的に、中はリンダーホフが好きだ。
こんな山の上に、どんな風にして建てたのか、興味深い。
ルードヴィヒ2世さんの謎の死も手伝って、なおさら、お城にまつわるストーリーが興味深い。
ここでも日本語の小冊子を買った。ゆっくりとお城ストーリーに浸りたい。

おまけですが、お友達は最初ドイツに来たばっかりの頃”ノイシュバンシュタイン城”を”ノイシュバンシュタイン城”と言い間違えて、ドイツ人のご主人にげらげらと笑われたそうだ。
”シュバイン”は”豚”なので、白鳥とはちょっと違うよね(笑)。
”schwan”と”schwein”似てるよね(笑)。
外人さんならではの間違いです。ご愛嬌(笑)。

娘は、綺麗だと喜んだが、息子には、まだお城のよさがわからないようで、つまらないを連発していたase2


今日の締め括りは”Wieskirche”ヴィース教会。
ここは、世界遺産にも登録されていると言うので、見たかったところ。
それに、”ロココ調”なら、なおさら!

行く前に、学校のママさんから外と中のギャップが面白いと聞いていました。
上と下の写真は外観と中の祭壇です。
外観は、野原にある普通の教会と言う感じですが、扉を開け、一歩入ると、思わず、目を見張るものがあります。

素晴らしかったです。美しすぎです!kirakira
これを人間の手でどうやって作ったの?
わざわざ、見に行ってよかった場所です。
”ヴィースの涙の奇跡”という鞭打たれるキリストの目から涙が流れたという奇跡が起こってから、巡礼者が後を絶たないそうです。

うん、素晴らしいよ、ロココ調!

明日は街で、子供も、主人も楽しめるかな?